ご当地体操
全国で考案されたその地域ならではの
体操を紹介しております。
掲載を希望される体操がありましたら、ぜひお知らせください。
以下のご当地体操投稿要項をご確認の上、ご応募ください。
●ご当地体操投稿要項はこちら→PDF版
WORD版
ご当地体操一覧
-
北 海 道 地域住民とともに行ったロコモ予防、転倒予防に特化した体操です!
札幌市西区
~生活動作が入った筋力向上ができる7分間体操!~
①筋力トレーニング ②転倒予防のストレッチ ③バランス感覚の向上の3要素が入った7分間の体操で、立位だけでなく座位でも行うことができます。
足腰の筋力アップに重点をおき、日常生活動作も取りいれた体操を専門職や区民と話し合いを重ねて制作しました。「エコロコ!」の「エコ」は西区が環境推進区であることから、「ロコ」はロコモティブシンドローム予防の意味が込められています。 西区ご当地エコキャラクターである「さんかくやまベエ」も取り入れネーミングしました。
~とことん住民主体!普及員とともに活動~
体操を広める活動を行うのは、毎年区が開催する普及員(体操を普及するボランティア)養成講座を受講した区民で、地域のイベントやお祭り、サークルや老人クラブ等で活用していただいています。体操が制作され5年が経過、普及員を中心として住民主体で体操が広がっています。 普及員養成講座を修了するともらえる「やまベェTシャツ」が普及員の活動の目印に。気軽に体操を行えるよう体操のDVDやCDを製作しました。
〈西区保健福祉部高齢福祉課〉お子さんから大人まで踊れるように簡単な振り付けになっていますので、ぜひ練習して覚えてみてくださいね!
札幌市清田区
清田区15周年を記念して、区の健康づくり団体「清田Hi遊会」が音頭を制作してくださいました。 歌詞には、平岡梅林、厚別川(あしりべつがわ)、白旗山の3つの清田区のシンボルと、清田区の発展を支えてきた旧国道36号を中心に、区の豊かな自然の情景を盛り込みました。 清田区の魅力を伝える応援歌として、踊りの振り付けとともに区民まつりなどで披露されています。
「函館いか踊り」の曲に合わせ、波波いかバランス、のしいかスクワット、昆布ツイストなどユニークな動作もあり、有酸素運動、ストレッチ、バランスに筋肉トレーニングの要素を盛り込み、全身くまなく動かす体操です。
函館市
「函館いか踊り」のリズムに合わせ、子どもから高齢者までみんなが楽しくできる健康体操です。 「函館いか踊り」で市民にお馴染みの「いか刺し、塩から、いかソーメン」の動きのほかに、波波いかバランス、のしいかスクワット、昆布ツイストなどユニークな動作もあり、有酸素運動、 ストレッチ、バランスに筋肉トレーニングの要素を盛り込み、全身くまなく動かす体操です。椅子に座ったままでできるバージョン「函館いか踊り座(The)ストレッチ体操」もあります。
高齢者が無理なく自分のペースで行える心身ともにリフレッシュできる体操です。
函館市
函館市民が日頃よく耳にする機会の多く、親しみやすい、リズミカルな曲をもとに制作されています。 特徴は①前かがみになりがちな姿勢の改善 ②段差につまずかないための足腰の強化 ③脳の活性化 ④口回りの筋肉を鍛え顔の表情を豊かにする、が挙げられます。 また、歌詞からイメージ出来る動きや函館いか踊りの動きをはじめ、平成28年3月に開業した北海道新幹線をイメージした動きも取り入れています。 高齢者向けに座ってできる体操ですが、体力に合わせて立って行うことも可能です。
この体操は、函館市内で実施している介護予防教室のほか、町会や老人クラブなど様々な場所で実施され、地元のケーブルテレビでも朝夕に放送されています。 さらに、体操を普及するための体操アドバイザーの派遣も実施。市へ登録した、65歳以上の市民を1人以上含む3人以上の市民で構成される介護予防活動に取り組む市民グループには、 アドバイザーを派遣して体操の輪を広げています。また、自宅でも気軽に行えるようにとDVDも作製し無料配布しています。旭川市
旭川市スポーツ推進委員会女性委員会考案のオリジナル体操。動きはすべて、旭山動物園の動物たちをモチーフに考えています。どれも簡単な動きで、幼児から高齢者まで誰でも楽しめます。 旭山動物園の人気者「あざらし」やウオウオ胸を叩く「オランウータン」などのコミカルな動きが特徴です。
〈旭川市市民生活部スポーツ課〉運動習慣の少ない人や運動が苦手な人でも取り組みやすい体操です。
帯広市
「オビロビ」とは「おびひろエアロビクス」の略称で、家の中でも行うことができる簡単な体操です。 生活習慣病やメタボリックシンドローム予防を目的に冬場でも家の中でできる体操として帯広市が作成しました。 ゆっくりとした動作と早い動作を組み合わせた簡単な有酸素運動を取り入れており、運動習慣の少ない人や運動が苦手な人でも取り組みやすい体操です。
地元のお祭り、百餅まつりに使われているおはやしをアレンジしたエアロビ風な曲がポイントです。
岩見沢市
あらゆる年代の方々が楽しみながら健康づくりに取り組めるように、岩見沢教育大学と共同製作した岩見沢市のオリジナル健康体操です。 1回3分20秒の中に、心肺機能を高める動きや、ストレッチ運動などがバランス良く盛り込まれており、地域でのお祭りやイベントで披露したり、教室を開いたりして教えています。 ぜひ「ひゃっぴい体操」を覚えていただき「百歳まで健康にハッピーに」暮らしていただきたいと思います。
〈岩見沢市健康づくり推進課〉効果抜群の健康体操!
網走市
作詞・作曲・衣装・マスコットキャラクター・グッズデザイン等、すべてオリジナルの体操です。体操制作から10年、今もなお住民に取り組まれています。 体操の効果を科学的に検証し、大学教授・医師にも分析してもらい、効果抜群の体操です。消費カロリーも測定しました。 体力に合わせて行えるよう、様々なバージョンがあります。
子どもからご年配の方でも楽しめるよう「イス編」「シニアのらくらくイス編」「基本編」の3パターンがあります。
江別市
「えべつ市民健康づくりプラン21」のアンケート調査で、積極的に体を動かしていない市民が7割以上という結果を受けて、江別市オリジナルのリズムエクササイズ「E-リズム」を作成しました。 6分弱のオリジナル曲「空の彼方」に合わせて、楽しくリズムにのりながら手軽に有酸素運動ができます。ゆったりとしたイス編、簡単バージョン、しっかりと運動できる基本編があります。
ずーしー体操
高齢者でも安全な動きの体操です。
北斗市
市公式キャラクター「ずーしーほっきー」のテーマ曲に合わせて体を動かす介護予防体操です。 高齢者が集まるサロンや老人クラブ、デイサービスで体操を普及しています。
〈民生部保健福祉課〉ななえ 楽スポ体操
七飯町
平成29年度は介護予防教室「楽らくスポーツ倶楽部」を体力別で2コース実施していますが、11月より体力が上のコースをサポーター養成講座を兼ねて行い、来年度の自主グループ化を目指しています。 介護予防教室の内容を映像化した「ななえ楽スポ体操」を作成することで、自主グループの継続をサポートし、「地域で集まって楽しく過ごす場づくり」を目指しています。
バトンを使って全身を動かす体操で気持ち良く体を動かす事ができます!
江差町
江差町の歌「江差わが街」に合わせて、バトンを持って行う体操です。 振付は「ウエストをひねって内臓脂肪を減らす動作」「太ももの筋肉を使って、膝痛を予防する動作」など、江差町民の健康課題に合わせた動きになっています。 ご希望の方には、DVDの貸出しを行っています。
江差恋唄
江差町
江差の海や波をイメージし、全身を使って行う体操です。座位、立位バージョンがあり、誰でも行えます。ご希望の方にはDVDの貸しだしを行っています。
〈江差町健康推進課〉オホーツク枝幸健康体操
立って、椅子にすわって、床にすわって、3つのバージョンがあります。
枝幸町
枝幸小唄にあわせて、気軽に行える体操です。
〈枝幸町保健福祉課〉子どもから高齢者まで軽い準備体操として活用できる体操です。
白老町
反動的ストレッチングは用いず静的ストレッチングを中心とした体操です。ゆっくりと自分の「力」に合わせて無理なく通常の呼吸を保ちながら行うので、より安全に筋肉の伸縮運動ができます。 元気まち運動推進にも役立ち、白老町が自信をもっておすすめするオリジナル体操です。
〈白老町生涯学習課〉子どもから高齢者まで、楽しく全身運動ができます。
白糠町
▶ 曲には、町の観光スポット「恋問海岸」を舞台に、町の名産品「柳だこ」と「するめいか」が恋人同士として登場します。
▶ 体操は全身運動となり、特に下半身の筋力強化、有酸素運動が効果的に組み合わされている。
▶ たこや波をイメージした動きがあったり、子どもから高齢者まで年齢を問わず楽しく体を動かせる体操です。イスに座って実施するバージョンもあり。
〈白糠町保健福祉部介護健康課〉北海道トップへ戻る
-
青 森 県 八戸市
平成26年度に、八戸保健推進員の各地区代表者である「八戸の健康まもり隊」が、当市の健康増進計画「第2次健康はちのへ21」の推進のために 「新・八戸市民の歌 新しい風」の曲に合わせ考案した、ロコモティブシンドローム予防の体操です。 体操の動きは、保健推進員が作りましたが、最終的には健康運動指導士からアドバイスをいただきました。 八戸らしく当市の鳥に因み「うみねこ体操」とネーミングし、保健推進員が広報や健康カレンダー、地域の行事で周知するための原稿を作成し普及啓発を行っています。 また29年度は、保健推進員の中にビデオ制作に関わっている方がおり、地元のテレビ番組で放映されました。 参加者は、児童から高齢者まで幅広く、「すぐ覚えられた。曲のテンポがゆっくりでよい。座ったままでもできてよい。続けてできそう。」との声が聞かれています。
〈八戸市保健所健康づくり推進課〉ふじさき生き生きけんこう体操
メタボ解消から介護予防まで選べる3タイプ。ご当地アイドル「りんご娘」の唄やりんごもぎポーズ等、りんご「ふじ」発祥地ならではの、元気がでる体操です。
藤崎町
旧藤崎町と旧常盤村の合併を機会に、町の健康づくりの一環として制作。藤崎町健康推進員会が作詞、振付は小関潤子氏、作曲は藤本盛三氏に依頼し平成18年秋に完成したものです。 体操の振り付けは、対象者に合わせてストレッチ、座位、立位の3種類の動きがあり、介護予防からメタボ解消とさまざまなニーズに合わせて活用できます。 なお、健康推進員会では体操の普及活動をしていますので、気軽に声をお掛け下さい。
光のふるさと みんなの健康バージョン
階上町
階上町連合婦人会発信により、町民歌をアレンジして、制作された。老若男女問わず、多くの町民の方が健康で長生きできるように、 「あなたも私も元気いっぱい」というテーマのもと、10年にわたって普及事業が婦人会により行われている。 高齢者にも配慮し、イスに座ったままできるバージョンやストレッチバージョンがある。
〈階上町教育委員会教育課〉岩 手 県 覚えやすく、体力に合わせて、いつでも、どこでも楽しく実施できる体操です。
一関市
わずか2分30秒でできる簡単で覚えやすい体操なので、自宅で一人ですることもできますし、場所があれば百人でも千人ででも実施できます。 スポーツイベントや大会などあらゆる機会を捉えてみんなで行うことができるため、一体感の醸成に役立ちます。 また、テンポのやや速い「ウォーキング・バージョン」とゆったりしたテンポの「ゆっくり・バージョン」の2つのパターンがあり、座位や立位で実施できる体操なので、 子どもから高齢の方まで体力にあわせてお選びいただけます。
宮 城 県 みやぎっ子!元気アップエクササイズ
宮城県
▶ さまざまな体力の要素の動きを含み、運動量も十分確保されたこのエクササイズは、継続して取り組むことで体力・運動能力の向上が期待できます。
・フルバージョン(23の動き)4分24秒
・ショートプログラムA(14の動き) 2分24秒
・ショートプログラム(16の動き) 3分07秒
▶ バレーボール、バスケットボールなど体育の授業で行われる種目の動きを、音楽に合わせて一連の流れで行うものです。ひとつひとつにはトレーニング的な意味しかないような動きも、1つのプログラムの中に入れることで楽しく行えるように、という願いを込めて制作しました。それぞれの動きを取り上げて、主運動につなげるような活用の仕方も考えられます。
▶ 小学校の時期に基礎的な身体能力を養うことは、中・高校生になった時のスポーツ活動等の充実など、体力・運動能力に大きな影響があり、生涯スポーツにも結びつくものと考えられます。学校での体育指導は、子どもに体を動かす楽しさを味わわせて運動好きにしたり、普段運動をしない子どもの運動量を効率的に確保するなどの役割を担います。このエクササイズが、体育の授業をより一層充実させることに役立つものと考えています。
▶ 子どもたちの運動意欲を生み出すためには、「やってみたい」「やれそうだ」から「できた」さらには「もっと上手に」という経験を積ませることが大切です。そのためにも、このエクササイズで様々な動きを体験させ身に付けさせていくことで、運動好きの子どもを育てていきたいと考えています。市民の方が1度は耳にしたことがある打ちばやしの曲「海潮音」を使用しています。なじみの音楽と気仙沼をイメージした動きで転倒予防に効果があります。
気仙沼市
平成24~26年度に養成した「介護予防体操普及サポーター」の市民の方や、市内の理学療法士、柔道整復師の方々と東京都健康長寿医療センターの支援で検討会を行い体操を制作しました。 立位編と座位編の2種類があるため、自分の体力に合わせて選択することができます。
また、8つの動き(4つの筋力トレーニング、4つのバランストレーニング)で構成されており、 市内の交流サロン、自治会の集まりの4ヶ所で効果測定を実施したところ、転倒予防に効果があることが分かりました。
現在は、平成28、29年度に養成した介護予防サポーターの中にも自主的に活動している方がおり、希望があった交流サロンや自治会等にて市職員が体操に関する講話を行っています。
〈気仙沼市地域包括支援センター〉一度聴いたら耳から離れないミュージックにのせた楽しい体操です。
白石市
宮城県白石市名産品の「白石温麺(しろいしうーめん)」がテーマであるため、温麺を食べる動作、お椀を持つ動作などが体操の中に盛り込まれています。 また、途中に同じく白石市の伝統工芸品である「こけし」に変身する部分は、特に子どもたちに人気があります。踊り(体操の振り付け)は、 主に市内の幼稚園・保育園・児童館の先生が考えてくれました。
〈白石市企画情報課〉白石市いきいき百歳体操
白石市
いきいき百歳体操は、重りを使った筋力運動の体操で、0kg~1kgまで5段階に調節可能な重りを手首や足首に巻き付け、イスに座ってゆっくり手足を動かします。 誰にでもできる体操です。白石市では、地域の身近な会場で体操の実施を週1回行うことをお勧めしています。筋力がつくと身体は軽くなり、動くことが楽になります。 人とのつながりも強くなり行動も広がります。4人集まったらまずはご相談下さい。
〈白石市地域包括支援センター〉白石市
白石夏祭りでお馴染みの『白石音頭』の曲で介護予防体操をしましょう!
お家で・通いの場で・サロンで、一人でもみんなでも楽しく体を動かせます!
外出自粛の影響により、運動不足が懸念されてます。
皆さん、ぜひご活用ください。
(立って行える方は、『立ちバージョン』もあります)
注1:自分の体調に合わせて、無理のない範囲で体を動かしてください
注2:バランスが取りづらいときは、壁やイスの背もたれなどにつかまりながら行いましょう。
〈白石市地域包括支援センター〉多賀城市
肩こり、腰痛、猫背予防など様々なストレッチを組み合わせた、元気モリモリになれる体操です! 高齢者のAOLに合わせ、立位ver.と座位ver.があります!
〈多賀城市介護福祉課)大衡村
「ジョイント」には関節や、つなぎの意味があります。この体操は歩行するのに最も重要な関節「股関節」を動かす動作があります。イメージ的にはツイストです。 また、この体操を通して人と人がつながり、人の輪が広がってほしいという願いも込められています。 最初は、股関節を動かすのが難しいですが、慣れると参加者の方々は、ノリノリで体操しています。 立ったバージョンと座ったバージョンがあるので、参加者に合わせて実施しています。
〈大衡村健康福祉課〉女川町
東日本大震災により生活環境、教育環境に大きな影響を受けた女川町が、宮城県からモデル指定を受け、 子どもたちの基本的生活習慣の確立と体力・運動能力の向上を図るため、本町で馴染みのある「さんまDEサンバ」の曲に乗せた「女川体操」を新たに創作しました。
〈女川町教育総務課)秋 田 県 秋田県
▶ 県民の健康課題である転倒防止のため、大学教授とスポーツ主事(保健体育教員資格所有、健康運動指導士資格所有)が共同でプログラム化した。
▶ 対象は高齢者で、ストレッチ、筋力トレーニング、有酸素運動をそれぞれ30分間ずつ行う。
▶ 現在、円熟塾として週3回、1クラス100名程度で実施している。
▶ その他に、県庁出前講座として、県内各地に出向き普及している。
〈秋田県スポーツ科学センター〉肩こり、腰痛予防やストレッチ、筋力アップ運動を中心とした、誰でも簡単にできる体操です。毎日続けて「いいあんべぇ(調子いい)」な身体をつくりましょう。
秋田市
本体操は、生涯にわたって骨や関節の健康を保ち続けることができるよう、誰でも簡単にできる運動を紹介したものです。 監修者である秋田大学大学院医学系研究科の若狭正彦教授らの研究チームにより、運動の効果や安全性が確認されています。 働く世代からシニア世代まで、幅広く気軽に活用していただき、健康づくりの一助としてお役立てください。
踊るだけで大館市のことが好きになる「ワンだふるはちくんダンス」を踊ろう!
