健康運動実践指導者養成講習会開催要領・申込
※新型コロナウィルス感染状況により、会場等の変更や開催中止となる場合がございます。予め、ご了承ください。
1. 目的
この講習会は、健康運動実践指導者の養成を目的として開催します。
2. 受講資格
この講習会を受講するには、次のいずれか一つに該当している必要があります。
- 体育系短期大学または体育専修学校(2年制)もしくはこれと同等以上の学校の卒業者(卒業見込み含む)
- 3年以上運動指導に従事した経験のある者(規定算出方法あり)
- 運動指導に関連する資格を有する者
例:健康運動指導士、グループエクササイズフィットネスインストラクター(GFI)、スポーツプログラマー、
アスレティックトレーナー、日本スポーツ協会認定コーチ1~4、
基礎水泳指導員、NSCA認定パーソナルトレーナー(NSCA-CPT)、
NSCA認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト(CSCS)、
レクリエーション・インストラクター、中高老年期運動指導士、高齢者体力つくり支援士、
NESTA公認パーソナルフィットネストレーナー(NESTA PFT) -
保健医療に関する資格を有する者
例:保健師、管理栄養士、看護師、准看護師、助産師、薬剤師、栄養士、あん摩マッサージ指圧師、
はり師、きゅう師、柔道整復師、理学療法士、作業療法士、臨床検査技師、社会福祉士、
精神保健福祉士、公認心理師、介護福祉士、介護支援専門員、保育士、
介護職員実務者研修修了者(ホームヘルパー1級)、
介護職員初任者研修修了者(ホームヘルパー2級) - 学校教育に関する資格を有する者(教科不問)
例:幼稚園教諭、小・中・高等学校教員免許
※ 例示にない資格による受講資格については、個別にお問い合わせください。
3. 申込方法
申込受付期間中に、必要書類を郵送でご提出ください。 申込書については、下記の【開催日程】より希望する回をクリックいただければ、申込入力フォームとなり、入力後、印刷いただければ申込書として使用できます。なお、申込に必要な書類は、下記「受講資格ごとの提出書類」をご確認ください。※期間外に到着した申込書や書類不備があった場合等は、返送させていただきます。
※すでに手書きの申込書をお持ちの方は、そのまま使用いただいて構いません。
※印刷できない方は、申込書を郵送しますので、お問い合わせください。
お申込の流れ
- 本サイトから申込書に必要事項を入力し、送信してください。
(送信後は、自動返信メールが届きます。必ず内容をご確認ください。万一返信メールが届かない等ございましたら、お問い合わせください) - 申込書は送信後、プリントアウトし、顔写真を貼ってください。
- ご自身の受講資格に必要な書類を入手し、2.でプリントアウトした申込書と一緒に郵送してください。→【申込完了】
※ご郵送前に定員に達した場合は、当財団から申込締切のメールが送られます。 - 書類審査を経て(3週間程度かかる場合がございます)、受講決定者には受講決定通知および受講料等払込用紙が郵送されます。
受講資格ごとの提出書類
受講資格 | 申込書と同封する必要書類 |
---|---|
・卒業証明書(または卒業証書の写し※縮小複写可) ※体育系と判断できない場合、成績証明書をいただく場合があります。 ※最終学歴と異なっていても構いません。 |
|
②3年以上の運動指導に従事した経験のある者 (規定算出方法あり) |
・運動指導歴証明書 ・卒業証明書(または卒業証書の写し※縮小複写可) |
③運動指導に関する資格を有する者 | ・その資格を証明するものの写し(登録証、認定証等) |
④保健医療に関する資格を有する者 | ・その資格を証明するものの写し(登録証、認定証等) |
⑤学校教育に関する資格を有する者 | ・その資格を証明するものの写し(教員免許等) |
- ③~⑤の資格の登録期間が定められている場合は、登録期間内であることが分かるものを添付してください。
- 書類審査の上、受講できない場合があります。
4. 令和4年度健康運動実践指導者養成講習会 開催日程・申込
申込受付は書類到着順とし、定員を超える申し込みがあった場合には、キャンセル待ちとさせていただきます。
講習会の開催期間、会場
講習会の開催期間、会場等は次のとおりです。
申込受付期間中に希望する回をクリックすると申込書入力フォームへ移動します。入力後印刷いただければ、申込書として使用することができます。
講習期間 | 内容 | 会場 | |
---|---|---|---|
第 I 期 | 令和 4年 5月20日(金) ~ 令和 4年 5月22日(日) | 講習会 | |
第 II 期 | 令和 4年 6月11日(土) ~ 令和 4年 6月13日(月) | 講習会 | |
第 Ⅲ 期 | 令和 4年 7月 16日(土) ~ 令和 4年 7月 18日(月) | 講習会&試験 |
講習期間 | 内容 | 会場 | |
---|---|---|---|
第 I 期 | 令和 4年 6月 2日(木) ~ 令和 4年 6月 4日(土) | 講習会 | |
第 II 期 | 令和 4年 6月25日(土) ~ 令和 4年 6月27日(月) | 講習会 | |
第 Ⅲ 期 | 令和 4年 7月30日(土) ~ 令和 4年 8月 1日(月) | 講習会&試験 |
講習期間 | 内容 | 会場 | |
---|---|---|---|
