平成29年度 貯筋運動(畳)コース
貯筋運動(畳)単独の講習会は平成29年度で終了しており、今後開催予定はございません。
目的 | 畳・床で行う新貯筋運動様式を学ぶことにより、場所や施設にとらわれず効果的で安全なメニューを提供できるようになるとともに、対象者にあわせた運動姿勢を選択し参加者の満足度・効果の向上に繋げることを目的とする。 (参考) ・健康運動指導者と地域住民組織による草の根の運動開始を促す環境づくりと運動プログラムの開発 |
---|---|
主 催 | 公益財団法人 健康・体力づくり事業財団 |
受講対象者 | 平成22年度~27年度に当財団が実施した貯筋運動指導者養成コース修了者の方 |
内 容 |
講義「高齢者の身体特性・筋力トレーニングの意義」 福永哲夫 東京大学・早稲田大学名誉教授 講義「運動と姿勢(指導時の注意点)」 藤田博暁 埼玉医科大学教授 実習「指導・普及方法のグループワーク」 沢井史穂 日本女子体育大学教授 講義「畳プログラムの解説」 沢井史穂 実習「畳プログラムの動きと指導方法」 沢井史穂 ※健康運動指導士及び健康運動実践指導者の登録更新に必要な履修単位として、 講義2.5・実習2.5単位が認められます。 |
会場と期日 お申込み方法 |
1.お申し込み後、受講票の記載に従って受講料をお振り込みください。 ※ 全課程を受講いただきます。 <会場>東和薬品RACTABドーム(大阪府立門真スポーツセンター)大会議室大阪府門真市三ツ島3-7-16
・平成29年10月14日(土) ※実技では、畳に直接座りますので気になる方はヨガマットやバスタオルなどの敷物をご持参ください。 終了いたしました
|
定 員 | 40名(先着順) |
受講料 | 1万1千円 (消費税含む) |
個人情報の 取り扱いについて |
研修会申込書に記載された個人情報は、(公財)健康・体力づくり事業財団内で厳重に管理いたします。 なお、その個人情報は本研修会の運営事務にのみ使用します。 |
問い合わせ先 | (公財)健康・体力づくり事業財団 事業部 〒105-0021 東京都港区東新橋2-6-10 大東京ビル7階 TEL:03-6430-9114 |
スケジュール
9:30~ | 10:00~11:00 | 11:10~12:10 | 13:00~14:00 | 14:10~14:40 | 14:50~16:20 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
受付 | 開講式 | 高齢者の身体特性・筋力トレーニングの意義 | 運動と姿勢 (指導時の注意点) |
昼食 50分 |
グループワーク (指導・普及方法) |
畳プログラムの解説 | 畳プログラムの動きと指導方法 | 閉講式 |