大館市
こんにちワン!これからワンだふるはちくんダンスを紹介をするワン。ワンだふるはちくんダンスは大館市内の小学校・保育施設を中心に踊られているワン。 学校には教育委員会生涯学習課が普及、市内・市外や県外、国外には産業部観光課が普及しているワン。歌っているのは、大館市観光大使を務める歌手の因幡晃さん。 Youtubeの公式ムービーでははちくんとハロプロ研修生がかわいくコミカルに踊っているワン。 ダンスには、はちくんの紹介や大館市の名産を紹介する振り付けが入っていて、踊るときりたんぽ鍋が食べたくなってくるワン! さらに、平成29年9月にははちくんダンス初級編が完成して、介護予防のための座ったまま出来る健康体操としてもお年寄りの方々に広まってきているワン。 みんなも楽しくワンだふるはちくんダンスを踊ろう!
〈大館市教育委員会生涯学習課〉にかほ市
平成27年10月1日にかほ市市制10周年に合わせて、子どもから年配の方まで楽しめる「にかほ体操」が完成!
歌詞に合わせた軽快な動きで、脳トレ・肩ほぐし・腰痛予防・転倒予防にもつながる体操です。
幅広い年齢層が同時に行えるよう 3パターン用意しました。
1. 子どもや若い人向け元気バージョン
2. 一般向けバージョン
3. 車イスの方や高齢者用に座ったバージョン
多くの市民が携わって完成した「にかほ体操」
振付:市内の運動指導者 齋藤真弓さん
歌:ケースケ&マサ 上浜小学校3・4年生
作詞作曲:市内の歌手 佐々木恵介さん
市内小学校5・6年生の皆さんから「にかほ市のいい所を入れた歌詞フレーズ」を募集して「くるくる風ぐるま」「きれいなねむの花」「キラキラ輝く日本海」「にかほ市見守る鳥海山」などが入っています。
DVD・CD制作:地元の仁賀保高等学校情報メディア科
特別出演「ご当地ヒーロー超神ネイガー」の体操動画や、にかほ市の風景も収録した高校生手作りのミュージックビデオは、市内全自治会・学校・福祉施設・公共施設などに配って活用しています。山 形 県 山形県民になじみ深い花笠音頭に合わせて、「田植え」「スキー」などの動作を行います。
山形県
介護予防の取り組みとして、ロコモティブシンドローム予防のために考案しました。 山形県民になじみ深い花笠音頭に合わせて、「田植え」「スキー」「そば打ち」といった動作を行います。
酒田市
▶ 大泉逸郎さんの声で朗らかに歌いあげている「新松山音頭」を使い、体操の一部に音頭の振付を使用し、独自色を出している。
▶ 地域包括支援センター、社会福祉協議会、食生活改善推進員など、いろいろな部署や地区組織を巻きこみ普及している。寒河江市
寒河江市のオリジナル体操。特徴は、脳の活動を高めることができる運動の強さをもっているため、高齢の方であれば認知症の予防にも役立ちますし、 子どもや若い世代、働き盛りの方、ご家庭の主婦の方達には気持のリフレッシュや脳活性にも役立ちます。
3種類の脚(下肢)の動きと4種類の腕(上肢)の動きから構成されているので、様々に組み合わせることができ、脳の活動や運動量をさらに高めることができます。 また、適度な運動の後は、リラックスでき、ストレス解消にもなります。
体操は、どんな音楽にも合わせることができますので、まずは好きな音楽や歌に合わせて気軽に始めてみましょう。
(寒河江市 健康福祉課 市民健康係 電話0237-86-2111 内線624)新・長井おどりでタンタンタッチ体操
長井市
新・ながいおどりの曲に合わせて、手軽にどこでも誰でもできる体操です。 米沢栄養大学・加藤準教授、鹿俣体育研究所の監修で作成しています。
〈長井市健康課〉長井市
福 島 県 みんなで楽しく踊ろう!「キビタン体操」
福島県
小さな子どもたちから大人の方まで誰でも簡単に覚えることができ、楽しみながら体を動かすことができる親しみやすい体操です。 イベント会場などでキビタンを見かけたら、ぜひ一緒に踊ってみてください。
金山町
金山町の良さをつめこんだ、子どもと一緒に楽しめる介護予防体操です。
〈金山町住民課〉福島市
▶ 主にイスに座って行う、筋力アップ、ストレッチ、さびつき防止の運動。15パターン約30分の運動メニュー。
▶ 腹筋、太腿四頭筋、骨盤底筋、ふくらはぎの筋力アップメニューに、足首、肩、腰回りのストレッチも入り、高齢者でも無理なく実施できる。
▶ 週1回以上の通いの場を立ち上げたグループに、体操DVDを使用してもらい、体操の効果をみている。3か月以上継続グループの体力測定では、96%に体力改善がみられた。 「通いの場」とすることで、仲間づくり、見守り体制などの地域づくりにも広がっている。全編英語の歌詞、三世代で楽しめる体操です。
天栄村
介護予防事業を背景に完成。制作にあたっては体操教室と意見交換の機会を併せ持った「体操カフェ」を開催し、体操の動きや曲の歌詞に、地域住民の方々から得た意見やヒントを多く盛り込みました。 天栄村の自然の素晴らしさ、村民が誇りに思う村の良いところがたくさん盛り込まれ、「英語の村てんえい」を意識した全編英語の歌詞となっています。 体操は、「介護予防バージョン」、「座ってバージョン」、「ダンスバージョン」の3パターンがあり、三世代で楽しめる体操です。 平成29年3月に完成し、介護予防事業をはじめ、小学校の運動会や敬老会など村内各地で実施され、少しずつ広まってきています。 今後も介護予防の枠組みを超えて、人と人とのつながりをはぐくむ一助となるよう普及していきます。
たなちゃん体操
棚倉町
頭と体にきく「たなちゃん体操」
〈棚倉町健康福祉課〉どの年代も楽しく動けます。
玉川村
イメージキャラクターの「山ばとのクックちゃん」をおぼえやすい(口ずさみやすい)曲にのせて表現。 高齢者の介護予防が最初の目的だったので、イスに坐ってもできる体操にしている。 子ども(こども園)にも普及しているので、家族みんなでとりくめる。
〈玉川村健康福祉課〉東北地方トップへ戻る
-
茨 城 県 取手市
1.5mから2mほどの伸び縮みするチューブを用いて体操を行う。チューブを引っ張り、その状態を10秒ほど維持することで筋力の持久力・骨密度の強化を行う。
体操には立って行うものと座って行うのものがあり、参加者の年齢や体力、身体状況に合わせて様々な体操を組み合わせることができる。
養成講習会を受けた市民が指導者となり、地域で自らが率先して指導を行うことで、地域の絆づくりと指導者の生きがいづくりの両者を推進している。
〈取手市健康づくり推進課〉ひたちなか市
当市ではH16年度から健康づくり、介護予防の取り組みとして茨城大学・上地勝先生考案のこの体操を普及している。地域での健康づくりリーダーである保健推進員が「元気アップサポーター」の養成コースを受講し活動している。 元気アップサポーターは自分の自治会で「ときめき元気塾」という教室を実施し、主に高齢者を対象に、元気アップ体操を指導している。 自治会によって内容に工夫を凝らし、レクリエーション、脳トレ等を盛り込んで、参加者が楽しめるものを実施している。この教室は、介護予防、体力維持の向上を図るだけでなく、地域の仲間づくりにも貢献している。
フリフリグッパー体操
フリフリグッパー体操で脳も体もスッキリ!
利根町
▶ 平成13年厚労省の認知症予防対策研究事業の中の運動講座から、大学教授に「もの忘れ予防のための体操」として提供していただいた。筑波大学院生が講師となり、ボランティア団体「フリフリクラブ」が結成され、体操教室が運営されている。
▶ 軽快な曲で、歌って、足はハの字で足踏み、腰は左右にフリフリ、手はグーパー。楽しく簡単だから毎日続けられる。
▶ 町内3ヶ所で月2回、定期的に体操教室を開催。その他、町イベントや町内夏まつりなどでもボランティアが普及。発案した大学教授が雑誌や講演などで紹介。
▶ ボランティアや参加者が楽しく交流。「筋力アップ、転倒やひざ痛改善にも役立った」とか、五十肩改善、腰の痛みも解消した人も。「歌って踊って楽しく続けられる。気持ちが明るく前向きに。」などの感想。仲間と一緒に行えば、自然と笑顔がでてくる。栃 木 県 日頃の運動不足を手軽に解消!座ったままでも実践できる元気ニコニコ体操!
栃木県
椅子に座ったままできる体操。県内の企業・団体に体操DVDを配布し、自主的な活動を促進している。
〈栃木県健康増進課〉メタボ予防にもロコモ予防にも活用できる3種類の気軽な運動メニューです。日常生活の中で気軽に取り組め、スポーツ科学の専門家の監修により安全性や運動効果を確保しています。
宇都宮市
▶ 健康寿命の延伸に向けて、多くの市民にメタボリックシンドロームやロコモティブシンドロームの予防に取り組んでもらえるよう、ラジオ体操と組み合わせて取り組める市オリジナルの運動メニューを作成しました。
▶ 運動器具がなくても日常生活の中で気軽に取り組むことができ、「ストレッチ編」(テレビを見ながらでも簡単に取り組める運動)、「筋力運動編」(高齢者も気軽に取り組める運動)、「有酸素運動編」(基本動作を組み合わせることで、笑顔でできる程度の運動)の3種類の運動があり、個人の体力や身体状況に応じて選択することができます。
▶ スポーツ科学の専門家である作新学院大学教授の監修により、安全性や運動効果を確保しました。
▶ 宇都宮市健康づくり推進員を通じての地域への普及や地域での健康教室や出前講座での普及、保健センターや図書館等でのDVDの貸出、市ホームページへの動画掲載により市民に広めています。
▶ 解説入り動画DVDで、見ただけで体操を実施できると市民にも好評です。座ったままで安心安全にしっかりトレーニングできる『座位バージョン』、スポーツ大会の準備運動に使える『準備運動バージョン』もあります。
足利市
足利市歌「われらのまちに」元気アップ体操。この体操は、足利市歌「われらのまちに」を歌いながら、その優雅な音楽のリズムに乗ってだれでも無理なく楽しめ、継続することで、 からだの柔軟性の向上と筋力アップが図られるところに良さがあります。また、加齢による機能低下のある「下半身の筋力」を鍛える運動を組み込んだことと、 体操の個々の動きを抜き出して行なうことで更にトレーニング効果が期待できるようになっています。 体力、体調、目的に合わせ、「標準バージョン」「座位バージョン」「準備体操バージョン」があります。
市歌「小山わがまち」に合わせたメタボ予防改善に効果的な体操です!!!
小山市
▶ メタボ予防体操として、市のボランティア団体(運動普及推進員会やシニア元気あっぷ塾サポーターきらり会)や市職員で結成している小山市民元気あっぷ体操応援隊が、様々なイベントに出向き体操の啓発活動を行っています。 毎年、体操の制作日には、職員全員で大体操会を行い、小山市全体で健康づくりを推進しています。
▶ また、大人だけでなく、子どもたちからの発信にも力を入れています。「おやまっ子体操」は、子どもたちの体力向上のために作られました。ひねり、バランス、柔軟など20種類以上の動きで全身をバランス良く動かすことができます。少しづつ進めるなど、おうちで楽しく体力アップにチャレンジしてください!「通常版」と「アップテンポ版」があります。
〈小山市健康増進課〉矢板市
お子さんから、お年寄りまで、多くの皆さんが楽しみながら体を動かせるよう、市民の皆さんに親しまれている「市民愛唱歌」に合わせた体操にしました。
子どもから大人まで、年齢を問わず楽しく実践できる健康体操です。
上三川町
かみたん体操は、「しらさぎ」や「かんぴょう」など、町の特徴を取り入れた動きを中心に、町民の健康づくりのために作成した体操です。 「ストレッチ」「筋力トレーニング」「有酸素運動」が組み込まれており、子どもから大人まで、簡単にできる健康体操を目指し考案しました。
群 馬 県 ①座って行うストレッチ
②座って行う筋力強化
③立って行う筋力強化
④足踏み運動
⑤寝て行うストレッチ
⑥お口アップ体操前橋市
前橋市の介護予防のキャッチフレーズ「動いて食べて磨いて元気!」に合わせ、生活の中で運動、栄養改善、口腔ケアに取り組んで元気になることを目的に、オリジナルで作成した体操です。 お口アップ体操や「バランスよく食べる歌」なども体操の一環として取り入れ、ストレッチ、筋力強化、有酸素運動をバランスよく行える体操です。椅子さえあればどこでも行える手軽さがポイントです。
「織物のまち、桐生」にちなみ機織りの動作を入れた楽しい体操です。
桐生市
桐生市歌に合わせ「織物のまち、桐生」にちなみ、機織りの動作を取り入れ、筋力の維持向上を目指した体操です。
おおた健康体操
太田市
だれでも簡単に覚えられ、音楽がかかると自然に体が動くような体操です。
〈太田市健康づくり課〉水戸黄門体操
館林市
骨折予防、転倒予防目的に運動を作成。親しみやすさからの楽曲選択で、動作はなるべく歌詩に沿う形にしました。 要素、ストレッチ、筋トレ(下肢)、骨負荷を含め、日本古来のまたわりや四股、つっぱりなどもとり入れました。
〈館林市高齢者支援課〉富岡市
高齢者の転倒予防を目的に、世界遺産「富岡製糸場」のある本市特有のストーリー性のある動きを取り入れているご当地体操です。 第1体操はシルク(絹織物)ができるまで、「第2体操」はこんにゃくを作るまでをイメージしています。 市内の50ヶ所以上の会場で「富岡シルク体操」をツールに高齢者の健康づくりを行っています。
介護予防から健康づくりまで幅広く活用でき、ストレッチや脳トレ要素も含んだ体操のため、楽しく笑顔で身体を動かせる内容となっています。
安中市
合併10周年を記念して、県内大学と医療機関、安中市が協力して市独自の体操をつくりました。健康増進や健康寿命の延伸、地域交流などを目的としています。 体操は1番から3番までで構成されていて、良い姿勢を意識して行います。ストレッチや脳トレ要素中心の体操もあり、身体能力に応じて、楽しく身体を動かせる内容となっています。
埼 玉 県 脳トレの要素も入っており、長く親しんでいただくことで、健康長寿を目指せる体操です。
行田市
「ながちか(長親)体操」は、高齢者の方がいつまでも元気に暮らしていけるよう、平成24年度に作られた行田市オリジナルの健康長寿体操です。 体操は「ながちかストレッチ」「かいひめリズム体操」「ながちか健口体操」の3つで構成されており、年齢を重ねると弱くなりがちな筋肉を意識して動かしたり、 柔軟性やバランス感覚を高めることにより、身体機能を維持するなど、健康増進を目的としています。行田市にある「忍城」は、関東亡名城にも謳われ、映画「のぼうの城」の舞台となりました。 その城主であり、映画の主人公でもある成田長親を体操のモチーフとし、皆に「長」く「親」しんでもらえるようにとの願いを込めて命名されました。 名前のとおり長く親しみ、健康長寿のために継続して実施してもらえるよう、CDやDVDを作成し、自治会やシニアクラブ、いきいきサロン等への配布を行っています。 また、介護予防教室やイベントでの体操の実施、市のホームページでの動画公開、行田ケーブルテレビでの定時放映なども行っております。
秩父市
いつでもどこでもだれにでも簡単にできる体操です。近所で2~3人集まったときに、お茶のみの前後5分間から始めてみませんか。
〈秩父市地域医療対策課〉はじめての方はテンポが速く感じたり、慣れないこともあると思いますが、間違っても気にせずに、楽しみながら行いましょう。
飯能市
ごきげん体操は、「ご近所で、元気よく」「ごきげんな毎日を送ろう」という意味を込めて平成24年度に飯能市で作成しました。 体操は3分間でストレッチと筋トレを組み合わせたもので、立った体操と座った体操の2種類があります。 足腰の痛い方は無理をせず、椅子に座って体操を行ってください。
〈飯能市介護福祉課〉加須市
【転倒無止体操とは?】
高齢期の転びにくい体づくりをポイントとした「上半身は柔らかく、下半身は筋力をつける」ための簡単なストレッチ・筋力トレーニングを行う加須市独自の体操です。認知症予防体操
★加須市公式動画サイトで公開中
★加須あたまの体操…2つのことを同時に行い前頭葉を活性化!
