財団法人 健康・体力づくり事業財団

  • サイトマップ

バックナンバー(令和元年度)

(令和2年3月号)

健康づくり最新号
最新PDF

目次

特集

高齢者のこれからの健康づくり -フレイル健診のスタート-

生涯スポーツの実践と発展につながるプロの知識【最終回】

スポーツボランティアの養成と活用

楽しいフィットネスプログラム

からだオーダーメイドトレーニング

拓く~健康づくりの現場から~ 140

後期高齢者の自立とフレイル予防をめざし
安全にできる「椅子体操」を普及する

ナッジ入門 ~健康づくりにおける行動経済学の応用~【最終回】

ナッジを健康づくりに活かすヒント

運動指導者のための医学の基本 154

高尿酸血症/痛風I
高尿酸血症/痛風の現状

トレーナー・岩﨑の優言実幸 84

伸長点 好きで得意を伸ばせ

運動・身体活動のエビデンス 153

12か月間の徹底した減量・体重管理は
2型糖尿病の寛解につながる

必読・ハイリスク者への運動指導 56

骨粗鬆症によって圧迫骨折した経験のある
高齢女性への運動指導

運動指導者初任者のお悩み相談【最終回】

インストラクターとして自分の個性や特徴を見つけるには

健康 TOPICS

健康日本21推進全国連絡協議会
令和元年度第2回分科会開催

生涯スポーツ・体力つくり全国会議2020 in 島根
-人・スポーツ・未来-

健康づくりQ&A

コラーゲンを摂取すると肌つやがよくなるか

「つながり」で健康づくり 12

つながりのある職場は働く人を健康にする

こばたてるみの食と運動のおいしい関係 60

旬を食べよう(47)
低脂肪で旨味たっぷりのはまぐりを食べよう!

MY SPORTS LIFE 156

89歳の韋駄天が世界を走る!
健康長寿の秘訣は走ることへの探求心
田中 博男 / マスターズ陸上・100m 世界記録保持者(M85)

暮らしをささえるマークの世界【最終回】

変化し続けるピクトグラム

Sports 雑学帳-知ってナットク!スポーツ小話- 48

メンバーが15人いない、タックルは危なくて…。
でも、ラグビーはできる!?

ニッポンを歩こう!~新日本歩く道紀行100選~ 36

歴史的名城と桜の名勝をめぐる道(神奈川県)



健康・体力づくり情報 他

(令和2年2月号)

健康づくり最新号
最新PDF

目次

特集

健康と安全を支える住まい -ヒートショックから身を守る-

生涯スポーツの実践と発展につながるプロの知識 11

スポーツ・運動指導者(部活動指導者含む)の養成と活用

楽しいフィットネスプログラム

健康経営パッケージ ~オーラル&ボディケアの活用~

拓く~健康づくりの現場から~ 139

行政・スポーツ推進委員と連携して住民の健康づくりを支援する

ナッジ入門 ~健康づくりにおける行動経済学の応用~ 11

ヘルスリテラシーとナッジ

運動指導者のための医学の基本 153

非アルコール性脂肪性肝疾患IV
非アルコール性脂肪性肝疾患の予防法

トレーナー・岩﨑の優言実幸 83

公言する パブリック・コミットメント

運動・身体活動のエビデンス 152

レジスタンス運動に伴う認知機能の改善に
下肢筋力の向上が媒介する

必読・ハイリスク者への運動指導 55

腰部脊柱管狭窄症の高齢者への運動指導

運動指導者初任者のお悩み相談 59

集客力を上げる口コミを広げる工夫とは

健康 TOPICS

健康日本21推進全国連絡協議会
令和元年度第1回分科会開催

DATA BOX

令和元年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

健康づくりQ&A

高齢者の運転免許証返納に関する事故リスクと健康リスク

「つながり」で健康づくり 11

職場付き合いで犠牲になるもの

こばたてるみの食と運動のおいしい関係 59

旬を食べよう(46)
第6の栄養素・食物繊維が豊富なごぼうを食べよう!

