更新必修講座
対 象
健康運動指導士で、かつ、更新必修講座未受講の方
講義内容
令和5年4月~令和5年6月 ※eラーニングは令和5年7月14日配信分まで
講義(1) | 健康日本21(第二次)を中心とする国の施策の現況及び健康運動指導士の役割 90分 |
講義(2) | 健康寿命延伸のためのサルコペニア・フレイル対策 120分 |
講義(3) | 健康運動指導士に必要な疾患別ガイドラインの知識(NCD) 90分 |
令和5年7月~令和6年3月
講義(1) | 国の健康づくり施策と身体活動・運動推進について 100分 |
講義(2) | 運動と免疫 100分 |
講義(3) | 運動指導における社会的つながりの重要性 100分 |
※ 開催会場により講師及び開催時間に変更の場合がございますのでご留意ください。
2023年度 更新必修講座一覧
令和6年5月31日までに有効期限を迎える健康運動指導士を対象としてeラーニングによる更新必修講座を実施いたします。
※講習会形式共催型・・・公益財団法人健康・体力づくり事業財団とNPO法人日本健康運動指導士会が共催で行うもので、実施主体は日本健康運動指導士会支部
現在調整中の会場等につきましては、詳細決まり次第随時更新いたします。
会場・申込受付開始日は変更になることがございます。
申込方法等詳細につきましては日本健康運動指導士会にお問い合わせください。
実施型 | ブロック | 開催地 (支部) |
開催日 | 会場 | 定員 |
---|---|---|---|---|---|
講習会 | 関東・甲信越 |
|
令和5年6月14日(水) | 国立オリンピック記念 青少年総合センター ※6月14日東京会場のみ、2022年度の更新必修講座と同じ内容で開催いたします。 |
130名 |
東海・北陸 |
|
令和5年7月1日(土) | 名古屋サンスカイルーム | 180名 | |
関東・甲信越 |
|
令和5年7月2日(日) | Gメッセ群馬 | 80名 | |
四国 |
|
令和5年7月30日(日) | 高知県立ふくし交流プラザ | 80名 | |
九州 |
|
令和5年9月2日(土) | 南近代ビル | 150名 | |
近畿 |
|
令和5年9月9日(土) | 大阪私学会館 | 125名 | |
北海道 |
|
令和5年10月8日(日) | 北翔大学円山キャンパス | 100名 | |
関東・甲信越 |
|
令和5年10月14日(土) | 連合会館 | 135名 | |
近畿 |
|
令和5年10月15日(日) | 神戸国際会議場 | 160名 | |
東北 |
|
令和5年11月5日(日) | 山形国際交流プラザ (山形ビッグウイング) |
120名 | |
中国 |
|
令和5年11月12日(日) | 岡山国際交流センター | 100名 | |
東海・北陸 |
|
令和5年11月19日(日) | 新潟日報社 メディアシップ 日報ホール | 100名 | |
東海・北陸 |
|
令和5年11月26日(日) | 富山大学 五福キャンパス | 97名 | |
近畿 |
|
令和5年12月2日(土) | 四日市商工会議所 | 120名 | |
九州 |
|
令和5年12月9日(土) | KITENビルコンベンションホール | 90名 | |
沖縄 |
|
令和6年2月11日(日) | (調整中) | (調整中) | |
近畿 |
|
令和6年3月3日(日) | (調整中) | (調整中) | |
中国 |
|
令和6年3月17日(日) | (調整中) | (調整中) | |
関東・甲信越 |
|
令和6年3月23日(土) | 連合会館 | 135名 |
更新必修講座とは?
- 健康運動指導士の方が、健康・体力づくりに関わる国の施策や制度について、修得しておくべき新しい概念等を学ぶことを目的とし、資格登録の有効期間(5年)内に必ず1度受講していただく講習会です。
- 更新必修講座を全て受講されると健康運動指導士の登録更新に必要な20単位のうち講義5単位が取得できます。
- 更新必修講座は、eラーニング方式と会場へ赴く講習会方式の二つが用意されております。
更新必修講座の受講方法
Q1: | 更新必修講座を受講した場合の単位数は、登録更新に必要な20単位の中に含めることができますか? | ||||||
A1: | 更新必修講座を受講し、取得された単位は20単位以上の中に含めることができます。 残り15単位以上を専門講座にて受講してください。 |
||||||
Q2: | 会場へ赴く講習会方式とeラーニング方式について内容や、受講料、時間数、単位数に違いがありますか? | ||||||
A2: | 違いはありません。いずれかを受講してください。 | ||||||
Q3: | 更新必修講座はどのように申し込みをしたらよいのでしょうか? | ||||||
A3: |
|