公益財団法人 健康・体力づくり事業財団

  • サイトマップ

バックナンバー(平成21年度)

平成22年3月号

健康づくり3月号

更年期はすべての女性に訪れる自然な現象ではありますが、体調を崩しやすい時期でもあります。本号では、更年期の基本知識とともに、上手に乗り越える方法の一つとして運動の効果をご紹介します。

目次

更年期の健康づくりを支援する

拓く~健康づくりの現場から~23

低体力者向け運動プログラムを開発、介護予防に取り組む((株)東急スポーツオアシス)

高齢者の介護予防・最終回

認知症についての基本的な考え方

対話力を発揮するプロの知識・プロの技術・最終回

対話力の磨き方(後編)~なぜいま、「対話力」なのか。6つの力と4つのステップ~

運動指導者のための医学の基本36

脂質異常症編Ⅴ 脂質異常症の運動療法の具体例

楽しいフィットネスプログラム

スクエアステップ3 住民ボランティア「スクエアステップ・リーダー」の活躍

知っておきたい! 運動指導のコツ36

運動指導者も栄養管理を怠らず、食生活に気を配ることが大切

健康づくりQ&A

子宮頸がんのワクチン
骨粗しょう症予防に運動はきく?

エッセイ道祖神・最終回

超人シェフ倶楽部

DATA BOX

学校保健統計調査 平成21年度(速報)
平成21年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

MY SPORTS LIFE 35

山田邦子

にっぽんの知恵を学ぶ 食紀行 12

雅の都・京都の味「えびいものしんじょ揚げ」(京都府)

ニッポンの元気を創る 体操紀行 12

まちの彩りを表現して長生き! おだわら百彩(神奈川県小田原市)



運動・身体活動のエビデンス、健康・体力づくりを支える団体の取り組み、運動指導者7つの質問、技あり!特定健診・保健指導、健康・体力づくり情報 他

平成22年2月号

健康づくり2月号

運動はうつ予防に効果があるというエビデンスが少しずつ集まり始めていますが、まだ運動指導者の取り組みは少なく、とりかかりづらい分野です。本号では、うつ病の基本知識と、地域の事例を紹介しています。連載「高齢者の介護予防」もあわせてご参照ください。

目次

うつ予防にどうかかわるか

拓く~健康づくりの現場から~22

温泉を活かした、保健・医療・福祉の連携施設で、地域住民の健康を支える(社会福祉法人みまき福祉会)

高齢者の介護予防・11

高齢者のうつ・閉じこもりを防ぐために

対話力を発揮するプロの知識・プロの技術・11

対話力の磨き方(前編)~スキルと能力の合わせ技~

運動指導者のための医学の基本35

脂質異常症編Ⅳ 脂質異常症の運動療法の具体例

楽しいフィットネスプログラム

スクエアステップ2 スクエアステップの特長

知っておきたい! 運動指導のコツ35

月1のニュース紙と前向きな言葉がけで、コミュニケーションづくり

健康づくりQ&A

子どもの食育はいくつから?
ロコモティブシンドロームって?

エッセイ道祖神23

農業再生

DATA BOX

体力・スポーツに関する世論調査(平成21年)

MY SPORTS LIFE 35

平山浩一郎

にっぽんの知恵を学ぶ 食紀行 11

初午の味「しもつかれ」(栃木県)

ニッポンの元気を創る 体操紀行 11

冬の運動不足を解消 健康雪かき体操(青森県)



運動・身体活動のエビデンス、健康・体力づくりを支える団体の取り組み、運動指導者7つの質問、技あり!特定健診・保健指導、健康・体力づくり情報 他

平成22年1月号

健康づくり1月号

恒例新春鼎談では、日本サッカー協会キャプテンの川淵三郎氏と、平成19年度小誌連載執筆者でスポーツドクターの辻秀一氏にご登場いただき、スポーツと健康、地域、支援者に関して熱く語っていただきました。マイスポーツライフは、99歳を迎える日野原重明氏がその活力の源を披露してくださいました。