★加須うどん体操…有酸素運動で脳の血流増進!加須市
【加須あたまの体操とは?】
2つのことを同時に行い「前頭葉」を活性化し「判断力」を鍛える体操です。
【加須うどん体操とは?】
「有酸素運動」で「脳の血流」を増やし「記憶力」を鍛える体操です。青空の下でまめに、いつまでも体を動かすことを目指した体操です。
春日部市
春日部そらまめ体操は、「青空の下でまめにいつまでも体を動かせますように」との願いをこめて制作した春日部市独自の介護予防体操です。 春日部市の花である「藤(ふじ)」をイメージしたストレッチ体操やいつまでも自分の口で食べられるように、口腔機能向上のため、口周りの運動を取り入れています。 平成28年度は約9000人(延べ人数)に参加していただきました。
青空の下でまめに、いつまでも体を動かすことを目指した体操です。
狭山市
「すこやか体操」は、子どもからお年よりまで、誰でもみんなで楽しく行えるよう作成された、健康維持増進のための狭山市のオリジナル体操です。 この体操は、楽しく行えるのみでなく、生活習慣病や脳の活性化も狙った構成になっており、地域の体育祭やウオーキングイベント、市内各地区で開催する体操教室や朝の体操会など、 すこやか体操普及指導員の皆さんを中心に多くの場所で実施されています。
草加市
転倒予防や認知症予防に向けた健康寿命の延伸に向けてのオリジナル体操。健康運動指導士・田邉雅子氏が考案。古新聞紙を丸めて棒状にするだけでいつでも、どこでもできるオリジナル健康体操。 座ってできることから高年者にも気軽に行うことができるのも特長。平成28年度、公益財団法人健康・体力づくり事業財団の助成対象となって市でも注目し、社会実証実験的に展開中。「ためしてバッテン!」
〈草加市スポーツ振興課〉阿波踊りの要素を取り入れ、流れるように行う体操です。
越谷市
ハッポちゃん体操は、運動習慣を身につける手段とすること、足腰の筋力を強化し、バランス能力を向上させることを目的に制作しました。越谷市の歌をアレンジした曲にのせた3分間の体操です。
重りを手首や足首につけ、簡単な運動を行い、筋肉・バランス能力を高める体操です。
戸田市
TODA元気の体操は市民の皆さまによって作り上げられています。
今すぐ教室へ参加しませんか?
そして地域で活動しませんか?
みんな元気に介護予防!
地域の人とのつながりを通じて、いつまでも元気で自立した日常生活を送ることを目的にしています。子供から高齢者まで、簡単に楽しくできる、スロートレーニングを取り入れた体操です。
桶川市
子どもから高齢者まで、簡単に楽しくできるオリジナル体操として、桶川市が創作しました。体操の創作は元スポーツ推進委員会長・大沼忠儀氏、曲は市民の公募で小野沢洋子氏に、ご協力をいただきました。 オケちゃん健康体操はスロートレーニングを取り入れています。また、「オケちゃんポーズ」も入っており、親しみやすいものとなっています。
リズミカルな曲にあわせて楽しくクールに踊れるダンスです。
久喜市
市のPRビデオにて製作。平成28年12月に公開。3058人が参加しダンスしました。オリジナルは難易度が高いのですが、子ども達(小学校低学年)は数回やればマスターできるくらいです。 高齢者からも踊りたいとの希望があり、地元高校生がかんたんバージョンを作成。29年10月15日の市民まつりで高校生と高齢者が一緒にダンスしました。
〈久喜市シティプロモーション課〉八潮いこい体操
八潮市
「八潮いこい体操」は、市民が企画・運営し、仲間と楽しみながら健康づくりを行うグループ活動です。 参加者が負担のない範囲で活動し、「自分たちの手で健康をつくる」ところが大きな魅力です。 保健師が定期的にお伺いし、ホットな健康情報をお届けしたり、また、専門家のアドバイスを受けられる機会を設けたりして、自分に合った健康づくりをすることができます。
〈八潮市健康増進課〉平成29年9月に開催された、第2回全国ご当地健康体操甲子園「舞えんのか?2017」で優勝した健康体操です。
三郷市
特徴は、市民の歌に合わせた体操であり、市民に親しみやすいこと、また「立位バージョン」と「座位バージョン」があり、年齢や身体活動の制限を問わず多くのかたができることです。 体操の普及手段としては、年に2回開催している「すこやかみさと健康体操普及講習会」への参加を促し、団体等への普及スタッフの派遣、作成した体操のCD・DVDの提供を行っています。 空のCD・DVDを健康推進課に持参すれば、録音・録画してあるものと無償で交換しています。最近では、市内の全ての図書館でCD・DVDの貸出を開始するなど、身近な施設で体操を知る機会も増やしています。 また、体操の動画は動画共有サービスを通じてパソコンやスマートフォンなどで視聴できるようにしており、気軽に確認・継続できる環境も整えています。
さかどリフレッシュ体操1-1スローバージョン(立位)
さかどリフレッシュ体操1-2スローバージョン(立位・解説付き)坂戸市
坂戸市の童謡である「風の言葉雲の船」や「坂戸市民音頭」の曲に合わせた体操で「伸ばす」「曲げる」「ねじる」「まわす」「はずむ」の5つの動作を行います。 市民ボランティアである『元気にし隊』が中心となって制作し、女子栄養大学の金子教授に監修していただいています。
坂戸市
坂戸市の童謡である「風の言葉雲の船」に合わせた歯と口の体操です。歯と口の健康はもちろん、アンチエイジング効果も期待できます。 市民ボランティアである『元気にし隊』が中心となって制作し、坂戸鶴ケ島歯科医師会と明海大学医学部に監修していただいています。
可愛いマスコットキャラクター「むさし嵐丸くん」、ご当地アイドル「Pieace」と一緒に、どなたでも楽しんで健康アップができる体操です。
嵐山町
子どもからご高齢の方まで、幅広い年代の方が体操に取り組めるよう工夫が施され、動画には町のマスコットキャラクター(むさし嵐丸くん)や ご当地アイドル(Pieace)のメンバーが出演し、親しみやすいものになっております。また、体操のBGM「嵐丸くんのうた」の中には、町内にある"嵐山渓谷"、 "菅谷館跡"などの見どころ、"辛モツ焼きそば"など名物料理が歌詞にうたわれており、音楽に合わせて体操をしながら、嵐山町の名所・名物を学べるものとなっております。
〈嵐山町長生き支援課〉小川町
曲は昔から小川町の事を歌った「ぴっかり千両節」を使い、小川町特産の和紙をすくポーズを取り入れています。 多くの町民が聞き慣れている曲なので、取り組みやすい体操になっています。
〈小川町長生き支援課〉一般用・高齢者用・児童生徒用の3種類あり、少しずつアレンジしてあります。ご自分に合った体操に取り組んでみてください!
上里町
平成23年度に誕生した町のマスコット「こむぎっち」にちなんで名付けられた体操です。様々な機会に、より多くの皆さんにこの「こむぎっち体操」に取り組んでいただいて 体力向上・健康増進度を高め、また体操をとおしてふれあいの場を増やすことで明るい地域づくりに繋げていければと考えております。
〈上里町生涯学習課〉ふるさと健康体操
寄居町
このオリジナル体操の普及とともに町民の健康増進を図る事業。体操は、平成17年度に高齢者の健康の保持増進のため「気軽に楽しくできる運動を」と町保健師が考案し、 寄居町老人クラブ連合会の協力のもと完成した。寄居町のイメージソング「ふるさとはこの町」(作詞・作曲 吉幾三氏)に合わせた、ストレッチを中心とした内容になっている。 各種保健事業の中にこの体操を取り入れたほか、毎週金曜日の決まった時間に自主的に集まって体操を行う「ふるさと健康体操」事業として実施してきた。 初心者でも参加しやすいような工夫をしながら普及に努めている。また、生活習慣病予防の観点から壮年期の町民への声かけも実施している。
〈寄居町健康福祉課〉千 葉 県 千葉市
高知市のいきいき百歳体操、かみかみ百歳体操をモデルに千葉市版を作成しました。まずは、4人以上のグループで体験してみませんか?「身体が軽くなり、楽に歩けるようになった」 「DVDを見ながらなので安心して体操ができた」という声が聞かれました。※体験にはいすとDVDが視聴できる準備をお願いします。
<千葉市健康支援課ポップでリズミカルな音楽に合わせてみんなでワイワイ踊るっぺー!
館山市
館山市マスコットキャラクターの「ダッペエ」や海・花・祭など館山らしいイメージを盛り込み、こども向けであると共に、大人も自然に身体を動かせるような体操です。 ポップでリズミカルな音楽は、館山市を元気にしていくイメージで、映像では、ダッペエが館山市の各所で踊っています。 録音や映像収録にあたっては、館山市内のこども達、市民の皆さん、総勢150名を超える方々の協力をいただきました。 保育園、幼稚園、こども園等にCDやDVDを配布。希望者への配布や、出前講座等も実施をしています。
佐倉市
「故郷(ふるさと)」の歌に合わせて、いつでも、どこでも、手軽にできる体操です。介護予防ボランティアの皆さんや、音楽や運動指導の専門家など、みんなで話し合って作りました。 体操の動きは剣術や風車などの「佐倉」にちなんだもので、体を動かしながら佐倉の名所や伝統に触れることができます。 座ったままでも立ってでも、体力に合わせて楽しめるよう工夫され、市内各所で定期的に体操会が開かれています。
習志野市
てんとうむし(転倒無視)体操は、転びにくい身体づくりのために考案された、習志野市オリジナルの音楽付きの体操です。 音楽に乗りながら、効果的な筋力トレーニングとストレッチが、楽しく気軽にできるよう作られています。 いつでも、どこでも体操できるように、実施する場所に合わせて、椅子編、畳編、立位編あります。
柏市
▶ 柏市オリジナル歌体操として、介護予防・健康づくりを目的に市民のみなさんと柏市が協力して作成しました。
▶ 基本となる「かしわっぱ体操」をはじめ、「健康いきいきはつらつ編」「栄養編」「脳の体操編」「首・肩体操編」「腰の体操編」「膝の体操編」の7曲で構成され、 からだだけでなく、脳やこころも元気になるようなたくさんのエッセンスが詰まっています。市原市
市原市では、介護予防の一環として、いつでも、どこでも、誰とでもできる体操を目指し、市原市体育協会、高齢者健康体操普及員、市原市地域リハビリテーション広域支援センターなど 多くの方々の意見をもとにこの体操を作成しました。現在、市原市高齢者健康体操普及員や市内の体操指導に携わる方を中心に普及しています。 また、「市原いいあんばい体操」は「いちはら筋金近トレ体操」(週1回を目安に定期的に集まり住民が主体的に行う)の準備体操にも取り入れています。
【上半身を伸ばそう編】…肩甲骨をよく動かしながら、胸の筋肉を伸ばし、丸くなりがちな姿勢を改善していきましょう。
【下半身を鍛えよう 座位編】【同 立位編】…脚の筋肉を鍛え、転びにくい健脚を目指しましょう。
【ふれあい編】…体操を通じて子どもから高齢者までみんなが一緒になって楽しみましょう。八千代市
やちよ元気体操は「いつでも・どこでも・だれでも」できるように作成した市オリジナルの体操です。 「上半身を伸ばそう編」「下半身を鍛えよう編」「ふれあい編」は立って行う方も座って行う方も一緒に体を動かすことができます。 その他「ストレッチ編」「筋力トレーニング編」があり、ご自身の目的や体力に応じて活用してください。
〈八千代市健康づくり課〉子どもから大人まで、一緒にできる体操です。
我孫子市
我孫子市では、小椋佳氏作曲による「あびこ市民の歌」に合わせた健康体操を作成しています。通常バージョンに加え、ロコモティブシンドロームを予防する「ロコトレバージョン」もあり、 ご自身の目的に応じて使い分けていただくことができ、立ったままでも、座った状態でもできる体操になっています。 動画配信サイト「YouTube」でも配信されているため、いつでもどこでも行うことができます。 動画をみながら繰り返し行っていただき、みなさんの健康づくりに是非お役立てください。
A上半身と下半身の基本体操1
B上半身と下半身の基本体操2
C下半身の体操
D上半身と下半身のステップアップ体操1
E上半身と下半身のステップアップ体操2
F上半身と下半身の基本体操 せまい場所
G座ってできる体操
我孫子市
我孫子市では、令和4年度より新たに高齢者の方も気軽にできるあびこ版フレイル予防DVD「15分で出来る!あびこ元気アップ体操」を作成しました!
ストレッチやせまい場所でも出来る体操、座ったままでも出来る体操など16種類を組み合わせたA~Gの7パターンがあります。
市内の我孫子市きらめきデイサービス事業での通いの場において体操を活用している他に各近隣センターや図書館にDVDを配布し、市民のみなさまが身近な場所で体操をしやすい環境を整えています。また、DVDを活用し、その時の身体状況や参加者の体調、会場の広さなどにあわせて取り組む体操を選んだり、目標を決めて取り組むなど、日常的に身体を動かすきっかけとしていただき、みなさまの健康の一助になればと思います。 YouTubeにも動画を公開していますので、ぜひご覧いただき、毎日の生活に「筋トレ・ストレッチ」を取り入れてフレイル予防に取り組んでいきましょう。
〈我孫子市役所高齢者支援課〉鎌ケ谷市
市民の皆様の運動を推進し、健康づくりを目的に、市民の歌である「きらり鎌ケ谷」に立位編や座位編の動きをつけた体操です。 子どもから高齢者まで、その方の体力に合わせて無理なく、手軽に楽しめる体操です。 市内各地の公民館や学校等で指導者が普及活動を行っており、依頼があれば市内のどこでも指導者が伺い、丁寧に指導しています。
浦安市
浦安市と首都大学東京、浦安介護予防アカデミアが協働制作した高齢者向け健康体操です。 足腰の筋力と柔軟性を高めること、姿勢をよくすることで、バランス能力、敏捷性を向上させ、転倒しづらい体作りができ、からだの老化予防に効果があるよう考えられています。 イスを使って、音楽に合わせて行う19分間の体操。効果をあげるために、少し長めですが、無理なく、楽しく体が動かせます。 また、イスを使うことで、少々バランスに自信がなくても、体操ができるよう工夫されています。
体操は体にいいとわかっていても、自分ひとりでは、なかなか継続して行うことは困難です。 この体操は、椅子さえあれば仲間が集まって、一緒に体操することができ、みんなですることで楽しさも倍増します。
〈浦安市猫実地域包括支援センター〉パワフルで躍動感溢れる音楽に、ダンスの要素を取り入れた軽快な動きで楽しく行うことができる体操です。
浦安市
子どもから高齢者までがチャレンジでき、特に若い世代が活発に動けるよう制作しました。 音楽は作・編曲家の宮川彬良氏が手がけ、体操は順天堂大学名誉教授である武井正子氏監修のもと、浦安のふるさとである海、それを基点に輝かしい未来に向かって元気に飛躍する 「これからの浦安」をイメージして作った体操です。パワフルで躍動感溢れる音楽に合うよう、ダンスの要素を取り入れ、軽快な動きで楽しく行えるよう構成しました。
大筋群を中心に全身をのびのびと動かすことができ、柔軟性や筋力、バランス感覚や瞬発力といった、元気でいるために重要な体力要素に刺激を与えることが期待できます。 まずは無理せずマイペースに、慣れてきたら徐々に力強く伸びやかに動いてみましょう。 元気いっぱいの体操で、カラダもココロもリフレッシュ!!日々の健康維持や体力向上に、ぜひこの体操をご活用ください。
〈浦安市市民スポーツ課〉ピーちゃん・ナッちゃん健康体操
八街市
八街市レクリエーション協会が中心となり、市民の運動習慣形成や交流、そして八街市PRのために制作しました。 制作中は、高齢者も参加しやすい動きになるように皆で考えました。 歌詞については、八街の落花生とピーちゃん・ナッちゃんのPRを詞の中に取り入れています。
(八街市教育委員会スポーツ振興課)白井市
名産の梨にちなんだ「梨トレ体操」は、介護予防に興味を持ってもらい、実践するきっかけをつくってもらう目的で作成をしました。
おっらほーのラジオ体操
誰もが楽しめる体操として、人との縁を創り、健康増進を目指しています。
匝瑳市
地区住民の方から「健康」のためにラジオ体操の普及をしたいとの相談を受け、方言を使いオリジナルを作成。ピアノの先生、音楽編集が趣味の方、社協、地区民が一体となって楽しく活動ができた。 普及は新聞社10社、官報、日テレ「every.」さんに来ていただき行っている。後は「口コミ」で広がっている。
だれでも気軽にできる親しみやすい運動です。ワイワイ楽しく行いましょう。
酒々井町
だれでも気軽にできる、親しみやすい運動です。立位で行う体操と、足や腰が弱くなって運動はどうしても苦手だという方でも安全にできるように椅子に座って行う体操の2種類です。 みなさん、地域のグループ等でワイワイ楽しく「しすいハート体操」を行いましょう。
栄町の龍伝説をモチーフにした17の楽しい動きで、転倒予防、骨折予防、ロコモ予防、脳の運動、美容に効果があります!
