公益財団法人 健康・体力づくり事業財団

  • サイトマップ

全国健康・体力つくり推進フォーラム2009

本フォーラムは、多くの国民が気軽にスポーツを楽しみ、健康・体力づくりのきっかけとなること、あわせて健康・体力づくりの指導者や実施場所として期待されている総合型地域スポーツクラブなどの情報交換や国民へのPRを目的に、2005年までに全国を一巡した「健康・体力つくり運動推進全国大会」をリニューアルして実施しているものです。

主 唱 体力つくり国民会議
主 催 文部科学省、(財)健康・体力づくり事業財団
全国健康・体力つくり推進フォーラム2009 全国健康・体力つくり推進フォーラム2009 全国健康・体力つくり推進フォーラム2009
実施期日 2009年10月7日(水)
会 場 東京国際フォーラム ホールB7
実施目的 全ての国民が健康で明るい生活を築くために、自治体、公益法人等の関連団体が一体となって、国民一人ひとりが健康・体力つくり運動に主体的に取り組む気運を醸成すべく、必要な健康・体力つくりについての認識を深めることを目的とする。

プログラム

12:00~ 受付開始
13:00~13:40 開催セレモニー
  • 主催者挨拶
  • 体力つくり優秀組織表彰
13:50~14:35 基調講演
  • 女優 由美 かおる さん
    人気時代劇『水戸黄門』で、他の配役が世代交代して行くなか、ひとり同じ役どころで出演を続け、まるで忍びの術でも使っているかのように不老の由美かおるさん。団塊世代の方には、『レ・ガールズ』も懐かしいことと思います。デビュー当時(15歳)からスリーサイズが変わらないという、その若々しさの秘訣を語っていただきます。
14:45~16:35 パネルディスカッション
~ アクティブ・エイジング ~
  • コーディネーター
    宮嶋 泰子 さん (ジャーナリスト)
  • パネリスト
    由美 かおる さん(女優)
    田中 喜代次 さん(筑波大学大学院人間総合科学研究科 教授)
    鈴木 悦子 さん(アクティブ・エイジング実践者)
    石澤 伸弘 さん(北翔大学生涯スポーツ学部 准教授)
  • 有史以来、人類の望みであった不老長寿。わたしたちは、今「長寿」を手に入れました。しかし不老とはいかないようです。加齢とともに身体能力が衰えるのは自然の理。
    とは言うものの、心や精神といった内面は、歳を重ねるにつれ向上していくと感じている人が多いことがわかりました。
    歳を取るとはどういうことなのか、高齢者が多数を占める社会はどのような姿であるべきなのか、固定観念やこれまでの価値観をちょっと脇において、考えてみたいと思います。
その他 健康・体力つくり関係資料展示ブースの設置
(体力つくり国民会議関係団体の紹介)

※各プログラムの報告や写真を掲載しています。以下の項目をクリックしてください。