特定保健指導の実施にかかる運動指導担当者研修 開催のご案内
令和4年度の標記研修会を下記により開催いたしますので、ご案内申し上げます。
この研修会は、別表に掲載している
AからEに分かれた六つのカテゴリーの中で、平成20年厚生労働省告示第 10 号別表第 2 に掲げる計 147 時間の研修に該当する内容を受講していただく必要があります。br>
受講を希望される方は、下記によりお申込みくださいますようお願い申し上げます。
開催要領
1: 目的この研修は、特定健康診査及び特定保健指導の実施に関する基準(平成 19 年厚生労働省令第 157 号)第 7 条第 1 項第 2 号及び第 8 条第 1 項第 2 号に規定に基づき、 厚生労働大臣が定める「運動指導に関する専門的知識及び技術を有すると認められる者」を養成することを目的とします。
平成 20 年厚生労働省告示第 10 号別表第 2 に掲げる 14 分野 147 時間( 98 単位)
(注:カリキュラムは 90 分 1 単位で表記しております)
各カテゴリーのカリキュラムの中に、この研修会では履修の必要のない科目も記載されておりますので、
「運動指導担当者研修対応表」をご参照の上、受講をお願いします。
看護師、栄養士、歯科医師、薬剤師、助産師、准看護師、理学療法士
受講申込書(受講申込フォームからプリントアウト)に保有する免許状の写し等を添付して、下記の送り先まで郵送(特定記録扱い・当日消印有効)してください。
前期申込受付期間:令和4年2月14日(月)~ 3月7日(月)まで
後期申込受付期間:令和4年8月1日(月)~ 8月22日(月)まで
送り先:公益財団法人 健康・体力づくり事業財団
〒105-0021 東京都港区東新橋 2-6-10 大東京ビル 7 階
TEL:03-6430-9113 FAX:03-6430-9215
受講申込書等を確認の上、上記 3 の受講対象と認められる場合には、受講者と決定し、本人あてに通知します。
別表をご参照ください。
テキスト・カリキュラム表等につきましては、受講決定通知に記載している当財団の銀行口座に受講料のご入金が確認できましたら、ご自宅にお送りいたします。
288,750 円(教材を含む)(税込)
研修の全課程を修了した方には、修了証書が授与されます。なお、病気、事故等により研修課程の一部を修了できなかった場合には、 他会場または次年度以降の研修機会において、欠けている単位を補講として修得することは可能ですが、補講料は別途申し受けます。(1 単位2,095円(税込))
- 実習科目がありますので循環器系等に異常がない健康な方が対象です。また、実習科目の履修ができませんと修了と認められませんので予めご了承ください。
- 健康運動指導士養成講習会と同時に実施する関係で、テキストや各カテゴリーのカリキュラム表等は「健康運動指導士養成講習会」と表記されています。
- 【重要】標記研修会を修了されても健康運動指導士認定試験の受験資格は付与されません。健康運動指導士の資格取得をお考えの方は当財団までご相談ください。受験資格についてご案内させていただきます。