栄町
町民ボランティアと職員が一緒になって作り上げた栄町オリジナルの体操です。栄町の龍伝説をモチーフにした動きと楽しい音楽で、転倒予防、骨折予防、ロコモ予防、脳の運動、美容に効果があります。 立っても座っても出来る体操で、ストーリー仕立ての17の動きを、3分半で気軽に実施できるため、体力に自信がない方でも無理なく取り組むことができます。 ご希望があれば、栄町内で活動する3名以上のグループには、サポーターが体操を紹介しに伺います。
大多喜町
介護予防を地域に普及しているはつらつ支援ボランティアが「大多喜音頭」に合わせた体操をつくりました。この体操は立位でも座位でもでき、子どもから高齢者まで誰にでも気軽にできます。 ストレッチを主しているので、肩こりなどに効果があるので、行ってみると身体が軽くなる体操です。
〈大多喜町健康福祉課〉東 京 都 千代田区歌に合わせて、全身を気持ちよく動かすことができる体操です。ぜひ、健康づくりにご活用ください。
千代田区
▶ 約5分程度の簡単な体操なので、毎日気軽に取り組むことができます。
▶「座位」と「立位」の方法があり、体の状態や体力に合わせて、無理なくできる体操です。
▶「赤とんぼ」でおなじみの山田耕筰が作曲した、「千代田区歌」に合わせて行います。
▶ 高齢者の健康増進に関する研究を行う「東京都健康長寿医療センター」研究員が製作、監督に携わっているため、介護予防の効果が期待できます。
▶ 出演は「介護予防運動指導員」や「健康運動実践指導者」を習得している講師です。新宿区
この体操は、椅子に座ったままで実施する「座位編」と立って行う「立位編」があります。体操をする方の体調に合わせてどちらで実施しても、同じ効果が得られるものです。 また、体操の1番と2番は、主にストレッチや体ほぐしの運動が含まれ、3番と4番では、筋力アップやバランス能力アップの要素が盛り込まれています。 そのため継続してこの体操を行うことで、生活をするための機能と体力を維持できると共に転倒予防の効果もあります。このように、いつまでも元気で過ごしていただくための体操です。 新宿区にちなんだアトムのポーズ(体側のばし)や歌舞伎のポーズ(転倒予防)等の動作も盛り込まれています。
〈新宿区地域包括ケア推進課〉「これからお元気、とことんお元気(KOTO)」KOTO活き粋体操!
江東区
区内の高齢者の健康に関わる専門職が検討会を開き、知恵を結集して作りました。 筋トレ編では江東区の地名にちなんだ動き、水彩音頭編では、元々ぼんおどりで使われていた江東水彩音頭を、作曲家の先生の許可をいただき、使わせていただきました。 パンフレット、DVDの出演者は検討会のメンバーです。参加者からは「楽しい」と好評です。
子どもから年配まで楽しめ、運動前の準備体操としても使える体操です。
大田区
頭のてっぺんから、足の先まで動かし、ラジオ体操にない動きの体操です。子どもが楽しく、年配の方がきもちよく、単調にならずに、また覚えやすい動きです。
〈大田区スポーツ推進課〉からだのゆがみやバランスを整え、どなたでも取り組み易くて、1日10分運動量を増やすためにも無理なくできる体操です。
世田谷区
健康まねき体操は、腰を中心とした8方向にからだを動かす体操です。からだのゆがみやからだのバランスを整えます。立位バージョンと座位バージョンがあります。
〈世田谷区北沢総合支所健康づくり課〉渋谷区
「シニアの皆さんがいつまでも輝き続けられるように」という意味を込めて制作しました。転倒予防・認知症予防・口腔機能維持の3つの効果をめざす盛り沢山な内容で、 座位・立位・エアロビクス・セラバンドの4部構成になっています。首都大学東京の山田拓実教授に監修していただきました。また、大きな特徴は、体操の会場運営や指導を地域の高齢者が担うことです。 リーダー養成講座を修了したリーダーの皆さんが、各会場で活躍されています。
〈渋谷区高齢者福祉課〉北区
桜の花々に思いを寄せながら「北区のうた」にあわせて手軽に適度に体を動かせる北区オリジナルの健康体操として、平成15年3月に作成されました。 転倒予防に効果的な体操であり、スポーツ医科学に基づいた効果的な運動で構成されています。高齢者施設や保育園などで、毎日多くの区民の皆さんが体操しています。 区民ボランティアである「北区さくら体操指導員」が大きなイベントから保育園等の施設まで、様々な場所で体操の普及に努めています。
5分でできる 荒川どこでもみんなでころばん体操(愛称:あらみん体操)
5分で「道具も使わず」「場所も選ばず」「手軽にできる」体操。いつでも、どこでも、だれでもみんなでできます。
荒川区
体操を働き盛り世代や子育て世代に広めていくことを意識して、平成28年度に「5分でできる荒川どこでもみんなでころばん体操=愛称 あらみん体操」を開発しました。 「あらみん体操」は、5年で「道具も使わず」「場所も選ばず」「手軽にできる」体操で、ストレッチ、筋トレ、バランス、エアロビクスなどの要素が偏りなく盛り込まれた15ポーズから編成されています。 今後地域の関係機関に出向くなど様々な場面で実施するほか、「荒川ころばん体操、荒川せらばん体操」同様DVDやCDの作成、YouTubeでの動画配信など普及啓発を図っていきます。
座位・立位の2種類のパターンがあり、子どもから高齢者まで誰でも簡単にできる体操です。
練馬区
練馬区が板橋区から独立した60周年記念として、そして区民の皆様が健康でいきがいのある生活を送れるようにと願いを込めて作成された区民体操です。
音楽に合わせて、楽しく誰でも参加できるお口の体操です。お口がすっきり、うるおいます。
練馬区
オリジナルの音楽に合わせて、楽しく誰でも参加することができます。体操のあとは、お口がすっきり、うるおいます。
ねりまゆる×らく体操を、いきいきとした毎日のために役立ててください。
練馬区
無理のない緩やかな運動で骨や筋肉、神経、腱などの運動器の働きを整え、健康寿命を伸ばすことを目的につくられた体操です。身体の歪み、ねじれの原因となる癖を修正し、日常動作を楽にする効果もあります。
体全体を無理なく動かすことができる、区歌に合わせて行う楽しい体操です。
葛飾区
平成16年7月、「子どもから高齢者まで幅広い年齢層の区民が体操をとおし、地域での交流の場が増えることにより、地域の活性化につなげる」 「普段馴染みのない区歌を知ってもらうとともに、中高年層の一次予防として取り組んでもらい、健康寿命の延伸を図る」ことを目的に、健康づくり推進員、保健所の職員等で区歌に合わせた体操を考案しました。 平成18年3月には、座ったままで足腰に負担をかけず体を動かせる「椅子バージョン」が完成。平成20年12月に区の公認を得て、より一層の普及と今後指導できる人材を育成するため、 初級・中級の講座、認定の検定、及び上級指導者検定を実施しています。
としまる体操フルバージョン
としまる体操梅編
としまる体操竹編
としまる体操松編
としまる体操5回バージョン
座ってとしまる体操豊島区
としまる体操とは、「いつまでも自分らしく暮らしていく」ということをコンセプトに、東京都健康長寿医療センターと共同作成した豊島区オリジナルの介護予防体操である。ゆっくりとしたクラシックの曲にあわせて行うスロートレーニングで,下半身を中心とした筋肉を効率よく鍛えることができる。H29年度から普及啓発をはじめ、自主グループへ出張講座や、CDの無料配布、地域のリハビリテーション専門職による巡回指導を実施し、としまる体操の普及啓発を実施するとともに、体験から自身で継続してもらうような支援を行った。その結果H29年度で体操登録グループ数は31グループから、R4年度では176グループと増加傾向である。としまる体操を3か月継続した25名の検証では、前後の体力測定(5M通常歩行速度、握力、開脚片足立ち)を実施し、すべての項目で平均値が改善する結果となった。また体操継続者から「初め歩くことが大変だったのに、今では電車に乗り、外出ができるようになり、行動範囲が広がった」「簡単、誰でもできる体操なので続けられる。としまる体操するのが日課になった」等の感想を頂き、豊島区のフレイル対策の柱となっている体操である。また、体力や時間に合わせて行えるようフルバージョン以外にも、梅編・竹編・松編に分けたものや通常10回の体操を5回で行う5回バージョンも作成した。他にも、としまる体操が行えない座位レベルの活動の方への体操として「座ってとしまる体操」を豊島区リハビリテーション従事者連絡会と共に開発し、高齢者施設などへ普及啓発を行っている。
〈豊島区保健福祉部高齢者福祉課〉だんだん活力アップ体操「リズムでだんだん」(座位/立位)
加齢や運動不足により衰えてしまった筋力をだんだんと向上させる体操です。
武蔵野市
主に高齢者を対象として、加齢や運動不足により衰えてしまった足腰の筋力を段々と回復させ、日常生活を円滑にすることを目的とした、部位別10種類の筋力の維持向上のための体操です。 音楽に合わせて3分半で10種類の動きができる「リズムでだんだん」は、足腰に自信がない方でもできるよう、座って行う体操と立って行う体操の2種類があります。 J:COM武蔵野・三鷹で毎日2回放映しています。また、保健センター増進室で開催している健康体操教室や、高齢者対象の健康づくり出前講座等の運動講座にて、「リズムでだんだん」を毎回実施しています。 さらに、より多くの市民の方に知っていただくため、市内で開催するイベント等へ出向き、デモンストレーションを行っています。 ※武蔵野市民・市内団体が対象です。
だんだん活力アップ体操「リズムでDANDAN!Forキッズ」
楽しく軽快な食育と運動の歌詞に合わせた、子どもの成長に必要な動きを行う元気キッズ体操です。
武蔵野市
それぞれの年代にあった適切な活力アップ体操のアプローチのひとつとして、子ども世代とその親の世代が楽しみながら健康づくりを意識するきっかけにと、 音楽にあわせたオリジナルの体操「リズムでDANDAN! forキッズ」を作り、普及啓発に努めています。 この体操には、幼児~児童期の発育・発達に応じたいろいろな動きを体験し、神経系に繰り返し信号を送ることにより、基礎体力、運動能力を養う目的があります。 また、子どもの健やかな成長に必要な「食育」と「運動」の大切さを盛り込んだ歌詞は、健康づくり支援センター独自で作成しました。 毎週土曜日と日曜日には、JCN武蔵野三鷹ケーブルテレビでムサシDANくん出演の「リズムでDANDAN! forキッズ」を放映しています。 さらに、より多くの市民の方に知っていただくため、保育園、幼稚園、あそべえ、市内で開催するイベント等へ出向き、デモンストレーションを行っています。
※武蔵野市民・市内団体が対象です。三鷹市
三鷹開村100周年(1989年)を記念して、三鷹市体育指導委員協議会(現スポーツ推進委員協議会)が作成しました。 軽快なリズムに乗って、全身の筋肉をほぐし、体の感覚を呼び起こすのに最適でユニークで楽しい体操です。 誰でもできる簡単なものなので、スポーツに親しむきっかけにご活用下さい。
梅っこ体操
子どもから大人までうたいながらできる体操です(青梅にちなんだ振付けもあります)。
青梅市
う:うたってうごいて脳トレに
め:メリハリのある生活を!
っ:つかれない身体づくり◎
こ:こころもからだもリフレッシュ☆
〈青梅市高齢介護課〉町田市
「町トレ」(略称)は、町田市の職員と市内の理学療法士、健康運動指導士が協力して作りました。BGMに町田市民の歌「ふるさと町田よ」を使用し、 イメージカラーのピンクが目にも鮮やかな町田市オリジナルの体操です。高齢者を中心に、心身機能の維持・改善のため、町トレに取り組む方が増えています。 約30分間の体操はストレッチと筋力トレーニングを組み合わせた本格派ですが、体力に自信のある方から少し自信のない方まで、どなたでも取り組める内容になっています。 みんなで集まって体操することで、「からだもこころも地域も元気」な町田を目指し、今日も町トレは人々の元気に役立っています。
子どもからお年よりまでリズムにのって楽しめる、筋力・バランス能力向上目指した体操です。
小平市
「新こだいら音頭~スペシャルダンスバージョン~」に合わせて行い、リズムにのって、子供からお年よりまでみんなで楽しくできる体操です。 月1回開催しているので気軽に参加してみて下さい。出張教室も受付けています。
〈小平市健康推進課〉体力向上と一緒に縄文時代の生活も学べる、みんなの輪になる体操です。遺跡がテーマの体操は全国でもめずらしいかと思います。
西東京市
西東京市東伏見の総合型地域スポーツクラブであるココスポ東伏見が、地元の縄文時代の集落遺跡である国史跡下野谷遺跡を、地域のたからものとして応援するために作りました。 制作に当たっては市の教育委員会の協力のもと、体操に使われる楽曲では、歌詞全体を通して縄文時代の生活を知ることができるものにしました。 体操の最後のポーズでは、下野谷遺跡の特徴であるムラの輪の形をみんなで作り、縄文時代から未来へ、幸せが続いていくように表現しています。 現在、ココスポ東伏見の子どもたちで構成される「ココスポじょうもんず」を中心として、遺跡で行われる秋まつりのほか、 地元の小学校の運動会、商店会の盆踊りなどでも踊られ、体力向上だけでなく、遺跡とまちのPRにも役立っています。
子どもからお年よりまでリズムにのって楽しめる、筋力・バランス能力向上目指した体操です。
港区
みんなといきいき体操は、港区歌や港区をイメージした振り付けを取り入れた体操で、高齢者が気軽に介護予防に取り組めるよう、平成22年に区民も参加した介護予防体操委員会によって作成されました。
この体操では、衰えやすい部分の筋肉を無理なく動かすことができるので、普段行う体操としても効果的です。15分間の体操で4つのパートに分かれており、立っても座つても行えますので、是非行ってみてください!
【体操の効果】
①足腰の柔軟性が向上し筋力も向上
②体のバランス能力と歩行能力が向上
③肩周りや背骨を伸ばすことで体のプロポーションの維持
〈港区立介護予防総合センター ラクっちゃ〉神 奈 川 県 神奈川県
幼児・児童の体力向上プログラムとして、元NHK体操のお兄さん佐藤弘道氏の監修により、「かながわ体力つくり☆キラキラ体操」を作成しました。 親子で楽しめる体操として県立体育センターが開発したもので、様々なスポーツ指導現場などで幅広く活用できるものになっています。
神奈川県
あなたの事務所がジムになる!!あなたの運動が日常になる!職場での隙間時間にストレッチを取り入れましょう!! 日常生活の中のふとしたポケットタイムを有効活用♪誰でもできる「スキマストレッチ」でカラダもココロも軽くなれ!!
神奈川県
忙しくて時間がないという方でも、仕事の休憩時間や家事が一段落した時など、ちょっとした「スキマの時間」を活用して簡単にできるヨガです。 県のWEB動画「かなチャンTV」等で配信し、「3033運動」のより一層の普及啓発を図っていきます!
「歩く」に関わる5つの要素に着目したロコモ予防のためのトレーニングです。
横浜市
いつまでも歩き続けることのできる身体づくりを目的に、横浜市が高齢者の「歩き」に着目して開発したトレーニングです。 高齢者の姿勢や歩き方の特徴から、猫背傾きの改善、股関節の伸展、足関節の動き、バランス力の向上を目指す20種目の運動からできています。 市民に親しまれている横浜市歌に合わせて行える「ハマトレ(体験編)」もあります。約5分の体操なので気軽に取り組めます。
〈横浜市高齢在宅支援課〉ロコモ予防、メタボ予防、認知症予防の要素も取り入れられた体操です。
横浜市西区
平成15年に作成され、西区民が名付け親のご当地体操です。健やかに生活している方々は勿論のこと、体力低下やもの忘れのために活動に制限のある方にもお勧めしたい体操です。 立って行う体操と座位で行う体操の2パターン用意してあります。
〈西区高齢・障害支援課〉区の歌に合わせた座ったままでも立位でも誰もができる体操です。
横浜市保土ケ谷区
区制90周年を記念し、区民が親しんでいる区の歌「わがまち保土ケ谷」に合わせ、誰でも座ったままでできる体操です。 区民が親しみをもって日常生活に体操を取り入れられるよう、区制90周年お祝い動画と実技解説動画を職員が制作しました。 お祝い企画では、区内に練習拠点を置く横浜FCのサッカー選手、消防署職員、包括支援センター職員が笑顔で体操を行っています。 約半年で5000人を超える区民が体操を体験し、地域の会合、高齢者サロン、老人福祉センター、デイサービス等で取り入れられています。
横浜市都筑区
区役所の待ち時間に、ご来庁のお客様が直接的な健康づくりに取り組めるよう作った体操です。今後、横浜ビー・コルセアーズと連携したPRなどを検討しています。
〈都筑区福祉保健センター保険年金課〉楽しく続けられる体操です。
川崎市高津区
①会場を借りなくても体操をできるところ、
②簡単に自分たちでできる体操があるといい、
③見守り活動にもつながる、
との住民の声をうけて高津公園体操は始まりました。「有酸素運動」「筋力トレーニング」「柔軟運動」が組み込まれた15分間の体操です。 毎年、普及のための教室を開催しています。適宜、リーフレットも配布してPRしています。参加者からは「みんなと一緒だから楽しく続けられます」と声をいただいています。
〈高津区地域支援担当〉誰でも・いつでも・どこでも気軽にできる、約3分半のふじさわオリジナルの体操です!
藤沢市
「年齢に関係なく、誰でも気軽に参加できる、続けられる体操を作り、市民に普及したい」という思いから、運動サポーター(市民ボランティア)が作成した、約3分半のふじさわオリジナルの体操です。 立位と座位バージョンがあり、誰でも気軽に取り組むことができます。主に、運動サポーターが地域で普及活動をおこなっていますが、市としても講習会等でCD・DVDやリーフレットの配布をおこない、 自宅や地域の仲間みんなでからだを動かすことができるよう取り組みをすすめています。
健康づくりに効果的な要素(ストレッチング、有酸素運動、筋力増強運動、バランス運動)を含んだ10分間の運動プログラムです!