目次

スポーツが日本の元気をつくる

拓く~健康づくりの現場から~21

全世代の「運動」に対する意識・認識の変革をめざす((NPO)にこにこフィットネス協会)

高齢者の介護予防・10

口腔機能改善トレーニングの実施方法

対話力を発揮するプロの知識・プロの技術・10

コミュニケーションの何かがおかしい、その訳は…

運動指導者のための医学の基本34

脂質異常症編Ⅲ 脂質異常症の治療法

楽しいフィットネスプログラム

スクエアステップ1 スクエアステップの効果

知っておきたい! 運動指導のコツ34

小道具を使って楽しく運動する

健康づくりQ&A

持久力を高める食事メニュー
運動すると暑さ寒さに強くなる?

エッセイ道祖神22

江戸城の天守閣を再建させる夢

DATA BOX

平成20年国民健康・栄養調査

MY SPORTS LIFE 34

日野原重明

にっぽんの知恵を学ぶ 食紀行 10

もてなしの加賀料理「じぶ煮」(石川県)

ニッポンの元気を創る 体操紀行 10

公園でひろがる体操の輪 高津公園体操(神奈川県川崎市高津区)



運動・身体活動のエビデンス、健康・体力づくりを支える団体の取り組み、運動指導者7つの質問、技あり!特定健診・保健指導、健康・体力づくり情報 他

平成21年12月号

健康づくり12月号

特定保健指導が始まって2年目。限られた資源の中で、各市区町村がどのような工夫をしているのか、事例を集めました。また、健康トピックスでは、台湾で行われたTAFISAコングレスを報告しています。

目次

アイデアと工夫で、特定保健指導を実施する

拓く~健康づくりの現場から~20

循環器病予防のため、包括的心臓リハビリテーションの普及を図る((株)スポーツプログラムス)

高齢者の介護予防・9

口腔機能の向上とは

対話力を発揮するプロの知識・プロの技術・9

暖かい人間関係や寒いコミュニケーションを考える

運動指導者のための医学の基本33

脂質異常症編Ⅱ 脂質異常症をもたらす原因について

楽しいフィットネスプログラム

フェルデンクライス健康法3 いすでのレッスン 骨盤・背骨・頭の向きに気づく

知っておきたい! 運動指導のコツ33

高齢者に対する運動指導のテクニック

健康づくりQ&A

アルコール依存症

エッセイ道祖神21

「花島ファーム」を訪れて

DATA BOX

平成20年度体力・運動能力調査

MY SPORTS LIFE 33

小野 喬

にっぽんの知恵を学ぶ 食紀行 9

へしこを使った「鯖のなれずし」(福井県)

ニッポンの元気を創る 体操紀行 9

武術の動きで健やかに! 太極拳のゆったり体操(福島県喜多方市)

健康TOPICS

第21回TAFISAコングレス



運動・身体活動のエビデンス、健康・体力づくりを支える団体の取り組み、運動指導者7つの質問、技あり!特定健診・保健指導、健康・体力づくり情報 他

平成21年11月号

健康づくり11月号

自転車通勤は健康づくり&温暖化防止で一石二鳥。そんな体にも地球にもよい生活習慣が施策にも取り入れられ始めています。今号では、アイディアしだいで今からできる方策を考えてみました。

目次

エコからはじめる健康づくり

拓く~健康づくりの現場から~19

大学の資源を生かし、地域の元気づくりをサポート(NPO健康応援・わくわく元気ネット)

高齢者の介護予防・8

骨粗しょう症などを予防するための高齢者の食生活

対話力を発揮するプロの知識・プロの技術・8

縁は異なもの味なもの、とは言うけれど…

運動指導者のための医学の基本32

脂質異常症編Ⅰ 脂質異常症とは何か

楽しいフィットネスプログラム

フェルデンクライス健康法2 床反力からの気づき

知っておきたい! 運動指導のコツ32

中年男性の心をつかみ、運動を継続してもらうポイント

エッセイ道祖神20

「一人ビジネス入門講座」に参加して

MY SPORTS LIFE 32

荻原次晴

にっぽんの知恵を学ぶ 食紀行 8

秋の収穫を囲む「芋煮会」(山形県)

