公益財団法人 健康・体力づくり事業財団

  • サイトマップ

令和4年度 貯筋運動【普及】研修会<東京会場>

お申込み
フォーム
申込受付は終了いたしました。

1.お申し込み後にお送りする確認メールの記載に従って受講料をお振り込みください。
2.お振り込みをもって申込完了となります。
3.定員になり次第締め切りとさせていただきます。
4.開催2週間前から所定のキャンセル料がかかります。
5.新型コロナウィルス感染症による延期・中止の場合、受講料は延期分へ振り替え、もしくは返金します。

期 日 令和4年12月18日(日)
会 場 戸山サンライズ(東京都新宿区戸山1-22-1)
東西線早稲田駅・大江戸線若松河田駅より車で約10分 駐車場なし
定員 60名(先着順)
受講料 5,000円(税・テキスト込み)
内 容
9:15~受付(9:45~オリエンテーション)
09:55~10:25貯筋のすすめ
福永哲夫・鹿屋体育大学元学長/東京大学名誉教授
※本講義は動画で行い、以下の講義で内容を補足しながら理解を深めていただきます。
10:25~11:25高齢者の筋力トレーニング(講義)
村岡哲郎・日本大学経済学部教授
11:40~12:10効果測定・椅子座り立ちの体験(実習)
村岡哲郎
13:15~13:45高齢者の運動教室運営の実際(実習)
高良順子・からだ生き活き運動スタジオ代表
(貯筋運動指導者研修会修了・健康運動指導士)
13:45~15:15貯筋運動の基本の動き(実習)
高良順子
15:25~15:55危険な動きの見分け方と修正法(実習)
高良順子
15:55貯筋通帳の使い方&修了式(16:15終了予定)
1 実習を含む研修会のため、運動のできる服装・室内シューズをご準備ください(更衣室あり)。
2 HPに掲載されている貯筋運動の動画を事前に視聴しておいていただくと、当日の理解もより深まります。
3 貯筋のすすめと高齢者の筋力トレーニングの講義の後に、小テスト形式の理解度チェック(10分程度)があります。
4 全日程を受講された方には修了証をお渡しします。
※健康運動指導士・健康運動実践指導者登録更新のための単位:講義1.5単位, 実習3単位(認定番号:226667)
主 催 公益財団法人 健康・体力づくり事業財団
問い合わせ先 (公財)健康・体力づくり事業財団 事業部
〒105-0021 東京都港区東新橋2-6-10 大東京ビル7階
TEL:03-6430-9114