藤沢市
健康づくりに効果的な要素(ストレッチング、有酸素運動、筋力増強運動、バランス運動)で構成される10分間の運動プログラム(平均運動強度:立位2,7メッツ、座位:2,0メッツ、Osawa et al, 2015)です。 アクティブガイドの合い言葉「プラス・テン」を市民に広め、体を動かすきっかけとなることをねらいとして作りました。リーフレット、CD/DVDを教室や講習会等で配布し、自宅で行ったり、 仲間と一緒に行ってもらっています。地域の自治会や老人会、サークル等への出張指導も行っています。
子どもから高齢者の方まで、安全に簡単ポーズで楽しく筋トレできます。毎日の生活に取り入れて、いつまでもいきいきとした自分らしい生活を送りましょう。
茅ヶ崎市
ストレッチ、筋力トレーニング、バランストレーニング、有酸素運動などがトータルで効率的に行える体操です。釣りや相撲、サーフィンの動き等をまじえて、茅ヶ崎らしく、親しみやすいポーズが特徴です。 通常版は約10分間、ダイジェスト版は約6分間の体操です。ご自分の体力等に合わせて、若い方から高齢の方まで楽しく運動できます。
子どもから高齢者まで楽しみながら健康づくりができる体操です。
厚木市
厚木市制60周年を記念してつくられた健康体操です。軽快な音楽に合わせて楽しく健康づくりができる体操です。 3つのコンセプト、①身体を活性化させる体操 ②親しみやすい体操 ③健康づくりができる体操からなり、子どもから高齢者まで市民一人一人が継続して楽しく、身体を動かせる体操になっています。 この体操を続けることで、市民のみなさんの健康保持や増進、健康寿命の延伸が期待できます。
〈厚木市健康づくり課〉大和市
足腰の筋力やバランス感覚の維持・向上・脳活性化により、転倒による骨折や認知症を予防する効果が期待できる体操です。 体力が低下している方や、歩行不安定の方でもできるよう立位と座位の2つのパターンがあります。 夏に行われる「阿波踊り」の動きで大和市らしさを取り入れ、体操、音楽とも大和市独自のものです。
「だれでも、いつでも、どこでも」気軽に行えます!
伊勢原市
「だれでも、いつでも、どこでも」気軽に行うことが出来る体操として制作しました。幼児から高齢者まで取り組める「すこやかリズム体操」の普及で、市民の健康増進をはかります。 基本編とらくらく編、座って行うどこでも編と3つあります。
海老名市
海老名市歌「わがまち海老名」の音楽に合わせた1.5mのセラバンドを使った体操です。6種類の体操を行います。気軽に1人でも、座ってでもできます。 平成15年に健康えびな普及員会が作りました。定期的に行い基礎代謝を上げましょう!
海老名市
ロコモティブシンドロームを予防するための運動。自立した生活を続けていくための基本的な運動です。毎日の体操を日課にして健康寿命をのばしましょう。 基本編、応用編、音楽バージョン(わがまち海老名の音楽に合わせて)があります。
前半は、ウエストをねじるなど、ストレッチ中心の「のびのび体操」、後半は、ゴムバンド(セラバンド)を用いて筋力アップを図る「もりもり体操」。
綾瀬市
平成18年に綾瀬市民の歌のマーチ曲に合わせて作成されました。前半は、ウエストをねじるなど、ストレッチ中心の「のびのび体操」、 後半は、ゴムバンド(セラバンド)を用いて筋力アップを図る「もりもり体操」になっています。 イスに座わったままでも、ゴムバンドなしでも行うことができるようになっています。子どもから高齢の方まで幅広く楽しめる体操です。
関東地方トップへ戻る
-
新 潟 県 新潟市
総おどり体操は、介護予防・健康づくりを目的に制作した簡単すぎず、難しすぎない踊りのような体操です。 毎月、各区が講習会を行っており、参加者の皆さんは総おどり体操はもちろん、参加者同士の交流も楽しんでいます。 特設のホームページも設置しています。ぜひご覧ください。
ハッピー体操
長岡市
整形外科医などからアドバイスを受け、また、大学教授による効果検証をし、高齢者の転倒骨折予防として、平成15年に作成されました。 この体操には「筋肉をほぐす」「関節の働きを滑らかにする」「とっさの一歩が出せる」といった全身の身のこなしを良くするための要素が入っています。 また、市民にはお馴染みの「長岡大花火音頭」に合わせて楽しく身体を動かすので、自然に全身の筋肉を活動させることができます。 介護予防サークル等、主に高齢者が集まる場において、運動指導員や介護予防サポーターにより継続している他、毎年、長岡まつりのステージで幅広い年代の皆さんへ披露し、普及啓発に努めています。
〈長岡市長寿はつらつ課〉三条市
筋力が落ちてきた、転ぶのが心配、認知症を予防したい。そんなあなたへおすすめ! 「さんか(参加)するほどちゃんと健康」になれる体操、三条市オリジナルの「さんちゃん健康体操」です。 楽しく、体の状態に合わせて、立っても座ってもできます。
柏崎市
高齢の方などが身近な場所に集い、足腰の筋力と柔軟性を向上させ、転倒しにくい体をつくることを目的に行う体操です。 自分に合った体操を覚えて、地域の仲間といつまでも、健康で生き生きとした生活を送りましょう。
〈柏崎市介護高齢課〉ウォーミングアップ、メイン、クールダウンの3パートに分かれていて、目的にあわせたパートを選ぶことができます。
五泉市
地元で踊り伝えられている「きなせや音頭」の振り付けや曲調をアレンジした体操です。 ウォーミングアップ、メインパート、クールダウンと3つのパートに分かれていて、それぞれ10分間ずつ目的にあわせたエクササイズに取り組むことができます。
歌詞が4番まであり、この体操を1回行うと体がポカポカ温まってきますので、準備運動にはもってこいの体操です。
魚沼市
転倒・骨折を予防するために開発された十種体操のパーツを組み合わせて作成。老人クラブや地域の茶の間などの健康教室の時に、必ず取り入れるようにしている。 それぞれの団体でもオリジナルの体操を作成し(演歌など好みの曲で)行っている。
〈魚沼市健康課〉音楽は聴きなれた唱歌をチョイス!! 口ずさみながら楽しく、手軽に取りくめます。脳の活性化と足腰の筋力、柔軟性がアップします。
胎内市
スマイル体操は平成18年に介護予防を胎内市に普及させる方法のひとつとして生まれました。 足腰の筋力アップと、体のしなやかさ(柔軟性)を高めることに注目して考案した胎内市のオリジナル体操です。 立位と座位の2パターンで、体力等に合わせて運動できます。
〈胎内市福祉介護課〉富 山 県 高岡市
・高岡市健康増進課の保健師と健康運動指導が作成したメタボ予防や体力づくりに効果がある簡単な筋力トレーニングや、全身を使った10の体操です。
・2016年にユネスコ無形文化遺産に登録された「御車山(みくるまやま)」をはじめとし、高岡市の名所や名産物、伝統的な祭りを動きに取り入れています。
・高岡市ヘルスボランティア協議会が中心になり、この体操を市民の皆さんに普及しています。石 川 県 両足跳び(5番)、駆け足(7番)の運動などについて、運動不足の解消や体力をつけることを目的とする場合は、強い運動を選んで行うなど、自分の体力や目的に応じて運動の強弱を選択できる柔軟な体操となっています。
石川県
昭和39年5月に、県民の健康保持増進と作業効率の向上のため、健民運動推進協議会(推進本部の前身)が「健民体操」を制定し普及しましたが、 青壮年の体力づくりに主眼を置いた体操の要望が多く受けたことから、昭和59年9月に「健民さわやか体操」を新たに制定しました。 スポーツ技術の専門・高度化が進む中では、強制に近い形で取り組んでいただくということは困難と思われますが、気軽、手軽な運動として理解していただき、普及が進めばと思っております。 「健民さわやか体操」は、青壮年の体力づくりに主眼を置き、両足跳び、駆け足やひねりなどを取り入れた力強い体操です。 現在では中高齢者が参加する健康クラブの活動の一つとして取り組んでいただいたり、健民運動推進本部が主催する秋の健民祭の開会式の準備運動として、 1000人を超える参加者全員で体操したりしています。
体操の中にある背筋がピンと伸びる「白山ポーズ」は、小さな子どもたちなど多くの方々が最初に覚える動作です。「白山ポーズ」で今日も元気に!!
白山市
白山市民の歌に合わせ行う体操であり、白山市の自然を表現する動作となっています。それらの動作はストレッチ効果、筋力アップを狙いとしています。 毎年各地区で行われる社会体育大会や健康クラブで実践を重ねるとともに、白山市ラジオ体操会や各種行事の準備体操として行ったり、一般の方々を対象とした講習会の開催や 保育園での実技指導を行うなど様々なところで普及に努めています。
福 井 県 誰でも普段の生活の中で楽しみながら取り組める、福井県独自の認知症予防の体操です。
福井県
ふくい認知症予防メニューの運動編で紹介している体操で、2018年に開催される福井しあわせ元気国体・障スポのテーマソングに、 福井県らしい動きや認知症予防に効果のある動きを合わせた体操です。 立って行うことが難しい場合は、坐って体操することもでき、年齢を問わず誰もが楽しみながらできる体操です。
2018に開催された福井国体・障スポに向け、皆さんに楽しく参加していただくために作られた、楽しいダンス・体操です!!
福井県
ダンスの中に福井の名産が出てくる!! みんなで楽しく踊って盛り上がろう!!
家事動作を取り入れた気軽に楽しくできる体操です。
福井市
・家事動作を中心に取り入れた、仕事の合間にも気軽に楽しくできる体操。 ・You Tubeにもアップ。・地元のケーブルテレビ「ふくチャンネル」で1日5回放映される。 ・1曲あたり4分。・保健センターホームページでも紹介している。
子どもから高齢者まで幅広い年代層の方に行っていただける「元気づくり」を目的とした体操です。
敦賀市
【体操の魅力】その1)子どもから高齢者まで、幅広い年代層の方に行っていただける体操です。 ①リハビリ専門職が考案した体操で、立位、椅子、長座位バージョンがあり、体力に自信のない方にも行っていただけます。 ②敦賀市をイメージした動作が多く盛り込まれています。その2)体操のために市職員が制作したオリジナル曲を使用しており、敦賀市のイメージを盛り込んだ歌詞になっています。 子どもから高齢者までが親しみやすい音楽です。 【体操の効果】「元気づくり」を目的とした体操で、脚の筋力や腰の柔軟性に効果が大きく、日常生活を営む上で最も重要な持久力も鍛えられます。 また、次の3つの効果があります。 ①「転倒予防」…バランス感覚、ふんばる力がつく ②「腰痛・肩こりの改善」…筋肉をのばし血行がよくなる ③「認知症予防」…頭と体を同時に使い、脳が活性化する
小浜市食生活改善推進員連絡協議会(すこやか会)オリジナル体操「みんな笑顔で」
小浜市
健康な生活を送るためには、食生活と運動が大切です。そこで、市民の方々に運動習慣をつけていただくきっかけになれば、と食生活改善推進員ならではの体操を考案。 「朝ごはんを食べよう、バランスよく食べよう、家族みんなで食べよう」といった内容の歌と、リズミカルなウクレレの伴奏に合わせて、ストレッチやスクワットなどの体操を行ないます。 おにぎりを握るポーズやお魚が泳ぐポーズなど、かわいい動きも入っています。地域の公民館での健康料理教室や生活習慣病予防教室で、また敬老会や、保育園、小学校などで紹介し、普及しています。
〈小浜市子ども未来課〉~シニアエイジ編~「からだイキイキ体操」
~ミドルエイジ編~「背部の筋力アップ体操」
~ヤングエイジ編~「機敏に動くための体操」子どもからお年寄りの方まで、年齢層に応じて効果的な運動が行えます。
おおい町
シニアエイジ編、ミドルエイジ編、ヤングエイジ編の3種類があります。おおい町在住の藤原義信さん作曲の音楽に合わせて、年齢層に応じて効果的な運動が行えます。 町内のスポーツ大会や、イベント、サロン等で行われています。
山 梨 県 子供から高齢者まだ誰もが楽しく踊れる健康体操です。
山梨市
市制10周年を記念し、制定された「山梨市民歌」の曲調をアップテンポにした「フルーツ体操」。 市民の体力・運動能力の向上を図るための健康体操として、誰でも踊れる振付を行った。
〈山梨市まちづくり政策課〉子供から高齢者まだ誰もが楽しく踊れる健康体操です。
市川三郷町
ジャンケンの「グー・チョキ・パー」それぞれの拳の特徴を運動に組み込んだ全身運動で、誰でも気軽に楽しく行えるリズム体操です。 音楽のBPM(Beat per minute)は、高齢者でも動きやすい110BPMを採用しており、時間は全体で2分30秒です。 少し、ハッハッと息がはずむような動きや全身の関節をしっかり動かすことを念頭にした様々な動作が組み込まれており、全身の血流促進、脂肪燃焼効果が期待できます。 また、リズムよく手指を意識したジャンケン運動や交差運動が脳の活性化を促進します。
〈市川三郷町いきいき健康課〉長 野 県 「まつもと元気アップ体操」は、子どもたちが身体も心も健康で、明るく豊かに育ってほしいと願って作られた松本市オリジナルの体操です
松本市
「まつもと元気アップ体操」は、平成25年に作られた、松本市の子どもたちの体力向上や健康づくりを目的とした体操です。 多くの市民の健康寿命」延命を願って作られた約2分のストレッチ中心の基礎編「ストレッチバージョン」と、ダンスで構成されている約1分半の応用編「ダンスバージョン」とがあります。 テーマ曲には、松本市制90周年を記念して募集し、最優秀作品となった「この街を忘れない」を用いています。 松本市内各小中学校で取り入れられ、体育の授業前の準備運動や運動会でなどで発表されています。 また、平成27年度には、シニア・高齢者の方も無理なく体操ができるように、ゆっくりなテンポで座りながら体を動かすことができる「着座バージョン」が加わりました。 松本市教育委員会では、「まつもと元気アップ体操」の映像を公式ホームページに配信したり、学校や公民館、病院等に出前講座を行ったりしながら体操の普及を奨めています。
多くの長野県民に親しまれている「信濃の国」をアレンジした曲「信濃の国 上田」に合わせた体操で市民の健康推進に寄与しています。
上田市
曲は「信濃の国 上田」ダンス実行委員会が、上田市から全国にアピールできるオリジナルのダンスイベントを開催したいという想いから、平成26年度上田市わがまち魅力アップ応援事業で制作されました。 幅広い年齢層の皆さんが楽しく参加できる「曲とダンス」、そして地域活性化などにつながればという想いも含まれています。 曲を先に制作し、いつでも、どこでも、口ずさみながらできる健康づくりを目的とした体操をこの曲に合わせて作成しました。
多くの長野県民に親しまれている「信濃の国」をアレンジした曲「信濃の国 上田」に合わせた体操で市民の健康推進に寄与しています。
須坂市
須坂市保健補導員会が「年をとっても健康ではつらつと美しく過していけるように」と昭和60年から創作してきました体操です。 子どもからお年寄りまで誰でもできる体操であり、最近では、声を出してうたいながら複数の動きを行うことで脳への刺激が増えて機能が活性化すると言われています。
小諸小唄シャンシャン体操
筋力強化、転倒予防、肩こり予防、姿勢維持に効果的。
小諸市
小諸小唄シャンシャン体操の会は、小諸市にゆかりのある歌にあわせて多くの方が楽しめる体操を作りたいと、市民ボランティアが集まってできた団体です。 筋力強化、転倒予防、肩こり予防、姿勢維持など、たくさんの要素が盛りこまれています。小諸の情景を歌った曲をリズミカルな体操用にアレンジしました。 歌にあわせて、リズムをとりながら楽しく体操しましょう。
〈小諸市健康づくり課〉基本バージョンは転倒予防、体力向上のためしっかり動きます。なかよしバージョンは笑顔で楽しく行える体操です。
伊那市
曲は、伊那市内の南アルプスなどの山並みや、天竜川、三峰川などの川、高遠城址公園の桜などをイメージする親しみやすいもの。 地元出身のシンガーソングライターが歌っています。体操は、体力向上、転倒予防、脳トレを意識した動きを取り入れています。 時間は3分で子供から高齢者まで幅広く楽しめるようになっています。体操は2パターンあり、しっかり体を使うものと仲間と楽しく笑顔で行えるものになっています。
2種類のテンポの体操があり、子どもから高齢者まで行える体操になっています。
佐久市
佐久市では、寝たきりゼロと一人ひとりが生涯現役であることを目的に体操を作成しました。 幅広い年代の方に行っていただけるように、スローテンポとアップテンポの体操を作成しました。 効果としては、呼吸機能向上、下肢筋力強化、関節や筋力の柔軟性の向上、転倒予防等があります。 介護予防教室や地区の集まりの場で行っています。
佐久穂物語
誰にも親しまれ、みんなで動ずさみながらできる全身体操になっています。
佐久穂町
佐久市では、寝たきりゼロと一人ひとりが生涯現役であることを目的に体操を作成しました。 幅広い年代の方に行っていただけるように、スローテンポとアップテンポの体操を作成しました。 効果としては、呼吸機能向上、下肢筋力強化、関節や筋力の柔軟性の向上、転倒予防等があります。 介護予防教室や地区の集まりの場で行っています。
はつらつサポーター オリジナル体操 5曲
お子さんから高齢者まで一緒に楽しめる体操です。
御代田町
ゆっくりとした重心移動により足腰の筋力・柔軟性・バランス能力が向上し、転倒や転倒への恐怖が減少するよう太極挙風リズム体操「千曲川」を作成しました。 みなさんに親しんでいただけるよう、「ふるさと」「サザエさん」「川の流れのように」そしてタオルを使った「見上げてごらん夜の星を」の全5曲を作成し、 町のイベント等で活用しています。「しあわせ信州・ご当地体操コンテスト」も三度受賞!!