ニッポンの元気を創る 体操紀行 8

金魚の動きで筋力アップ! きんとっと体操(奈良県大和郡山市)

DATA BOX

平成19年度国民医療費の概況

健康TOPICS

全国健康・体力つくり推進フォーラム2009
フィットネス・サミット2009



運動・身体活動のエビデンス、運動指導者7つの質問、技あり!特定健診・保健指導、健康・体力づくり情報 他

平成21年10月号

健康づくり10月号

1964年の東京オリンピックを契機にわが国の体力つくりは始まりました。今号では、体力つくり運動の萌芽期からかかわってこられた関係者による座談会を行い、これまでの歴史を振り返り、改めてその意義と今後のあり方を考えました。

目次

体力つくりの過去・現在・未来

拓く~健康づくりの現場から~18

アンチシジングをコンセプトに、運動特化型のデイサービスを実施(医療法人いつき会グループ)

高齢者の介護予防・7

栄養改善の必要性とその実践例

対話力を発揮するプロの知識・プロの技術・7

感情と向き合うこと そして伝えること

運動指導者のための医学の基本31

心血管疾患の運動療法指導・実施上の注意点

楽しいフィットネスプログラム

フェルデンクライス健康法1 やさしい動きからの気づき

知っておきたい! 運動指導のコツ31

精神障害者への運動指導

健康づくりQ&A

セサミンに疲労回復の効果はある?
五十肩の予防法と治療法

エッセイ道祖神19

子どものメタボと日本型食生活

MY SPORTS LIFE 31

中西哲生

にっぽんの知恵を学ぶ 食紀行 7

紀州の秋味「さえらずし」(和歌山県)

ニッポンの元気を創る 体操紀行 7

区の歌で健康に! 練馬区健康いきいき体操(東京都練馬区)

DATA BOX

平成19年度国民医療費の概況

健康TOPICS

今後の総合型地域スポーツクラブ振興のあり方について、7つの提言がまとまる



運動・身体活動のエビデンス、運動指導者7つの質問、技あり!特定健診・保健指導、健康・体力づくり情報 他

平成21年9月号

健康づくり9月号

喫煙者、肥満者の保険料が高くなるなら、逆に健康づくりにはなんらかのインセンティブを設けよう、そんな試みが始まっています。今号では、いくつかの事例を通して、その意義や工夫を考えていきます。また、データボックスでは健康運動指導士、健康運動実践指導者の従事状況調査を報告しました。

目次

健康づくりのインセンティブを考える

拓く~健康づくりの現場から~17

医学体操と「ロコモン体操」で運動器の機能向上に取り組む(メディカルフィットネス研究所)

高齢者の介護予防・6

関節に痛みのある人の運動

対話力を発揮するプロの知識・プロの技術・6

かくれた次元~空間はいかにものを言うか~

運動指導者のための医学の基本30

服薬者への運動指導編Ⅳ 糖尿病・メタボリックシンドロームの運動療法の注意点

楽しいフィットネスプログラム

子どもの運動遊び3 子どもとの接し方

知っておきたい! 運動指導のコツ30

イベントの企画立案

健康づくりQ&A

子どもの肥満はなぜいけない?
日常生活におけるがんの予防法

エッセイ道祖神18

アンチエイジングライフに大切な「心」

MY SPORTS LIFE 30

奥野史子

にっぽんの知恵を学ぶ 食紀行 6

夏バテ防止の「ゴーヤーチャンプル」(沖縄県)

ニッポンの元気を創る 体操紀行 6

北からトレたて! 健康カニチョッ筋(北海道網走市)

DATA BOX

健康運動指導士、健康運動実践指導者従事状況調査
平成20年簡易生命表の概況



運動・身体活動のエビデンス、運動指導者7つの質問、技あり!特定健診・保健指導、健康・体力づくり情報 他

平成21年8月号

健康づくり8月号

食はその土地の気候や風土によって育まれてくるものだからこそ、市区町村での食育推進計画が大切です。しかし計画のあるところはまだ25%。本号では、計画策定までの手順と、計画に基づいて展開されている事例をご紹介します。

