健康運動指導研究助成
新着情報
- 2023/ 7/ 6
- 健康運動指導研究助成 令和4年度研究成果報告を掲載しました。
- 2023/ 1/13
- 令和5年度健康運動指導研究助成の募集を締め切りました。ご応募いただきありがとうございました。
- 2022/12/ 1
- 令和5年度健康運動指導研究助成の募集を開始しました。
- 2022/11/17
- 健康運動指導研究助成 令和3年度研究成果報告を掲載しました。
令和5年度 健康運動指導研究助成
応募方法
※令和5年度の募集は締め切りました。
・応募する研究区分の申請書類をダウンロードして作成してください。
・作成した「申請書(excel)」「実施計画(excel)」「総経費および対象経費支出予定内訳(excel)」の3点を下記メールアドレスにお送りください。
申請書類送付先
※令和5年度の募集は締め切りました
josei@health-net.or.jp までお送りください。件名は「令和5年度研究助成応募」としてください。
※申請受付完了後、メールで申請書類受理通知をお送りします。応募から1週間経過しても通知メ ールが届かない場合には、事務局までご連絡ください。
※申請受付完了後、メールで申請書類受理通知をお送りします。応募から1週間経過しても通知メ ールが届かない場合には、事務局までご連絡ください。
・作成した「申請書(excel)」「実施計画(excel)」「総経費および対象経費支出予定内訳(excel)」の3点を下記メールアドレスにお送りください。
実施要項
報告

★初めて研究してみたいという方は、まずこちらを!
月刊健康づくり 連載 「健康運動指導者の挑戦! 学会発表」 2014年1月号~2015年3月号 (PDF)
- 1. 学会の敷居は高くない
- 2. 日常の活動は学会発表に値する
- 3. 発表は日々の記録から生まれる
- 4. 記録して感じたことを他人に説明するのが発表である
- 5. いつでも発表抄録が作成できる準備をしておく
- 6. 発表を申し込む
- 7. 数字で説明するとわかりやすくなる
- 8. クロス集計を使ってみよう
- 9. 統計は知っている人に聞いてみよう
- 10. どんなものが数値で表現できるだろう?
- 11. 調査には人の関係が大事である
- 12. 分析を深めるには関連情報を見逃さない
- 13. Exel分析ツールの活用(1)-統計解析に慣れる-
- 14. Exel分析ツールの活用(2)-実際に使ってみよう-
- 15. Exel分析ツールの活用(3)-グラフや表と組み合わせる-
助成研究一覧
令和5年度申請は、実践研究21件・調査研究12件・指定研究15件のあわせて48件でした。
審査の結果、採択された件数は、実践研究10件・調査研究3件・指定研究2件のあわせて15件となりました。
助成対象に決まった研究は、令和5年5月1日から令和6年3月までの1年間研究を実施し、令和6年5月に成果を発表していただきます。
研究報告会・贈呈式
研究成果報告
助成研究による学会報告
- 2023/05/22
- 黒崎氏(R 2.実践研究)の研究の一部が「九州体育・スポーツ学研究」に掲載されました。
- 2022/12/06
- 大須賀氏(R 3指定研究)の論文が Journal of Occupational Health に掲載されました。
- 2022/10/25
- 守田氏(H30.実践研究)が第41回日本臨床運動療法学会学術集会で発表されました。
<問い合わせ先>
公益財団法人 健康・体力づくり事業財団 指導者支援部
TEL:03-6430-9115(ダイヤルイン)
TEL:03-6430-9115(ダイヤルイン)