柿丸サンバ
町民の有志の皆さんで作詞作曲編曲、そして振り付けまで考えて下さいました!みんなが元気になるダンス体操です!
高森町
町キャラクター柿丸くんの誕生とともに、町民の有志の皆さんが詞を書き、曲をつくり、さらには演奏・レコーディングまで行い、柿丸サンバが完成しました。 また振り付けは健康指導士でもある町民の方が、誰でも身体を動かしやすいように考えてくれました。当町が発祥の地である市田柿をPRしながら、健康にもなれるダンス体操です!
〈高森町教育委員会社会教育係)実はピンピンコロリという言葉が生まれたのは当町なんです!最後まで元気に長生きできるように、この体操が生まれました!
高森町
実はピンピンコロリという言葉が生まれたのは当町なんです!最後まで元気に長生きできるように、この体操が生まれました! 最初はツボなどを刺激する体操であったものが、年月とともに気楽に体を動かすことを目的とした体操になっています!
〈高森町教育委員会社会教育係〉ピアノの伴奏によるゆったりした気持ちとソフトな掛け声で、高齢者の筋力低下を予防する体操です。
信濃町
平成15年に、高齢者の転倒による死亡や寝たきり生活を予防するため作成。信濃町民歌のメロディーに合わせて、日常生活であまり使わない筋肉を動かしながら、 足腰の筋群のバランスを整え、転倒を予防する体操です。
<信濃町住民福祉課>長野県千曲市
「あん姫いきいき体操」は、高齢になっても住みなれた地域で安心していきいきと暮らせるようにとの想いを込めて、平成29年に完成しました。介護予防教室や地域のいきいきサロンなど、様々な場所で体操が行われています。「体操を教えて欲しい」「一緒に体操をしてほしい」とご希望の団体には、千曲市健康づくり応援団(ボランティア)が市内の各地域へ伺うことができますので、担当課へお問い合わせください。DVDの無料貸し出しも行っていますので、ぜひご活用ください。曲は千曲市の公式キャラクターあん姫のテーマソングです。可愛らしい歌詞とともに楽しんでいただけたらと思います。
岐 阜 県 Let'sミナモ体操
岐阜県
平成24年のぎふ清流国体・清流大会の際に制作。国体・大会ソング「はばたけ、未来へ」に合わせ、小さなお子さんから高齢者、障がいのある方もない方も誰もが楽しく無理なく 取り組んでいただける体操です。振付は、“体操のお兄さん”佐藤弘道氏。県内で開催されるイベントでリラックス目的・準備運動などとして盛んに行われています マスコットキャラクター「ミナモ」:キラキラした水面(ミナモ)に住む妖精で、水色は岐阜の清流を、黄色は太陽とみんなの笑顔をイメージしています。 「ミナモ」は「ミナモダンス」や「ミナモ体操」が大好きで、各種イベントで活躍中です。
●ミナモ公式ホームページ https://minamo-official.jp/
<問い合わせ>岐阜県清流の国推進部地域スポーツ課分室
TEL.058-272-8764/FAX.058-278-2633/ホームページ:https://www.pref.gifu.lg.jp/kensei/ken-gaiyo/soshiki-annai/seiryu/ミナモ体操で脳を活性化させて体も心も脳も元気に!!
岐阜県
「第70回全国レクリエーション大会in岐阜」において、ミナモ体操に認知症予防に効果が高いとされている頭の体操(指体操・トントンスリスリ体操・グーパー体操・あと出しじゃんけん)が組み込まれた体操です。出演は、“体操のお兄さん”佐藤弘道氏、監修は、朝日大学学長(医学博士)大友克之氏。 県内で開催されるイベントや講習会で、健康長寿やリフレッシュ、毎日の健康づくりの体操として紹介されています。
<問い合わせ>岐阜県清流の国推進部地域スポーツ課分室
TEL.058-272-8764/FAX.058-278-2633/ホームページ:https://www.pref.gifu.lg.jp/kensei/ken-gaiyo/soshiki-annai/seiryu/関市
仕事の合間などにリフレッシュできる体操です。市役所では8:25~庁内に音楽が流れ、始業前の運動としてとり入れています。
〈関市市民保健センター〉はもみん体操
関市
ご当地キャラクター「関*はもみん」のイメージソング「まあるいこころ」(作詞・作曲 松井まさみち氏)に合わせ、ロコモ予防のポーズを入れました。 歌に登場するキャラクター、はもみん、空(くう)ちゃん、うかるくんをイメージしたポーズを入れ、高齢者だけでなく全世代も楽しく体操ができます。
〈関市市民保健センター〉食生活の大切さを歌詞にこめた子どもからお年寄まで気軽にできる体操です。
恵那市
健康的な生活を送るためには、食生活だけでなく適度な運動も大切ということを市民に伝えたいという思いから恵那市食生活改善推進員が体操を作りました。 子どもからお年寄りまで、男女を問わず誰にでも気軽にできる体操で、1日のエネルギーのもととなる朝の食事や、野菜、塩分の正しい食事の内容を歌詞にし、 日頃使われていない筋肉を伸ばしたりして生活習慣病、ロコモ予防に効果的な体操になっています。
美濃加茂市
美濃加茂市の歌を歌いながら、みんなで楽しく手軽に体をほぐすことを目的とした体操です。
〈美濃加茂市長寿福祉課〉御嵩町
当町にある高校の学生と役場にてオリジナルの介護予防体操を作成しました。H25年4月より「夢いろ体操」を町内外に広く周知するための周知隊「MTK48」が始動しています。 月2回の公開練習会の他に、町内外のイベントに参加しており、H29年度は町の祭りなど、すでに3回参加し、今後2回参加依頼があります。
〈御嵩町保険長寿課〉土岐市
市の木であるヒトツバタコや三国山、逆さ紅葉、土岐川といった豊かな自然や美濃焼、流鏑馬といった伝統文化を連想させる動きを取り入れた体操です。脳・神経系に働きかけ、からだ全体を効率よく動かすコーディネーション能力の向上やリラックス、呼吸法、皮膚や筋への心地よい刺激、体幹軸のコントロールなど自律神経のバランスを整えていくことに視点を置いています。自分のからだと優しく対話しながら、ちょっととした時間やちょっとした場所で、笑顔で楽しく、心地よく、動きの可能性をよりよくひらいていきましょう。
〈土岐市役所〉静 岡 県 静岡市
市民に親しまれている清水エスパルスマスコットキャラクター(パルちゃん)や、コーチ陣をモデルに起用し童謡の「かたつむり」の曲にあわせたスロートレーニング体操です。 特徴は、椅子に座って行う基本版と立位で行うパワーアップ版があり、よく使う肩の筋肉や腹筋、下肢筋力をトレーニングできます。 多くの方々が体操を体験できる教室や、市民が自主的に集まってDVDを見ながら定期的に体操を行うグループが100か所を超えました。 身体が軽くなった、友達と会える楽しみができたなどの声が多く聞かれています。
いつでもどこでもリフレッシュ「みしま体操」
三島市
昭和63年に、元、東海大学の大藪五百子先生の監修の下、三島に馴染み深い「富士山」と「箱根八里」を組み合わせ、子どもからお年寄りまで、 誰もが歌いながら手軽にできる3分間のストレッチ体操として考案されました。翌平成元年には、静岡県の大会である「健康フェスティバル21IN三島」において、 みしま体操が県知事表彰を受けました。14年には、椅子に座ってできる体操を加え、「椅子バージョン」「立ちバージョン」としてリニューアルしました。 普及を行うせせらぎ会は三島市保健委員を卒業された方が中心となって活動している、運動・スポーツによる健康づくりの普及活動団体です。 鮮やかな黄緑のTシャツがトレードマークで、現在、保健委員会の活動や、イベント、敬老大会、各種講座等でみしま体操を披露、普及活動を行っています。
*椅子バージョンリーフレットをH29年度改定
「みしま体操立ちバージョン」「みしま体操椅子バージョン」のパンフレットは三島市立保健センターにて配布しています。 また、三島市ホームページよりダウンロードできます。
〈三島市健康づくり課〉立っても座ってもできる体操です。体力や体調に合わせて行いましょう。
島田市
島田市では平成23年1月に制定した島田市歌に合わせた体操を普及しています。合併した島田・金谷・川根のそれぞれの特徴的な動きを体操で表現しました。
大人から子どもまで、ふじサンサン体操を行ってから次の体操を行えば、より効果が増します。
富士市
・市内病院に勤務中の理学療法士の協力を得て作成。
・ふじサンサン体操は、運動前の基本姿勢を理解し、力を入れやすい体をつくるための体操。
・DVD作成、発表会開催、広報利用、民間のアプリや、Youtubeで紹介。週1回以上利用団体には理学療法士の訪問(年1回)。イスに座って、いつでもどこでも無理なくできる体操です。
御殿場市
御殿場市民にとってなじみ深い曲「富士山」と「御殿場音頭」を体操の音楽と動きに取り入れています。 立ったまま、イスに座ったまま、どちらでも行えますので、どなたでも無理なく、約6分間で全身の筋肉を気持ち良く動かすことができます。
誰でも楽しく取り組めるロコモ・認知症予防の体操です。
袋井市
高齢者がいつまでもいきいきと暮らせるよう、ふくろい未来大使の監修で、市民と健康運動指導士の協働により、ロコモティブシンドローム予防、 認知症予防、口腔機能維持を主な目的として作成しました。一つ一つの動作を確実にするため、童謡や袋井市歌「ここがふるさと」、 地元になじみのある「どまんニャか音頭」に合わせた運動です。自身の体力や体調に合わせて取り組めるよう運動負荷の強弱や立位と座位で差をつけた「らくらくコース」と 「がんばりコース」を用意しました。気軽に集中して取り組めるよう一つの運動プログラムを2分30秒~5分程度にまとめています。
〈袋井市総合健康センター健康づくり課〉袋井市
JAF(日本エアロビック連盟)が提唱する健康寿命の延伸を目的とした健康体力づくりのための運動プログラムです。 JAFは2006年から静岡県袋井市と「エアロビックの町づくり」をすすめてまいりましたが、「脳フィットネス」を提唱する筑波大学の征矢英昭教授の指導の元に、 認知症予防にも効果が期待できる軽運動として再構築を図りました。現在は高齢社会への貢献活動としてスズキ(株)よりご協賛をいただき、 47都道府県エアロビック連盟や関係指導者と連携し、全国への普及に取り組んでいます。
〈袋井市スポーツ推進課〉自分にあった体操を選んで、一緒に体を良くしましょう!!
御前崎市
・1曲4分程度の市歌にあわせ5種類(立位や座位など実施姿勢により8バージョン)の体操があり、自分の目的にあった体操を選択して実施できます。
・御前崎市は海の町でもあり、豊漁を現わす「大漁」になぞらえ体が良くなる「体良」をもちいることで、良いイメージを連想させる取り組みやすいネーミングになっています。
〈御前崎市高齢者支援課〉子どもからお年寄りまで、気軽にできる体操です。
松崎町
盆踊り等で、昔から使用されていたご当地ソングに、気軽にできる体操の振付をしてもらいました。立っても座ってもできることから、お年寄りでも参加できます。 とにかく、お金をかけないでの作成を心がけたので、撮影、作成は地域おこし協力隊の方にお願いし無料で作成してもらいました。
〈松崎町健康福祉課〉楽しくロコモ予防ができる体操です。
函南町
・保健委員会(各自治会から推薦され町長に委嘱された57名、2年任期)が平成27年からロコモ対策の勉強をし、地区活動をしていました。
・その活動をもっと普及したいとのことで、ご当地体操を作りたいという意見から生まれ、行政が手を貸し予算化した体操です。
・素人さんが考え出し、健康運動指導士が監修、町内在住のシンガーソングライター、映像プロデューサー、行政保健師が協力して作った体操です。
・普及やホームページ掲載などは今後検討しつつすすめていく予定。
〈函南町健康づくり課〉川根本町
ストレッチと筋力アップが同時にできる体操です。
〈川根本町高齢者福祉課〉森町の魅力を盛り込んだご当地体操で小さなお子様から、お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんまで楽しく健康づくりと介護予防できる体操です。
森町
町制60周年記念事業の1つとして取り組み、「ご当地体操制定委員会」を設置し、策定しました。 具体的な体操案は町内公立病院リハビリテーション科スタッフより提案していただき、委員会内で検討し作成しました。 体操披露は、町制60周年記念式典にて担当課で養成した「元気もりもりサポーター」の有志と課職員がともにステージ上で行いました。 現在は、シニアクラブや町内会の集まりに出向き、地道に普及活動をしています。
愛 知 県 子どもからお年寄りまでが愛知県を旅しているように楽しく体を動かせる体操です。
愛知県
愛知県内の産業や名所等を電車に乗って旅する(巡る)ように進む、子どもからお年寄りまでの幅広い世代が楽しく体を動かせる5分程度の体操です。 愛知県健康づくり振興事業団と愛知県健康づくりリーダー連絡協議会(*)が共同で、「オリジナル」、「簡単編」、「椅子編」の3種類を制作しました。 リーダーが、体操の一部を地元の特長的な動きにアレンジしたご当地版にも発展しています。 現在までに延べ20万人が体験し、参加者からは「ちょうど良い運動だった」、リーダーからは「地域との繋がりができた」との感想もあります。 ぜひ、「みんなで楽しく」の映像で愛知県を旅する体操を楽しんでください。
(*)愛知県健康づくりリーダーは、健康づくりボランティアとして、昭和62年から現在までに2739人を養成、県内全市町村に存在しています。
*連絡協議会は、リーダーの自主組織として平成3年に設立、現在800人が所属し、地域の健康づくりを支えています。なごや健康体操は、仲間で楽しく行う「みんなで体操」と、仕事や家事の合間に気軽に行える「ひとりで体操」があります。 名古屋のご当地マスコットキャラクターや、アイドルグループ「BOYS AND MEN(ボーイズアンドメン)」が出演している動画をご参考に、 心身共にいつまでも健康で若々しく過ごしましょう!