目次

つくろう! 食育推進計画

拓く~健康づくりの現場から~16

自然の中で心も身体も健康に、「アウトドアフィットネス」を展開((株)BEACH TOWN)

高齢者の介護予防・5

運動器の機能向上効果の測定

対話力を発揮するプロの知識・プロの技術・5

非言語コミュニケーションを使い倒す

運動指導者のための医学の基本29

服薬者への運動指導編Ⅲ 高血圧・脂質異常症の運動療法の注意点

楽しいフィットネスプログラム

子どもの運動遊び2 プログラムの立案でおさえておくべき点

知っておきたい! 運動指導のコツ29

レベル差がある参加者に対する運動指導

健康づくりQ&A

飲酒後に海やプールに入ったら?
BCAAでパフォーマンスは上がるか?

エッセイ道祖神17

超長寿社会を見据えた健康生活

MY SPORTS LIFE 29

大田原透

にっぽんの知恵を学ぶ 食紀行 5

南国宮崎、夏の風物詩「冷や汁」(宮崎県)

ニッポンの元気を創る 体操紀行 5

脳が喜ぶはっぱっぱ体操(千葉県柏市)

DATA BOX

スポーツライフ・データ2008



運動・身体活動のエビデンス、運動指導者7つの質問、技あり!特定健診・保健指導、健康・体力づくり情報 他

平成21年7月号

健康づくり7月号

エクササイズガイド2006のポイントは、身体活動量を増やすこと。スポーツや運動を行う時間がとれればそれにこしたことはありませんが、ちょっとしたコツを覚えれば、日常生活の中で目標の23EXをクリアできます。今号では、そんなコツや工夫をご紹介します。

目次

"すき間""ながら"運動でアクティブライフ~エクササイズガイド応用術~

拓く~健康づくりの現場から~15

機能改善体操等の指導者を育成、健康づくりの輪を広げる((NPO)いきいき・のびのび健康づくり協会)

高齢者の介護予防・4

家庭でできる運動プログラム

対話力を発揮するプロの知識・プロの技術・4

「口は一つ、耳は二つ」、その理由は?

運動指導者のための医学の基本28

服薬者への運動指導編Ⅱ 服薬者における運動処方作成上の注意点

楽しいフィットネスプログラム

子どもの運動遊び1 運動遊びが必要な理由

知っておきたい! 運動指導のコツ28

健康運動指導士が自立するためには

健康づくりQ&A

若年認知症
ウォーターローディング

エッセイ道祖神16

運動=スタートすれば何かが変わる。

MY SPORTS LIFE 28

中竹竜二

にっぽんの知恵を学ぶ 食紀行 4

慶びを運ぶ「鯛めん」(愛媛県)

ニッポンの元気を創る 体操紀行 4

がんばらんば体操で笑わんばたい!(長崎県)

DATA BOX

平成19年度児童生徒の食事状況等調査

健康トピックス

「エクササイズガイド2006」改定に向けた研究会開始
世界禁煙デー記念シンポジウム・記念講演会



運動・身体活動のエビデンス、運動指導者7つの質問、技あり!特定健診・保健指導、健康・体力づくり情報 他

平成21年6月号

健康づくり6月号

「1に運動、2に食事」のスローガンのとおり、運動と食事は健康づくりの両輪です。今号では、この5月に改定されたばかりの「食事摂取基準」のポイントや、食品成分表、食事バランスガイドの読み方を改めて学びます。

目次

運動指導の効果を高める栄養情報の基本

拓く~健康づくりの現場から~14

運動指導者主体で特定保健指導に取り組む((NPO)健康づくりフォーラム)

高齢者の介護予防・3

マシン使用による筋トレの特性・効果

対話力を発揮するプロの知識・プロの技術・3

コミュニケーションの計算間違いとESY人間

運動指導者のための医学の基本27

服薬者への運動指導編Ⅰ 運動中の事故・突然死を防ぐには

楽しいフィットネスプログラム

スロートレーニング3 スロートレーニングと併せて行いたい運動

知っておきたい! 運動指導のコツ27

記録を活用して運動の効果をわかりやすくフィードバック

健康づくりQ&A

空腹をがまんするより間食した方がよい?
子供の歯並び

エッセイ道祖神15

運動とアウトカム(成果)~サンサン運動を入り口として~

MY SPORTS LIFE 27

服部幸應

にっぽんの知恵を学ぶ 食紀行 3

初夏の思い出「ずんだ餅」(宮城県)

