12月22日 |
平成25年版働く女性の実情 |
12月15日 |
「全国いじめ問題子供サミット」が1月24日開催されます |
12月15日 |
年末年始を海外で過ごされる方の感染症予防について |
12月12日 |
「健やか親子21(第2次)」のポスター・パンフレットができました |
12月10日 |
平成25年「国民健康・栄養調査」の結果~主な生活習慣に関する状況は、60歳以上で良好~ |
12月10日 |
スポーツの経済効果に関する調査研究が公表されました |
12月10日 |
健康増進施設一覧が追加されました |
12月5日 |
平成26年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査【活用シート】 |
12月5日 |
平成26年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果 |
12月5日 |
7物質が新たに指定薬物に指定されました |
11月28日 |
インフルエンザQ&Aを更新しました |
11月25日 |
エボラ出血熱の動画と英語版Q&Aを掲載しました |
11月19日 |
インフルエンザ予防のためのマメゾウくん&アズキちゃん×各地キャラクターとのコラボ・ポスタ-がダウンロードできます |
11月19日 |
「健康寿命をのばそう!アワード」~受賞企業・団体・自治体が決まりました |
11月19日 |
生涯スポーツ・体力つくり全国会議2015参加者募集開始 |
11月14日 |
長寿社会における生涯学習政策フォーラム2014 in 東京参加者募集中 |
11月11日 |
エボラ流行国から帰国後発熱した場合は、保健所に連絡 |
11月5日 |
ヒトパピローマウイルス感染症の定期接種に関するリーフレットについて |
11月5日 |
新たに8物質を指定薬物に指定されました |
10月22日 |
レガシー共創フォーラム2014 ― 2030年を見すえ、築き・遺すもの ― |
10月22日 |
糖尿病を知る市民公開講座が開かれます~11月14日世界糖尿病デー |
10月17日 |
「健康な食事の」の基準とマークができました |
10月15日 |
過労死等防止対策推進シンポジウムを開催します |
10月14日 |
統計について楽しく学べる統計学習サイトのリンク集があります |
10月14日 |
高齢になっても地域で暮らすために~定期巡回・随時対応サービスの実施状況(介護保険) |
10月9日 |
マメゾウくん&アズキちゃん×各自治体キャラクターのインフルエンザコラボ・ポスター |
10月7日 |
認知症サミット日本後継イベントは中継されますので自宅で見られます |
10月7日 |
認知症サミット日本後継イベントが11月5・6日開催されます |
10月7日 |
平成26年度総合型地域スポーツクラブ育成状況調査 |
10月6日 |
過労死等防止対策推進シンポジウムを開催します~過労死のない社会の実現を目指して~ |
10月3日 |
身体活動増進のための社会環境の整備に関するセミナー開催・10月7日 |
10月3日 |
企業におけるがん検診対策のセミナーが全国7会場で行われています |
10月1日 |
10月は年次有給休暇取得促進期間です |
10月1日 |
将来ママになるために、ママになる人のために風しん予防 |
9月29日 |
オリパラフォーラム2014「2020年に向けてのオリンピック・パラリンピック教育」10月4日開催 |
9月29日 |
全国の精神保健福祉センター一覧リスト |
9月29日 |
介護作業者の腰痛予防対策チェックリスト |
9月29日 |
運動型健康増進施設の一覧更新 |
9月24日 |
カラダ・メンテナンスへようこそ |
9月24日 |
平成26年度 がん検診50%推進全国大会 10月4日 |
9月24日 |
乳がん検診の有効性について |
9月24日 |
ソチ冬季オリンピックにおける選手育成・強化・支援等に関する検証チーム 報告書 |
9月24日 |
デング熱診療ガイドライン(第1版)について |
9月24日 |
平成26年度生涯スポーツ功労者及び生涯スポーツ優良団体表彰 |
9月10日 |
デング熱について |
9月10日 |
心肺蘇生等の応急手当に係る実習 |
9月8日 |
代々木公園周辺以外の場所におけるデング熱の国内感染症例について |
9月8日 |
「子供のための情報モラル育成プロジェクト」 ~考えよう 家族みんなで スマホのルール~ |
9月3日 |
ESDユネスコ世界会議直前イベント「ESDフェスタ2014秋in東京」9月20日開催 |
9月3日 |
「平成26年度がん検診50%達成に向けた体験談コンテスト」締切9月10日 |
9月3日 |
日本人の食事摂取基準(2015年版)スライド集(専門家向け) |
9月3日 |
「救急の日2014」を開催します~ 9月7日に救急活動の実演や心肺蘇生法の一般参加体験等を行います ~ |