MY SPORTS LIFE 155

匠の技光るスカッシュ界のマドンナは
競技の魅力をプレーで体現し続ける
松井 千夏 / スカッシュ選手

暮らしをささえるマークの世界 11

世界で異なるピクトグラム

Sports 雑学帳-知ってナットク!スポーツ小話- 47

時代とともに増えてきたスキーのいろいろ

ニッポンを歩こう!~新日本歩く道紀行100選~ 35

世界遺産・熊野古道で那智の滝をめざす(和歌山県)



健康・体力づくり情報 他

(令和2年1月号)

健康づくり最新号
最新PDF

目次

新春特別鼎談

スポーツが社会を変える -スポーツによる地域づくりと社会改革-

生涯スポーツの実践と発展につながるプロの知識 10

持続可能な総合型地域スポーツクラブの育成

楽しいフィットネスプログラム

元気な高齢者を目指しての日常生活運動

拓く~健康づくりの現場から~ 138

スポーツ・健康科学に基づく指導で地域や企業の健康づくりを支援

ナッジ入門 ~健康づくりにおける行動経済学の応用~ 10

エンターテイメント・エデュケーション

運動指導者のための医学の基本 152

非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)III
非アルコール性脂肪性肝疾患の治療

トレーナー・岩﨑の優言実幸 82

お疲れ様でした ねぎらい言葉

運動・身体活動のエビデンス 151

慢性的な膝痛のある人への
インターネット経由の運動と痛み対処は、
痛みと身体機能の改善に効果がある

必読・ハイリスク者への運動指導 54

慢性心不全の維持期にある高齢者に行う運動指導

運動指導者初任者のお悩み相談 58

「無理せず休んでほしい」とスタッフに伝えるためには

健康 TOPICS

TAFISAワールドコングレス2019 26年ぶりに日本開催

健康づくりQ&A

飲酒後はどのくらい時間を空けて運転するべきか

「つながり」で健康づくり 10

職場付き合いに何を求めるかで健康が決まる

こばたてるみの食と運動のおいしい関係 58

旬を食べよう(45)
山いもの消化酵素でお正月の食べすぎをケアしてください

MY SPORTS LIFE 154

支えてくれた人々の想いとともに跳ぶ喜び
成熟したアスリートが到達した一つの境地
澤野 大地 / 棒高跳び選手

暮らしをささえるマークの世界 10

災害時に避難や注意を促すピクトグラム

Sports 雑学帳-知ってナットク!スポーツ小話- 46

大相撲の土俵の中には
昆布や勝ち栗などの供物がある

ニッポンを歩こう!~新日本歩く道紀行100選~ 34

奇跡の夕陽が美しい宮地嶽神社と宮地浜の道(福岡県)



健康・体力づくり情報 他

(令和元年12月号)

健康づくり最新号
最新PDF

目次

特集

オーラルフレイルの予防

生涯スポーツの実践と発展につながるプロの知識 9

スポーツ施設のマネジメントとイノベーション

楽しいフィットネスプログラム

ADL対応型高齢者体操

拓く~健康づくりの現場から~ 137

「健やかな身体と心のあり方」をテーマに運動指導、健康教育を展開

ナッジ入門 ~健康づくりにおける行動経済学の応用~ 9

インセンティブ(アメとムチ)を活用しよう

運動指導者のための医学の基本 151

非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)II
非アルコール性脂肪性肝疾患のメカニズムと診断方法

トレーナー・岩﨑の優言実幸 81

集団の圧力 屈するか否か

運動・身体活動のエビデンス 150

マインドフルネスに基づくストレス軽減療法と
認知行動療法は、慢性的な腰痛患者の痛みと
機能障害への有効な治療選択肢となる

必読・ハイリスク者への運動指導 53

慢性心不全の高齢者に回復期のリハビリを行う注意点

運動指導者初任者のお悩み相談 57

参加者との会話内容を忘れないコツ

健康 TOPICS

第8回「健康寿命をのばそう!アワード」表彰式開催

DATA BOX

植物性たんぱく質を多く摂取する人ほど死亡リスクが低い

健康づくりQ&A

出産後の母親が孤立化しないための支援とは

「つながり」で健康づくり 9

なぜ夫と別れても妻は変わらず健康なのか?

こばたてるみの食と運動のおいしい関係 57

旬を食べよう(44)
ブロッコリーはビタミンの宝庫!カラダにうれしい野菜だった

MY SPORTS LIFE 153

チームの叱咤激励を力に変えて
144cmの世界覇者は東京2020で「金」をねらう
道下 美里 / マラソン(視覚障がい)選手

暮らしをささえるマークの世界 9

商品のマークから読み解く

Sports 雑学帳-知ってナットク!スポーツ小話- 45

旧石器時代のスケートは動物の骨
明治・日本では下駄スケート!