ニッポンの元気を創る 体操紀行 3

効果具だくさんのメタボちゃんこ55(福井県鯖江市)

DATA BOX

アクティブエイジング全国調査2008



運動・身体活動のエビデンス、運動指導者7つの質問、技あり!特定健診・保健指導、健康・体力づくり情報 他

平成21年5月号

健康づくり5月号

近年、特に子どもたちにとって、規則正しい生活や活発な運動は、体力の増強だけでなく、「心」身の健やかな発達に欠かせないことが、さまざまな研究から明らかになってきました。運動は脳を活性化するからです。そこで今号では、脳科学の見地から子どもたちの体について考えていきます。

目次

子どもの体力・運動能力を高める

拓く~健康づくりの現場から~13

健康運動指導士等の専任チームが"長寿沖縄"の復権に取り組む(沖縄県浦添市)

高齢者の介護予防・2

高齢者の身体的特徴とは

対話力を発揮するプロの知識・プロの技術・2

カボチャ相手にコミュニケーションはできない!

運動指導者のための医学の基本26

膝のスポーツ外傷・障害編Ⅲ 半月板損傷

楽しいフィットネスプログラム

スロートレーニング2 元気で強いカラダを維持するスロトレ基本の4種目

知っておきたい! 運動指導のコツ26

運動指導のプロとして求められるために

健康づくりQ&A

食後の脂肪吸収を抑える油とは?
たばこが妊娠や出産に与える影響

エッセイ道祖神14

一無、二少、三多

MY SPORTS LIFE 26

小林孝至

にっぽんの知恵を学ぶ 食紀行 2

お祝い気分を彩る「祭りずし」(千葉県)

ニッポンの元気を創る 体操紀行 2

忍者の里の忍にん体操(三重県伊賀市)

DATA BOX

喫煙・飲酒・肥満度の組み合わせとがん発生・循環器系疾患の発症
地域・職域における生活習慣病予防活動・疾病管理による医療費適正化効果に関する研究



運動・身体活動のエビデンス、運動指導者7つの質問、技あり!特定健診・保健指導、健康・体力づくり情報 他

平成21年4月号

健康づくり4月号

思うように健診受信率が上がらない~そんな自治体のために、マーケティングを生かして効果を上げている各地の事例をご紹介します。また、仕事、家庭、すべてに使えるコミュニケーションをはじめ、6つの新連載が始まります。

目次

特定健診の受信率を高めるために

拓く~健康づくりの現場から~12

関係者連携の下、「元気な体づくり」の事業サイクルを構築する(長野県箕輪町)

【新】高齢者の介護予防・1

人生80年時代に必要とされる「予防」とは

【新】対話力を発揮するプロの知識・プロの技術・1

コミュニケーションは百薬の長!~

運動指導者のための医学の基本25

膝のスポーツ外傷・障害編・Ⅱ オスグッド病とジャンパー膝

楽しいフィットネスプログラム

スロートレーニング・1 スロートレーニングとは?

知っておきたい! 運動指導のコツ25

心が通う指導隊形のつくり方

健康づくりQ&A

紫外線の防止法
食事の時間はなぜ規則的でなければならない?

エッセイ道祖神13

「26沖縄ショック」に見る日本の未来

MY SPORTS LIFE 25

土田和歌子

【新】にっぽんの知恵を学ぶ 食紀行

北の恵みがたっぷり「石狩鍋」

【新】ニッポンの元気を創る 体操紀行

海峡のまちの「明石焼体操」

健康TOPICS

女性の健康広場in未来館
健やか生活習慣国民運動実行委員会初会合



運動・身体活動のエビデンス、【新】運動指導者7つの質問、【新】技あり!特定健診・保健指導、健康・体力づくり情報 他