9月3日 |
デング熱について |
8月30日 |
高齢期における社会保障に関する意識等調査結果について |
8月28日 |
市町村国民健康保険における保険料の地域差分析 |
8月28日 |
医療費の地域差分析 |
8月28日 |
「子供のための情報モラル育成プロジェクト」キックオフ記者発表会 ~考えよう 家族みんなで スマホのルール~ |
8月28日 |
デング熱の国内感染症例について |
8月21日 |
東京オリンピック・パラリンピック2020の概要 |
8月21日 |
「体育の日」中央記念行事スポーツ祭り2014参加者募集中! |
8月19日 |
日本人の余暇は国内観光旅行~レジャー白書2014~ |
8月19日 |
食料自給率(カロリーベース)100%は、6道県のみ |
8月19日 |
平成25年度の食料自給率(カロリーベース)は39% |
8月14日 |
スマートライフプロジェクトアワード! 応募締切8月29日 |
8月13日 |
健康増進施設一覧の更新について |
8月12日 |
エボラ出血熱について |
8月8日 |
平成25年度介護給付費実態調査の概況~受給者は483万人 |
8月8日 |
過労死等防止対策推進法が制定されました |
8月7日 |
第67回WHO総会の概要が報告されました |
8月7日 |
がん研究10か年戦略のパンフレットができました |
8月1日 |
平成26年度がん検診50%達成に向けた体験談募集中 |
8月1日 |
「平成26年版厚生労働白書」- 健康長寿社会の実現に向けて - 発表 |
8月1日 |
4分の3の人が自分を健康と思っている~「健康意識に関する調査」 |
7月30日 |
大人の風しんに関する情報提供ツールができました |
7月30日 |
平成25年簡易生命表の概況 |
7月29日 |
日本人の長寿を支える「健康な食事」のマークのデザイン(案)を募集します |
7月28日 |
働きながら妊娠・出産・育児をされる方へ 職場でつらい思い、していませんか? |
7月25日 |
介護保険での定期巡回・随時対応サービスのポイント |
7月23日 |
薬物乱用防止に関する情報 |
7月22日 |
子宮頸がん予防ワクチン接種後の痛みの診療について |
7月18日 |
悩んでいませんか?職場でのセクシュアルハラスメント |
7月17日 |
市町村の介護予防実例集 |
7月17日 |
先進医療の概要をお知らせします |
7月16日 |
困ったら「よりそいホットライン」 |
7月16日 |
小児がん拠点病院の整備進捗状況 |
7月16日 |
悩みやストレスのある人は48%~平成25年国民生活基礎調査の概況~ |
7月15日 |
介護保険対象福祉用具・住宅改修に対する要望をお寄せください |
7月15日 |
夏休みの海外旅行では感染症に注意しましょう |
7月15日 |
全国各地の介護予防事業のご紹介 |
7月15日 |
ストレスチェック項目等に関する専門検討会の資料 |
7月10日 |
地域医療支援センター |
7月7日 |
平成24年度 特定健康診査・特定保健指導の実施状況 |
7月3日 |
「第3回健康寿命をのばそう!アワード」(生活習慣病予防分野)の応募受付を開始します。 ~8月29日(金)締切 |
7月1日 |
医薬品の販売方法が変わりました |
6月30日 |
平成25年度文部科学白書が公表されました |
6月25日 |
先進医療と混合診療は違います |
6月17日 |
世界禁煙デー記念イベントに禁煙大使・安藤美姫さんが参加しました |
6月16日 |
「ダメ。ゼッタイ。」普及運動のポスターができました |
6月13日 |
都道府県の地域医療支援センター一覧 |
6月13日 |
中東呼吸器症候群(MERS)の注意 |
6月11日 |
サッカーワールドカップ観戦でブラジルへ渡航される方へ |
6月10日 |
平成25年度幼児期の運動促進に関する普及啓発事業「実践事例報告集」 |
6月6日 |
健康寿命のページがアップされています |
6月6日 |
地域で輝く男に学べ!~粋なセカンドキャリアのつくりかた~ 長寿社会における生涯学習政策フォーラム2014 in 三重 |
6月6日 |
世界経済フォーラムジャパンミーティング2014「東京オリンピック&スポーツ/文化ダボスの影響力」セッション |
6月4日 |
「働きやすい・働きがいのある職場づくり」に役立つ各種ツールができました |
6月4日 |
車座ふるさとトーク(島根県益田市) |
6月4日 |
スポーツ・アカデミー形成支援事業の委託先に鹿屋体育大学ほか |
6月3日 |
女性の働き方に関するアンケート |
6月3日 |
市町村国民健康保険における保険料の地域差分析 |
6月2日 |
在宅医療の推進について |
5月30日 |
職場における熱中症による死亡災害の発生状況が発表されました |
5月29日 |