第 I 期 | 令和 4年 7月23日(土) ~ 令和 4年 7月25日(月) | 講習会 | |
第 II 期 | 令和 4年 8月11日(木) ~ 令和 4年 8月13日(土) | 講習会 | |
第 Ⅲ 期 | 令和 4年 9月 2日(金) ~ 令和 4年 9月 4日(日) | 講習会&試験 |
※定員に達し次第、申込受付を終了いたします。
講習期間 | 内容 | 会場 | |
---|---|---|---|
第 I 期 | 令和 4年 8月 6日(土) ~ 令和 4年 8月 8日(月) | 講習会 | |
第 II 期 | 令和 4年 8月27日(土) ~ 令和 4年 8月29日(月) | 講習会 | |
第 Ⅲ 期 | 令和 4年 9月17日(土) ~ 令和 4年 9月19日(月) | 講習会&試験 |
- 第146回 【開催地】福岡県 【定員】80名 【申込受付期間】 11月1日(火)~11月14日(月)
講習期間 | 内容 | 会場 | |
---|---|---|---|
第 I 期 | 令和 5年 1月 6日(金) ~ 令和 5年 1月 8日(日) | 講習会 | |
第 II 期 | 令和 5年 2月 10日(金) ~ 令和 5年 2月 12日(日) | 講習会 | |
第 Ⅲ 期 | 令和 5年 3月 3日(金) ~ 令和 5年 3月 5日(日) | 講習会&試験 |
- 第147回 【開催地】東京都 【定員】80名 【申込受付期間】 11月22日(火)~12月5日(月)
講習期間 | 内容 | 会場 | |
---|---|---|---|
第 I 期 | 令和 5年 2月17日(金) ~ 令和 5年 2月19日(日) | 講習会 | |
第 II 期 | 令和 5年 3月 5日(日) ~ 令和 5年 3月 7日(火) | 講習会 | |
第 Ⅲ 期 | 令和 5年 3月18日(土) ~ 令和 5年 3月20日(月) | 講習会&試験 |
- 講習時間 午前9:00~12:15/休憩 12:15~13:15/午後 13:15~18:15
- ※会場・講習時間は変更される場合があります。
- ※第III期の2日目に指導実技試験、3日目に筆記試験を実施します。
- ※3期を分割しての受講はできません。同一回において修了することを前提にお申し込みください。
会場所在地
会場名 | 郵便番号 | 住所 | |
---|---|---|---|
142回 | 邦和セミナープラザ | 455-0015 | 愛知県名古屋市港区港栄1-8-23 |
143回 | 横浜国際プール | 224-0021 | 神奈川県横浜市都筑区北山田7-3-1 |
144回 | 東和薬品RACTABドーム | 571-0015 | 大阪府門真市三ツ島3-7-16 |
145回 147回 |
立教大学 池袋キャンパス | 171-8501 | 東京都豊島区西池袋3-34-1 |
146回 | アクシオン福岡 | 812-0852 | 福岡県福岡市博多区東平尾公園2-1-4 |
- ※ご来場の際は、公共の交通機関をご利用ください。
5. 講習内容

※講義16単位、実習17単位、合計33単位(1単位90分)を修得していただきます。
6. 受講料および受験料
お申込書受領後、受講決定した方に、受講決定通知等を郵送します。通知書に従って、受講料及び受験料をお納めください。
受講料:137,238円(税込、テキスト料含む)
受験料: 13,619円(税込)
7. 認定試験および登録
- 養成講習会の修了
所定の単位を修了した方には、修了証書を授与いたします。
なお、欠席などの事情により講習課程の一部を修了できなかった方は、認定試験を受けることができません。次回以降の講習会において、未修了科目を補講することで受験資格を得ることができます(補講料は別途必要です)。 - 認定試験
講習会の課程修了者を対象として指導実技試験および、筆記試験を行います。
指導実技試験・筆記試験のどちらか、または両方不合格の場合は、次回以降の養成講習会等で再受験することができます(受験料は別途必要です)。 - 登録
指導実技試験と筆記試験の両方に合格した方には、健康運動実践指導者の登録資格が与えられます。
登録(初回登録料:24,200円(税込))は5年間有効で、所定の講習会等を受講することにより、更新(更新料:22,000円(税込))することができます。
8. 申込・受講に関する諸注意
- 原則、講習会全日程(3日間×3期 計9日間)に参加いただける方かつ、体育館及びプールでの実習に参加できる方が対象となります。
- 実習科目は、見学では単位が認められません。
- 欠席などで未修了の単位がある場合は、当該講習会での認定試験の受験はできません。
- 受講、試験および登録に関して、虚偽若しくは不正な手段によったものであることが判明したときは、受講もしくは試験の中止、または合格を無効とし、登録を取り消すことがあります。
- 養成講習会の受講者は、非喫煙者であることが望まれます。
※本申込書に記載された個人情報は当該講習会の実施業務を適正かつ円滑に遂行するためだけに使用し、それ以外の目的では使用しません。
9. 送付先について
申込書類は、下記まで「特定記録郵便」でお送りください。
〒105-0021
東京都港区東新橋2-6-10 大東京ビル7階
公益財団法人 健康・体力づくり事業財団 指導者養成部 講習会担当 宛
東京都港区東新橋2-6-10 大東京ビル7階
公益財団法人 健康・体力づくり事業財団 指導者養成部 講習会担当 宛