ニッポンを歩こう!~新日本歩く道紀行100選~ 33

寅さんの柴又帝釈天と水元公園への道(東京都)



健康・体力づくり情報 他

(令和元年11月号)

健康づくり最新号
最新PDF

目次

特集

認知症の予防と共生をめざして

生涯スポーツの実践と発展につながるプロの知識 8

障害児・者のスポーツと身体活動

楽しいフィットネスプログラム

ラグビー応援体操「TUNA-GO!!」<発展編>

拓く~健康づくりの現場から~ 136

パーソナル指導や全国規模のセミナー・講演活動で
健康づくりを支援する

ナッジ入門 ~健康づくりにおける行動経済学の応用~ 8

ナッジを活用した身体活動促進

運動指導者のための医学の基本 150

非アルコール性脂肪性肝疾患Ⅰ
非アルコール性脂肪性肝疾患の現状

トレーナー・岩﨑の優言実幸 80

クッション言葉 快い運動指導のために

運動・身体活動のエビデンス 149

スポーツに取り組む中高校生で、チームメイトが少ない
チームに所属するレギュラー選手は腰痛のリスクが高い

必読・ハイリスク者への運動指導 52

骨粗鬆症リスク軽減をめざす高齢者への筋トレ指導

運動指導者初任者のお悩み相談 56

クラブ内の雑務をスタッフ全員でうまく分担するには

DATA BOX

平成30年度体力・運動能力調査

健康づくりQ&A

自転車を使った健康づくりのポイント

「つながり」で健康づくり 8

ソーシャルキャピタルが高い地域に住むとなぜ健康なのか?

こばたてるみの食と運動のおいしい関係 56

旬を食べよう(43)
チンゲン菜は絶妙なシャキシャキ食感を生かして加熱しよう

MY SPORTS LIFE 152

トレラン界のトップランナーがめざす
「地域おこし」と「自己実現」の自他共栄
大瀬 和文 / トレイルランナー

暮らしをささえるマークの世界 8

バリアフリー化とともに変化するピクトグラム

Sports 雑学帳-知ってナットク!スポーツ小話- 44

ボクシングのリング(輪)は
どうして円形から四角形になった?

ニッポンを歩こう!~新日本歩く道紀行100選~ 32

寒霞渓の表12景・裏8景が織りなす遊歩道(香川県)



健康・体力づくり情報 他

(令和元年10月号)

健康づくり最新号
最新PDF

目次

特集

ゴールデン・スポーツイヤーズを見据え、レガシーを考える

生涯スポーツの実践と発展につながるプロの知識 7

高齢者のスポーツ・身体活動

楽しいフィットネスプログラム

ラグビー応援体操「TUNA-GO!!」<基本編>

拓く~健康づくりの現場から~ 135

運動効率の高い「フィットネスウォーキング」へ
総合的に支援する

ナッジ入門 ~健康づくりにおける行動経済学の応用~ 7

健康診断受診率向上への応用

運動指導者のための医学の基本 149

風疹IV 風疹の追加的対策

トレーナー・岩﨑の優言実幸 79

セーチェノフ効果 積極的休息

運動・身体活動のエビデンス 148

不活動で過体重の就労者への職場における
ペダルマシーンや歩数計の介入により
日常生活の座位時間が減少した

必読・ハイリスク者への運動指導 51

後期高齢者の筋量減少と身体機能低下の改善を
目的とした運動指導

運動指導者初任者のお悩み相談 55

産後の参加者へ運動指導する際の留意点

DATA BOX

肝酵素値上昇による肝疾患は全死亡リスクを上昇させる
大腸がんリスク上昇に男性ホルモン・テストステロンの増加が関連

健康づくりQ&A

睡眠のゴールデンタイムは本当か?!

「つながり」で健康づくり 7

地域のつながり「ソーシャルキャピタル」に注目

こばたてるみの食と運動のおいしい関係 55

旬を食べよう(42)
秋の味覚を代表する鮭は、栄養もレシピもたくさん!

MY SPORTS LIFE 151

柔道は楽しく! 二人が極める道は
困難乗り越えパラアスリートの希望に
廣瀬 悠・順子 / 柔道(視覚障がい)選手

暮らしをささえるマークの世界 7

新幹線とピクトグラムの歴史

Sports 雑学帳-知ってナットク!スポーツ小話- 43

臨場感あり!エンタメ性あり!
個性的な野球場が次々誕生!