がんと診断されたときからの緩和ケア |
5月29日 |
介護予防事業の効果的な取組事例 |
5月29日 |
熱中症予防のリーフレットをアップしてます |
5月27日 |
我が国の保健統計をわかりやすく紹介しています |
5月27日 |
女性が輝く社会の実現に向けて ~職場での女性の活躍を推進する「ポジティブ・アクション」のご紹介~ |
5月26日 |
2014年世界禁煙デー 5月31日に開催 |
5月14日 |
「すべての子どもが健やかに育つ社会の実現」に向けて~「健やか親子21(第2次)」 |
5月13日 |
スポーツ庁の在り方に関する調査研究が公表されました |
5月13日 |
スポーツ基本計画の評価に関する調査研究が公表されました |
4月30日 |
先駆的保健活動交流推進事業・保健指導支援事業報告書等各種看護師に関する調査がアップされました |
4月25日 |
世界禁煙デー2014~禁煙大使に安藤美姫さん~ |
4月23日 |
平成26年度障害福祉サービス等制度改正に関するQ&A |
4月22日 |
職場における受動喫煙防止対策について |
4月17日 |
先進医療について |
4月16日 |
社会保障・税一体改革がなぜ必要なのかを説明しています |
4月10日 |
国民健康保険実態調査平成25年度 |
4月4日 |
終末期医療に関する意識調査検討会報告書及び人生の最終段階における医療に関する意識調査報告書の公表について |
4月3日 |
後期高齢者医療制度の平成26-27年度の保険料率 |
3月31日 |
健康づくりのための睡眠指針2014 |
3月28日 |
仕事と介護の両立支援対応策モデル |
3月28日 |
「日本人の食事摂取基準(2015年版)策定検討会」の報告書を取りまとめました~生活習慣病の予防を重視。エネルギーに関する指標として、目標とする「体格(BMI)」を新たに提示~ |
3月28日 |
学校保健統計調査-平成25年度(確定値)の結果の概要 |
3月27日 |
21世紀出生児縦断調査(平成13年出生児)の概況 |
3月27日 |
「ちょっと待って!スマホ時代の君たちへ」リーフレット(2014年版) |
3月25日 |
感染症・予防接種情報(感染症相談窓口) |
3月25日 |
ベビーシッターなどを利用するときの留意点 |
3月25日 |
平成25年度後期高齢者医療制度被保険者実態調査 |
3月18日 |
障害福祉サービス等の利用状況について(平成24年4月~) |
3月18日 |
4月2日は「世界自閉症啓発デー」東京タワーを青色にライトアップします~3月29日には発達障害への正しい理解を目的としたシンポジウムも開催~ |
3月14日 |
平成24年介護サービス施設・事業所調査の概況 |
3月14日 |
糖尿病有病者と予備群は約2,050万人と推計され、平成9年以降、初めて減少~国民健康栄養調査H24 |
3月7日 |
ライフステージことの「健康な食事」のあり方の例(案) |
3月7日 |
日本人の栄養・健康状態の変遷 |
3月7日 |
日本人の食事をめぐる状況の変遷 |
3月7日 |
『不妊治療への助成の対象範囲が変わります。』及び妊娠等に関する知識の普及用動画『妊娠と不妊について』をホームページに掲載しました |
3月6日 |
第1回21世紀成年者縦断調査(平成24年成年者)及び第11回21世紀成年者縦断調査(平成14年調査)の概況~結婚意欲のある若者は結婚する割合が高い~ |
3月5日 |
ワールドカップ観戦でブラジルへの渡航予定者に黄熱の予防接種を推奨しています~接種は事前予約制。渡航ピーク時は混み合う恐れがあるため、早めの接種を~ |
3月4日 |
仕事と介護の両立 ~介護離職を防ぐために~ |
3月4日 |
平成24年度国民健康保険実態調査 |
2月20日 |
第8回中高年者縦断調査(中高年者の生活に関する継続調査)の概況 |
2月13日 |
第4回 国際的なActive Aging(活動的な高齢化)における日本の貢献に関する検討会(開催案内) |
2月4日 |
厚労・消費者庁による「健康食品」についてパネルディスカッションが行われます。入場無料 |
2月3日 |
平成26年度オリンピック・パラリンピック関係予算 |
1月28日 |
健康づくり施策を進める「健康づくり推進本部」における各種資料 |
1月21日 |
日本人の栄養・健康状態の変遷について |
1月21日 |
日本人の食事をめぐる状況の変遷について |
1月20日 |
スポーツを行う者を暴力等から守るための第三者相談・調査制度の構築に関する実践調査研究協力者会議の報告について |
1月17日 |
先進医療に係る費用」については全額自己負担 |
1月15日 |
オリンピックに向けた夢ビジョン2020 |
1月10日 |
平成25年度体力つくり優秀組織表彰について |
1月6日 |
去年生まれた赤ちゃんは103万人~平成25年人口動態統計の年間推計 |