名古屋市
みなさまにいつまでも元気で健康にお過ごしいただくための体操です。「みんなで体操」と「ひとりで体操」の2種類があります。みんなで体操は、 “歩くこと”“筋肉に力をいれること”“体をよく伸ばすこと”の三大運動が盛り込んであり、仲間で楽しく行っていただけます。 ひとりで体操は、お仕事や家事の合間の時間に気軽にできる体操です。わずかな時間で大きな効果があげられるように、持久力、筋力、柔軟性、敏捷性、リラックスといった 5つの要素を含んだ20種類の体操を組み合わせて作られています。 名古屋市のホームページにて、名古屋で活躍中のアイドル「BOYS AND MEN(ボーイズアンドメン)」が出演する動画もご覧いただけます。 この機会にぜひ、ご自身やご家族の健康づくりに取り組んでみませんか。
誰でもいつでも気軽にできる体操です。
名古屋市瑞穂区
なごや健康体操を基に、みずほの明るいイメージに合わせた楽しいリズムをつけていつでも気軽に楽しい気分で運動できます。 「自分も元気!みんなも元気!!」を合言葉に健康ささえ隊が中心となって体操を行っています。
〈瑞穂区瑞穂保健所保健予防課〉豊橋とんとん体操
脳すっきり体操
ストレッチ【立って】
筋力アップ【立って】
チャレンジ加齢に伴い低下しやすい機能にアプローチした、1時間の運動教室になるDVD体操です。
豊橋市
高齢者の健康づくりを目的とし、加齢に伴い低下しやすい機能へアプローチした、約1時間のDVD体操です。 ①通常版(椅子に座って実施)と②シャキシャキ版(主に立って実施)の2種類あります。①のメニューには、部位別の運動、ストレッチ、頭を使って体操、リズムがあり、 ②のメニューには、豊橋とんとん体操、脳すっきり体操、ストレッチ【立って】、筋力アップ【立って】、チャレンジがあります。体操は、①病院や介護事業所等の職員(リハビリ専門職、看護職、介護職等)、 ②大学(理学療法士養成校)に協力いただき、長寿介護課で制作しました。この体操の特徴は、DVD1本で運動教室になるところです。 もちろん、目的に合わせてメニューを選択して実施することもできます。 地域では、DVDを使って体操サークルを実施したり、“居場所”(まちの憩いの場)等での健康づくりに活用されています。 また、毎年秋に開催されている「ええじゃないか豊橋まつり」の市民総おどりにて、介護施設をサテライト会場として、「ええじゃないか豊橋ほの国体操」の一部を実施し、 多くの高齢者とその家族にご参加していただいています。
転倒骨折を予防するための体操です。
一宮市
当市のマスコットキャラクターである「いちみん」のテーマソングの曲に合わせて、手軽に楽しく転倒骨折を予防できる体操
〈一宮市高年福祉課〉瀬戸市
子どもから高齢者まで、様々な世代の方が気軽に楽しくからだを動かせる体操です。南こうせつ氏が作曲した市のイメージソング「夢ひとつ、愛ひとつ」を使用したものです。 瀬戸市は「せともの」のまちなので、陶器を焼く時、薪をくべる動作や、火(炎)・皿・茶碗を表現する動作が入っています。
〈瀬戸市健康課〉はじまりの体操
子どもからお年寄まで覚えやすい山登りのストーリーになっている5分でできる体操です。
豊川市
豊川市市制施行70周年を記念し、市民のみんなで取り込む健康づくりのツールにするため作られた体操です。 子どもからお年寄りまで覚えやすく日々の生活に取り入れやすいものを考えました。 山登りのストーリーとなっており、5分でできるように構成されています。
津島市
お子様からご年配の方まで楽しく体操ができるよう、健康づくりリーダーや健康づくり推進員の方を中心に「津島太鼓」や天王祭の「打ち上げ花火」といった 津島らしさを取り入れて作成しました。体も動かし、声も出して、楽しく健康づくりを♪
〈津島市高齢介護課〉安城市
市制40周年記念・七夕まつり40回記念に南こうせつさんが作曲された「星空のラブソング」のさわやかなメロディーにのって全身をほぐす健康体操です。
江南市
健康な明日は健康な足からをスローガンに足(下肢)の筋力維持・アップを意図した体操です。
運動をする前の準備体操です。楽しい音楽とともに、歌をうたいながら筋肉を伸ばしましょう。
東海市
子どもから高齢者まで楽しく体操できます。運動をする前のウォーミングアップ体操として活用できます。楽しい音楽とともに歌をうたいながら、筋肉をのばしましょう。
日進市
子どもから高齢者まで、同じ音楽で一緒に楽しく体操できます。
田原市
田原弁版ラジオ体操第1のCDを、柿出身の人気芸能人である光浦靖子さん、大久保佳代子さん(オアシス)、金田哲さん(はんにゃ)の3人の声で作成しました。
愛西市
愛西市の歌「いつの日も」の曲にストレッチ運動を組み合わせてあります。年齢を問わず、無理なく楽しく自然に体を動かすことを目的としています。
〈愛西市健康推進課〉誰でも気軽に行える脳、神経系に働きかける体操です。
東郷町
子どもから高齢者、障がい者、スポーツ選手等、様々なライフステージに応じた体操です。 脳、神経系に働きかけ、からだ全体を効率よく動かすコーディネーション能力向上に視点を置いています。 児童の体力向上や大人のシェイプアップなどの効果を維持する「応用編」、毎日のちょっとした時間に取り組める「番外編」も作成しました。
おおはるイェーイ!はるちゃんと一緒に「はるちゃん体操」!
大治町
〈町民みんなで健康に〉はるちゃん体操は、大治町町制施行40周年記念事業として、町民の皆さんの健康づくりに対する意識を高めようという思いから制作されました。 大治中学校の先生を中心に、包括支援協定を結んでいる愛知淑徳大学の教授による監修の下、保健推進員や婦人会、小中学校の先生の意見を取り入れて振り付けを制作し、 音楽は大治町の先生に作曲していただくなど、大治町に携わる多くの方々の思いによって完成しました。名前は、大治町のゆるキャラである赤シソの妖精「はるちゃん」にちなんでつけられ、 イベントなどでは、はるちゃんも一緒に体操を行うこともあります。過去には、大治町制施行40周年記念事業として行われた「チャレンジデーin大治」 (人口がほぼ同じ規模の自治体同士で、15分以上続けて運動した住民の割合数を競うイベント)でも、多くの町民がはるちゃん体操で汗を流しました。
〈子どもからお年寄りまで〉体操の振り付けは、音楽に合わせて立って行うバージョンと高齢者や足の不自由な方でも負担が少ない座って行うバージョンの2種類があり、 子どもからお年寄りまで、幅広い年代で気軽に楽しめる運動となっています。現在では、地域のお祭りやイベントでも行われ、町民の健康づくりに役立っています。三 重 県 スズカわがままストレッチ
「誰でも日常手軽にできる」しかも「個々のニーズに応じた」鈴鹿市独自の「欲張りなストレッチ」体操です。
鈴鹿市
市民のひとりひとりが楽しみながらスポーツ活動へ参加し、明るい未来を築きあげるために、「誰でも日常手軽にできる」しかも「個々のニーズに応じた」 鈴鹿市独自の「欲張りなストレッチ」体操です。このストレッチ体操は、柔軟性を高め、心身のリラックスや筋力の維持向上、シェイアップ効果など、様々な具体的効果が現れます。 ぜひ日常生活に取り入れ活用してください。
〈鈴鹿市スポーツ課〉3分間で体操できます。気軽に楽しんでください。
川越町
姿勢改善、体幹強化、腰痛、ロコモ予防に効果があり、子どもから高齢者までを対象に健康の保持増進を図っています。 地区の健康教室や町民運動会、小学校の運動会に取り入れ、普及をしています。
中部地方トップへ戻る
-
京 都 府 基本体操
筋力アップ
補助運動
椅子を使った筋力トレーニング京都府
転倒予防を目的に、ストレッチと筋力アップを取り入れた16項目の体操で構成されています。続けることで、肩甲骨や骨盤周囲の組織の組織を柔らかくしながら強くし、 立つ・座る・歩くなど生活活動能力やバランス感覚を高めます。この体操をツールに、住民主体の健康づくり運動や介護予防活動が展開できるよう、体操普及リーダー養成講座を開催し、 平成28年度までに536人のリーダーを養成しました。体操普及リーダーを中心に、地域の公民館等で取り組みが広がっています。
Happy☆キタエちゃん体操
いつでも、だれでも、どこでも手軽に始められ、自分の体力に合わせて行える運動です。
京都市北区
「健康長寿のまち・北区」を目指し、「運動」「栄養」「社会参加」「健康診査」の4本柱で取り組んでいます。 その中で、運動の習慣化を図るため、オリジナル体操「Happy☆キタエちゃん体操」を作成しました。 この体操は、「手のひらを太陽に」の歌に合わせて、いつでも、誰でも、どこでも手軽に始められ、自分の体力に合わせて行えます。 手ぬぐいを使用することで、より効果的に行えます。また、歌は、北区の幼稚園、保育園にご協力いただき収録したものです。 コミュニティFMラジオ放送局「RADIOMIX KYOTO」で月~金曜日午前8時25分から放送され、北区の朝のラジオ体操として普及しています。 高齢者のサロンや各学区の運動会での準備体操としても取り入れられる等、北区一丸となって取り組んでいます。
〈北区健康長寿推進課>京丹後市
京丹後市は、高齢化率が約35%、100歳以上の方も多く、長寿のまちとして知られています。そこで京丹後市では、高齢者の健康寿命を延ばし、 いつまでも自分らしく生き生きと元気な生活を送ることが出来るように、オリジナル体操「☆からだ・寿命・元気☆丹後のびのび体操」を考案し、 地域に広めています。体操はウォーミングアップ、筋力アップ、有酸素運動、クーリングダウンの4つから成り、全体で約40分です。 有酸素運動の途中では、二重課題を取り入れており、認知症予防のために工夫もしています。 この体操に取り組む地域や団体には、体操動作を解説したDVDを貸し出し、最初の3ケ月間は保健師や運動講師が指導・支援をしています。 その後は、週に1回公民館等に集まりDVDを見ながら独自で継続されています。 参加者からは「足のふらつきがなくなった」「背すじが伸びた」「週に1回集まって出来るので楽しい」という声が寄せられています。 体力測定の結果でも約8割を超える方に転倒予防に必要な下肢筋力の維持、向上がみられています。
与謝野町
与謝野町スポーツ推進委員会では、与謝野町合併10周年を記念し、与謝野町ならではの体操として「与謝野ひまわり体操」を作成しました。
この体操は与謝野町の四季折々の風景や文化を連想させる動作を取り入れており、体を動かしながら、与謝野町の特色を感じることができます。
小さな子ども達からお年寄りまで、幅広い世代に親しんでいただけるものとなっています。
〈与謝野町スポーツ推進委員会事務局(与謝野町教育委員会社会教育課内)>大 阪 府 TAP体操
大阪市淀川区
関西ジュニアスポーツ能力開発協会の協力で、学校の先生方の意見を取り入れて完成しました。 小中学校での取り入れをイメージし、「走り方」「ボール」「器械体操」「リズム運動」の4種目に対応。音に合わせて、楽しくかっこよくできる準備体操です。
〈淀川区市民協働課>吹田市
CDラジカセがあれば、どこででもできます。介護予防、吹田市民はつらつ元気大作戦として、市内の公園で実施しています。 皆さん普段着で気軽に楽しく参加してます!!※吹田市ホームページ公園体操ページ参照)
<吹田市高齢福祉室>ゆったりとした、ほのぼのとした歌詩で、参加者も自然に笑顔になれる体操です。吹田市ホームページからYou Tubeにリンクされています。
吹田市
〔構成〕曲の1・3番 上半身中心、2・4番 下半身中心 〔特長〕・イス編も制作・エコノミークラス症候群予防の動きが含まれています。 〔普及方法〕・公民館講座「健康体操」で実施・イベント等で実施・地区行事、地区市民体育祭で実施・吹田市立市民体育館(5館)のスポーツ教室で実施・吹田市役所庁内放送に伴い 実践中(昼休みの時間帯は12:40~)
<吹田市文化スポーツ推進室>茨木市
介護予防に必要な運動(健脚体操)、口腔機能向上(健口体操)、認知機能低下予防(健脳体操)、尿失禁予防のための体操が入っています。
<茨木市高齢者支援課>河内長野市
・実施者の体力に応じた強度の運動を選べます。
・お口の体操もあり、誤えん性肺炎の予防にも効果的です。
・65才以上の方には無料でDVD又はCDを配布しています。
・元気アップエクササイズもあります。大東市
大東元気でまっせ体操事業は、虚弱高齢者が元気になれる通いの場として、元気な住民が主体となり取り組んでいる活動です。 また地域高齢者の自立、見守りに大きく貢献している事業でもあります。大東市ホームページをご欄ください。
<大東市高齢介護室>阪南市
市民の方々と一緒に作成したご当地体操です。市歌にあわせて作成した阪南市オリジナルの体操で、足腰の運動を中心にしており子どもから高齢者まで幅広く取り組んでいただけます。 体操の途中には泉州特産の泉州玉ねぎを真似た「玉ねぎステップ」があります。現在は健康づくり運動の一つとして普及・啓発活動に取り組んでいます。
<阪南市健康部健康増進課>①くまとりタピオ元気体操(通称:タピオ体操)
②タピオ体操+(プラス)くまとりタピオ元気体操
ストレッチング
筋力トレーニング上肢・下肢
あたまの体操熊取町
①熊取町が、大阪体育大学協力のもと作成した、まちの体操です。柔軟性、バランス力アップに着目した内容で立位と座位があり、 小さなお子様から年配の方まで楽しんで動くことができる体操です。 ②上記タピオ体操を活かしながら、ストレッチングや全身の筋力トレーニング、おくちの体操やあたまの体操をプラスした元気アッププログラムです。
<熊取町健康いきいき高齢課>兵 庫 県 灘区健康体操
座ってできる介護予防編と、立ってできる健康増進編で構成しています
神戸市灘区
老人会歌や婦人会が制作した歌を使った体操です。出演者は地域で体操ボランティアをしている住民と全てが地域密着です。
<神戸市保健所灘保健センター>明石焼体操(健康)
明石市
体操について、当市ホームページでご紹介しています。
明石さわやか体操(スポーツ)
明石市
明石ゆかりの人物の詞(牧場の朝)と明石ゆかりの人物が振り付けを担当したまさにメードインアカシの体操となっています。
西脇市
足や腰の筋力アップとお口の健康を保つための体操です。お医者さんや歯医者さんをはじめ、多くの専門家の方たちと一緒に考えました。
エアロビクス編
転倒予防編
ストレッチ編
筋トレ編
ウォーキング編川西市
体力、年齢などに応じて選べるように5種類の体操を作成しています。 1つ目は、エアロビクス編で、川西市のご当地キャラであるきんたくんの「きんたくんテーマソング」の曲に合わせてのリズム体操になっており、体力のある方におススメです。 2つ目は、転倒予防編で、「手のひらを太陽に」の曲に合わせて、椅子に座って行うリズム体操になっています。平成20年度に市医師会など11団体により考案されたものを組み入れました。 3つ目は、ストレッチ編で、柔軟性を高めたい方におススメです。 4つ目は、筋トレ編で、筋力アップしたい方におススメです。 5つ目は、ウォーキング編で、1)正しい姿勢 2)腕の振り方 3)歩く際の歩幅 4)時間 5)頻度の説明やインターバル速歩を実践しています。 また、リーフレットを作成・配布したり、DVDやCDを作成し、団体などに配布したり、個人には貸し出しを行っています。 現在のところ、老人会や子ども達の集まりの場や、地元運動会で実施されるなど、普及の効果が出てきています。
皆でかけ声をかけるので一体感が生まれ、元気とやる気が出る。
朝来市
朝来市の市民体操として制定し、朝来市が将来にわたり「人と緑 心ふれあう交流のまち」として活気のある、元気と笑顔であふれるまちをイメージした体操です。
<朝来市生涯学習課>スポーツバージョン
リラックスバージョン
布(ぬの)バージョン
ダンベルバージョン
フラフープバージョン多可町スポーツ推進委員会考案の体操です。一日の始まりに、運動前後のウォーミングアップ、クールダウン、そして健康づくりに!
多可町
・アスパル体操スポーツバージョン、運動前のウォーミングアップに! ・アスパル体操リラックスバージョン、運動後の整理運動に! ・アスパル体操布(ぬの)バージョン、布を使って痛みにサヨナラ。 ・アスパル体操ダンベルバージョン、ダンベルを使って効果的な運動! ・アスパル体操フラフープバージョン、フラフープで"くびれ"にチャレンジ!
奈 良 県 天理市
天理市の木「いちょう」のように、伸び伸びと体を気持ちよく伸ばすことで、心身ともにリラックスし、そして笑顔があふれる体操です。 メロディーは天理市歌です。
<天理市スポーツ振興課>和 歌 山 県 いきいき かつらぎ体操
かつらぎ町
健康日本21の町版(健康かつらぎ21)を立案当時、自分にあった体操を始めようと、運動習慣を身につけることを目的に体操を大学の先生と考案した。 かつらぎ町民歌をもとに体操をおこなう。役場庁舎内で、8時25分から曲を流し、職員が体操するようになっている。 立案当時は、おひろめ会とし、公民館等にDVD、CDを配布した。
<かつらぎ町やすらぎ対策課>関西地方トップへ戻る
-
鳥 取 県 踵あげ・体ね知り運動
バランス運動
手足・足先運動
膝曲げ伸ばし運動
お口お顔の運動唱歌の名曲に合わせて、あなたも歌いながら、Let's玉手箱体操!
岩美町
いつまでも生き生きと笑顔で暮らせるためにと作られた、町独自の介護予防体操です。筋力・筋持久力・バランス・調整力の4つを高める運動で、 軽く歌を口ずさむ程度のペースで運動することがポイントです。"玉手箱"は岩美町出身の作曲家 田村虎蔵先生が世に送り出した数々の唱歌の一つ、浦島太郎にちなんで名づけられています。 田村虎蔵先生が作曲した『浦島太郎』『大黒様』『一寸法師』の名曲が長きにわたり歌い継がれているように、この体操も町民の皆様の体から体へ、動きを伝えられることを期待しています。
湯梨浜町
副題のとおり、楽しく生活習慣病や介護予防をし、笑顔を呼ぶ体操です。 体操の効果は、①脳トレ ②口腔機能向上 ③上半身のストレッチ ④下肢の筋トレ ⑤全身のバランス強化の5つです。
掃除の動作とストレッチをミックスさせたおもしろくて楽しい体操です。
伯耆町
伯耆町のご当地体操「ほうき体操」は、伯耆町は「ほうき」と掃除用具の「ほうき」をかけてつくられた体操です。掃除の動作とストレッチをミックスさせた、おもしろくて楽しい体操です。 軽く体操したいときや体操の動きを覚えたいときは、ゆっくりピアノバージョン(スローバージョン)で。 楽しく活発に体操したいときはオリジナルバージョン(観光編)で体操してみてください。きっと心も体もきれいになりますよ。
島 根 県 出雲市
転倒予防に効果・痛み予防に効果・安全、手軽、覚えやすいという特徴があります。出雲市の介護予防教室や「通いの場」、サロン等で取り入れられています。
岡 山 県 岡山市
ずっと元気でいきいきと暮らしていくために必要な「歩く力」や「食べる力」などの生活機能の向上を目的に、誰でも取り組むことができるストレッチ体操、お口の体操、 筋力トレーニングの3つの体操です。週1回以上行うことができる岡山市在住の5名以上のグループに対して、岡山市ふれあい介護予防センター職員が、 安全な実施方法を4回(1回90分程度)でお伝えします。
総社市
総社市オリジナルのご当地たいそうを総社市スポーツ推進委員が作りました。その名も「そうじゃキビキビ体操」!!総社市にちなんだ歌詞や動きにも注目です。
子どもから高齢の方までどなたでも親しんでもらえる体操になっています。
みんなで体操!そうじゃキビキビ体操!!
<総社市教育委員会 生涯学習課>美作らくじゃあ体操
足腰の痛みが強い方は、椅子に座って行うことができるバージョンもある体操です。
美作市
美佐久市内の伝統的な四つ拍子や6地域のイメージを取り入れた美作市オリジナルの体操です。ストレス解消・健康維持を目的としています。 〈地域のイメージ〉作東はバレンタイン・美作は湯郷温泉・大原は宮本武蔵・勝田はトムソーヤ冒険村・東粟倉は後山大根・英田は国際サーキットなど
<美作市健康づくり推進課>広 島 県 呉市
立っても、座っても行える健康くれ体操
<呉市保健所健康増進課>坂町ならではの歌・振り付けに合わせ、全年代の方が楽しく実施できる体操です。
坂町
全ての年代の方に実施してもらえる体操です。立位・座位どちらでも行えるので、体調に合わせて体を動かせます。 また、坂町歌にあわせた振り付けが特徴で、住民の慣れ親しんだ歌をうたいながら体操してもらえます。 現在、町内の住民福祉協議会・老人会を中心に普及に努めています。
<坂町民生部保険健康課>山 口 県 軽快なリズムのこころん体操でみなさんも楽しく健康づくりしてみませんか?
下関市
下関市保健部マスコットキャラクター「こころん」の楽しい体操です。下関市出身の作曲家である和田薫氏に「こころんソング」を作曲していただき、 子どもから高齢者まで多くの市民が楽しみながら健康づくりに取り組めるように、こころん体操が誕生しました。理学療法士さんが作った、からだ全体を使う体操で、 終わった後は心も体も元気がみなぎるとても良い体操です!こころんも市内のイベント、健康教室で体操をして、市民のみなさまに可愛がられています!
宇部市民の歌に合わせ、頭とからだを鍛える体操です。
宇部市
柔軟性やバランス、筋力の向上を目的にした体操で転倒予防、認知症予防などを取り入れた全身運動です。椅子に座って、立位で椅子等を支えにして、 立位で支えなしの3パターンで実施できるようになっています。
<宇部市健康推進課>痩せやすい体、老いにくい体を作るため、体幹を中心とした動きで構成。「わっはっはっはっはっ」と声を出しながら、「楽しく」「美しく」「それなりに」をモットーとして行います。
防府市
笑いの健康効果をさらに発揮するため、笑いと体操を組み合わせたものです。体操をしながら「わっはっはっはっはっ」と声を出しながら行います。
<防府市文化・スポーツ課>くだまつコミスポ体操
子どもから高齢者の方まで気軽にできる簡単な体操です。
下松市
「コミスポ」とは、「コミュニティ&スポーツ」の略です。誰もが気軽にスポーツに親しめるようにという願いをこめて下松市民憲章推進協議会が制作の主体となり、 下松市スポーツ推進委員協議会の立案により作られ、平成29年3月の完成しました。下松市民憲章マーチに合わせて、「花」「スポーツ」「星」「笑い」「船・電車」の 動きのテーマにして作られています。まだできたばかりの体操です。これから市主催のスポーツイベントや公民館活動等の中で披露・実施し、普及に努めていきたいと思います。
<下松市教育委員会 生涯学習振興課>周南市
腹筋を意識した"楽しく、手軽に、脂肪焼燃"をコンセプトにした体操です。
<周南市健康づくり推進課>徳 島 県 基本編 テンポアップ
発展編+(プラス)
アクティブ チェア徳島県
徳島県の健康づくりサポートツールとして、平成18年1月に制作し、10周年を迎えた平成28年にリニューアルを行い、全11バージョンになりました。 阿波踊りの2拍子のリズムや、中腰姿勢(男踊り)・股上げ動作(女踊り)などの特性を活かしながら、ストレッチ、筋力トレーニング、バランストレーニング、 脳トレなどを組み合わせており、体力や目的に応じて楽しめます。
香 川 県 高齢者の介護予防に特化した体操で、口腔の体操もあります。
高松市
「のびのび元気体操」は、メロディやテンポも工夫したオリジナルの体操で、音楽に合わせて身体をゆっくり動かしますので、どなたでも無理なく行えます。
愛 媛 県 高齢者が歌いながら動ける介護予防体操で、体操を通じて住んでいる地域を実感できます。
松山市
愛媛県松山市の介護予防を目的とした体操で、平成28年に作成しました。歌詞と動きは、松山市の風情をイメージしており、松山の方言も取り入れています。 歌いながら楽しく体を動かせる体操です。松山市ふれあい・いきいきサロンにおける介護予防メニューのひとつにもなっています。 サロンの研修などで「ゆげゆげ体操」の動きの特徴と効果などを伝え、体操が高齢者に必要な動きであることを理論的に理解してもらい、取り組んでもらっています。 市内に約240あるサロンで定期的に行われ、少しずつ市民に認知されるようになってきました。
<松山市社会福祉協議会>高齢者が歌いながら動ける介護予防体操で、体操を通じて住んでいる地域を実感できます。
新居浜市
脚や腰の筋肉を高める運動、握力・腕の筋力を高める運動、表情筋を鍛える運動などがバランスよく構成されているので、アンチエイジング効果もある体操です。 新居浜市歌も取り入れたおとなから幼児まで誰でも気軽にできる運動です。毎日5分間、「にいはまげんき体操」をはじめてみませんか?
<新居浜市保健センター>高齢者の方も覚えやすく楽しく取り組んでいただける介護予防体操です!
四国中央市
H25年度、当市より四国中央医療福祉総合学院の理学療法学科2年生(当時)に制作協力を依頼しました。班ごとに分かれ、歌詞からイメージできる動きを考えました。 また、理学療法の視点からその動きにどんな目的や効果があるのかも同時に考え、各班の動きをMIXさせて完成しました。 介護予防となるように、筋力、柔軟性向上を目指した動きが多く取り入れられています。 H28年度には、住民配布用に体操の説明付きのDVDの他、普及啓発用に既に体操に取り組んでいる住民の方々のところへ収録に伺いDVDを作成しました。 普及啓発用の収録には保育園児~90歳代の方々のご協力がありました。出前講座や体操の自主サークル育成時に体操を紹介するためにDVDを見てもらっています。 主に体操の自主サークル、サロン、介護保険事業所等で継続的な取り組みがなされています。
<四国中央市高齢介護課>高 知 県 親子で楽しく動きながら、野菜を食べる大切さを知っていただける体操です。
高知県
高知県産野菜に親しみを持ってもらおうと、当時の「おかあさんといっしょ」のひろみちお兄さんこと佐藤弘道氏の振り付けによる「高知やさい体操」を制作しました。 ひろみちお兄さんと高知県野菜キャラクター「野菜11人兄弟(やなせたかし作)」がユーモラスな動きで、ナス、キュウリ、ミョウガ、シシトウなど高知県の主要な野菜や 野菜を食べる大切さを伝える食育にも使える内容となっています。
中四国地方トップへ戻る
-
福 岡 県 音楽に合わせて楽しくからだを動かせる体操です。
福岡市
いつまでも元気に過ごすためには、日頃から身体を動かすことが大切です。この動画では、気軽に楽しく介護予防に取り組んでいただけるよう音楽に合わせた体操を紹介しています。 椅子に座って行うなどお身体の状況に合わせ無理のない範囲で日常生活に取り入れてみてください。
誰もが知っている炭坑節をベースにした介護予防体操です。
田川市
本市発祥の炭坑節をベースとした第1体操と、座る、立つ、体を倒すなど様々な動きを取り入れた第2体操から構成されています。 第1体操は本市高齢者であれば誰でも子どもの頃からなじみのある炭坑節をアレンジした体操であるため、新たに覚える箇所はほとんどありません。 そのため多くの方より「1~2回練習すれば出来る」という声をいただいています。 第2体操は立って編、座って編があり、無理なく、場所を選ぶことなく1人でも簡単に取り組める体操です。
現在、パンフレット・CD・DVDを公民館活動をはじめ様々な集いの場で配布するとともに、自主組織「健康たーんとクラブ」が公民館などに出向き、体操の普及啓発を行っています。四季の風景に合わせてワンツー!ワンツー!「小郡市健康体操」
小郡市
「しっかり歩ける、座ったり立ったりが不自由なくできる、多少の段差もスイスイ移動できる」という高齢者共通の理想を少しでも長く続けることができるようにとの思いから、 どなたでも楽しく運動できるように願いを込めて作られました。歌は、小郡市に四季や東西南北の風景を織り交ぜ、親しみやすいものになっています。
うき8(はち)体操
8個の体操で動きやすいからだ作り、しっかりとした足腰を作ることをうき8体操です。
うきは市
日常生活動作の改善を目的に、うきは地区医療機関等に勤務するリハビリ専門職約80名と市が共同で検討を重ね、 地域で住民が主体となって介護予防をすすめられるようモデル地区で試行改善しながら、DVD、パンフレット、運動マニュアルが完成しました。 検討された運動の中でも動作改善に効果的な8個を、住民に継続してもらえるようわかりやすくまとめたのが「うき8体操」です。 その他「うき8ストレッチ」「口腔体操」「うきぴー」体操も同時に完成。介護予防の他、ロコモ・メタボ予防で各種教室や特定保健指導、母親学級等でも活用しています。 また、近隣市町村で発生した7月の九州北部豪雨災害での被災地の施設等でも活用いただいています。
<うきは市保健課>健康一番!かま体操
さぁ!皆さん、笑顔で一生元気!一緒に体操しましょう。
嘉麻市
健康一番!かま体操は、市民の健康づくり運動をすすめることを目的に制作されました。 ♪か・ま・か・ま・かまかま♪と思わず口ずさんでしまうメロディーに合わせて、椅子に座ったままの「ホップ」、立って行う「ステップ」、 より運動量が大きい「ジャンプ」と難易度が3段階あります。
広川まち子ちゃん元気アップ体操
誰でも気軽に楽しく介護予防♪無理なく毎日取り組める元気アップ体操です。
広川町
現在、一人暮らしの高齢者や認知症高齢者が増加する中、一人でも多くの高齢者が"健康"で、地域の方々と共に"生きがい"をもって生活できることは極めて重要な課題であり、 高齢者が自立可能な体力を維持し、互いに支え合える存在になることが強く求められています。
この体操は、介護予防を目的として作成しました。健康レクササイズインストラクターの黒田幸子先生のご指導のもと、ひろかわ健康隊の皆さんによって考案されました。 3分の曲の中に、介護予防・転倒予防に効果的な筋肉の動きが全て含まれています。また、介護予防にとどまらず、体操を通じた世代間交流や地域のつながりづくりへ広がっています。 皆さんも今日から、地域で、ご自宅で、気軽に楽しみながら介護予防に取り組みましょう!
<広川町社会福祉協議会>佐 賀 県 とすっこ体操
椅子とタオルがあれば行えるとすっこ体操!年々低下していく下肢の筋力強化をメインとした体操です。 DVD=初心者でも分りやすい様、モデルを2方向から撮影し、動作や効果の音声を入れています。 又、BGMにメロディー音、DVD終盤には16町区の活動写真を(エンドロール)導入して、楽しく継続できる様に工夫。
鳥栖市
講演会などを通じて、介護予防が進んでいる自治体では、歩いて行ける身近な集会所などで定期的に集まり合い、効果をあげていることを知りました。 当市でも、足腰の筋力低下や転倒などにより要支援要介護状態になる方が多く、同じような取り組みが必要ではないかと感じました。 体操は継続しなければ意味がないですし、毎回講師を派遣することも難しいので、地元のリハビリ専門学校の先生に相談して、誰でも簡単にできて効果のある体操の考案とDVDの作成をお願いしました。
体操の実施を希望する町には、1カ月程度リハビリの先生と共に支援し、その後は毎週体操のDVDを見ながら自主的な取り組みとして継続する流れです。
体操の名称は“とすっこ体操”です。ストレッチ5種目、筋力強化5種目の計10種目あり、主に足腰の筋力と歩くときのバランス力を強化する内容です。
本市には、76の町があり、それぞれの集会所がありますので、全町での実施を目指しています。 現在16カ所で実施されており、体操たけではなく、お茶しながらおしゃべりを楽しんだり、参加者で考案のレクリエーションを行ったり、町ごとの独自の取り組みが進んでいます。
最近DVDをリニューアルしました。作成には、撮影を地元の短大の学生さんが担当したり、体操中の音楽は本市の職員が担当するなど、手作りですが良いものができあがりました。
(鳥栖市社会福祉課)ゆったりとした音楽に合わせて皆で楽しく体操しましょう!
嬉野市
嬉野温泉の公式ゆるキャラである、「ゆっつらくん」の動きをイメージさせる動きを取り入れ、老若男女を問わず、親しみやすく覚えやすい健康体操を制作しました。
長 崎 県 健康増進・体力向上に効果があり、かつ長崎らしさを盛り込んだ体操です。
長崎県
長崎県出身で県民栄誉賞を受賞された「さだまさし」氏のヒット曲で、長崎弁を取り入れて有名になった「がんばらんば」の曲をもとにして、 健康増進・体力向上に効果があり、かつ長崎らしさを盛り込んだ「体操」を創作した。
(長崎県スポーツ振興課)島原市
ストレッチと動的な運動を組み入れている。
(島原市教育委員会スポーツ課)のんのこ体操
諫早市
諫早市郷土の民謡である「諫早のんのこ節」に合わせて、市民のみなさんがとりくみやすいように考えた体操です。
(諫早市健康福祉センター)高齢者だけでなく、子供から高齢者まで行える健康体操です。
平戸市
高知市で実践されている「いきいき100歳体操」をベースに、介護予防等における体づくり等を目的に、県北地域リハビリテーション広域支援センターに依頼し、 重リバンドを活用した準備運動・筋力運動・整理運動の3つから構成される体操。
(平戸市福祉課)みんなで一緒に壱岐うらふれ体操!!
壱岐市
全国でも壱岐の地名だけに特有の「うら」(=浦)と「ふれ」(=触)がついていることから、壱岐中の人に親しんでいただく体操。市民になじみのある市歌で、 テンポの速い「メタボ予防バージョン」と、テンポのゆっくりした「転倒予防バージョン」の2種類。 小さなお子さんからお年寄りまでが、なれ親しみ健康づくりに取り組める体操を普及・宣伝しています。
<壱岐市健康増進課>熊 本 県 山鹿とうろうエクササイズ
山鹿灯籠よへほ節に合わせた筋肉トレーニングの要素を入れたエクササイズです。
熊本県
山鹿地域の住民の皆様に馴染み深いオリジナル運動プログラムです。住民の健康増進やロコモティブシンドローム予防などをめざし、筋力トレーニングの要素をとり入れています。 椅子に座ってできるメニューと、立って行うメニューがあり、幅広い方々に取り組んでいただける内容となっています。
音楽がなりだすと自然に体が踊り出し、みんな笑顔になっちゃう体操です!
大津町
28年の熊本地震により、町内の施設が被災し、運動や集まりの場が確保できなくなりました。長期にわたる避難生活によるストレスから、様々な健康被害が心配されるようになりました。 そこで、町民みんなで元気を出す為に、どこでも、だれでもできる「からいもくん体操」を作りました。立位や座位のバージョンでみんなで楽しんで笑顔になっていただきたいと思います。 歌詞にもこだわり、地域の言葉でしたしみやすい音楽になってます!!
<大津町健康保険課>湯前いきいき体操
オリジナルの体操で個人に合った運動ができます。
湯前町
運動を4つのカテゴリーに分け、オリジナルの体操をすることが出来ます。基本は、「湯前音頭」ですが、好みの音楽でチャレンジしてみてください。
<湯前町教育課>宮 崎 県 肩甲骨を中心とする運動で健康運動指導士が製作した理にかなった体操です。
宮崎県
肩甲骨をほぐすことを主とする誰でも手軽にできる体操です。
<宮崎県教育庁スポーツ振興課>鹿 児 島 県 介護予防のうねりを起こす会で考えた標語。「らくらく体操 毎日楽しく シャキッとシャンシャン 85(いつまでも)」
鹿児島市
☆鹿児島市民歌・おはら節の2曲(合わせて6分)
☆転倒骨折予防、脳の活性化を意識した動きで構成されています(鹿児島市民歌は主に上半身のストレッチ、おはら節は主に下肢の節肉を動かす内容)
☆対象者に応じて、3パターンの動き(立位強、立位弱、座位)があります。準備運動
肩こり予防に効果的な体操
膝痛予防に効果的な体操
表情を豊かにする体操
腰痛予防に効果的な体操
体力向上に効果的な体操
整理体操7つのパートに分かれています。準備体操と整理体操を行い、その日の体調に合わせ、自分のペースで調整しましょう。
鹿児島市
住み慣れた地域でいきいきと自分らしい生活が送れるよう、また、人と人とのつながりを大切にした地域づくりをめざして、 みんなでできる介護予防に効果的な体操を鹿児島大学とどもに開発しました。この体操は神経などの働きを改善することを主な目的としています。 椅子に座ったままで行う運動が多く、ゆっくりとした動きと負荷が少ないのが特徴です。
九州地方トップへ戻る
実態調査の報告はこちらに掲載しています。
(2017年11月調べ)