ニッポンを歩こう!~新日本歩く道紀行100選~ 31

飛騨の小京都を感じる「東山遊歩道」(岐阜県)



健康・体力づくり情報 他

(令和元年9月号)

健康づくり最新号
最新PDF

目次

特集

新食事摂取基準にみる日本人の食事

生涯スポーツの実践と発展につながるプロの知識 6

子どもの運動遊びとスポーツ

楽しいフィットネスプログラム

高齢者向けリズム体操(2)<アレンジ編>

拓く~健康づくりの現場から~ 134

総合型地域スポーツクラブで「貯筋運動教室」を開催
地域高齢者の介護予防に取り組む

ナッジ入門 ~健康づくりにおける行動経済学の応用~ 6

喫煙と飲酒をナッジする社会政策

運動指導者のための医学の基本 148

風疹III 風疹の診断・治療・予防

トレーナー・岩﨑の優言実幸 78

忌み言葉 Political Correctness

運動・身体活動のエビデンス 147

肥満不妊女性への不妊治療に先立つ生活習慣介入は
出産の割合を高めない

必読・ハイリスク者への運動指導 50

変形性膝関節症の男性への運動指導

運動指導者初任者のお悩み相談 54

アクアエクササイズの指導者に必要な知識・技術

DATA BOX

平成30年簡易生命表の概況
摂取する食品の種類が多いほど女性は死亡リスクが低下

健康づくりQ&A

筋肉を保つたんぱく質の摂取のしかた

「つながり」で健康づくり 6

バーチャルなつながりは健康に有益か

こばたてるみの食と運動のおいしい関係 54

旬を食べよう(41)
夏バテでも食べやすい「なす」のおかず

MY SPORTS LIFE 150

ビルを飛び、壁を駆け登る神業パフォーマンス
パルクール第一人者が伝えたい真の魅力
泉 ひかり / パルクールアスリート

暮らしをささえるマークの世界 6

日本の表玄関、空港のマーク計画

Sports 雑学帳-知ってナットク!スポーツ小話- 42

いよいよラグビーW杯、開幕! 日本代表の躍進とNZ代表のすごさ

ニッポンを歩こう!~新日本歩く道紀行100選~ 30

旧東海道土山宿・水口宿を歩く道(滋賀県)



健康・体力づくり情報 他

(令和元年8月号)

健康づくり最新号
最新PDF

目次

特集

身体活動を高めるために
-WHO身体活動に関する世界行動計画2018-2030の概要-

生涯スポーツの実践と発展につながるプロの知識 5

世界の生涯スポーツ政策

楽しいフィットネスプログラム

高齢者向けリズム体操(1)<基本動作編>

拓く~健康づくりの現場から~ 133

医療と連携し、多彩な運動メニューを展開
幅広い年齢層の健康づくりを支援する

ナッジ入門 ~健康づくりにおける行動経済学の応用~ 5

ナッジを活用した食生活支援

運動指導者のための医学の基本 147

風疹II 風疹の流行状況
~国内外の流行を抑えて先天性風疹症候群の発生をなくそう

トレーナー・岩﨑の優言実幸 77

心的辞書 Mental Lexicon

運動・身体活動のエビデンス 146

デュアルタスク課題を組み合わせた介入プログラムは
高齢者の認知機能スコアを向上させる

必読・ハイリスク者への運動指導 49

骨粗鬆症である高齢者に対する運動指導

運動指導者初任者のお悩み相談 53

参加者からの個人的プレゼントに対する対応

健康 TOPICS

第22回日本運動疫学会学術総会シンポジウム開催

DATA BOX

長時間労働は急性心筋梗塞の発症リスクを1.63倍にする

健康づくりQ&A

既製のドレッシングや調味料は使用量を控えめに

「つながり」で健康づくり 5

人づきあいにはユルさも大事

こばたてるみの食と運動のおいしい関係 53

旬を食べよう(40)
糖の吸収を抑えるネバネバ野菜・オクラで夏を健康に過ごそう!

MY SPORTS LIFE 149

「常にポジティブ」を信条に
ゲームの風を変えるトップMFの戦う姿勢
湯田 葉月 / ホッケー選手

暮らしをささえるマークの世界 5

スポーツ・ピクトグラムのいま

Sports 雑学帳-知ってナットク!スポーツ小話- 41

以前は宙返りまであった空中動作 走って跳んで、もっと遠くへ!

ニッポンを歩こう!~新日本歩く道紀行100選~ 29

能登半島・珠洲岬自然歩道を歩く(石川県)



健康・体力づくり情報 他

(令和元年7月号)

健康づくり最新号
最新PDF

目次

特集

体の使い方を学んで、腰痛を改善しよう

生涯スポーツの実践と発展につながるプロの知識 4

健康づくりと生涯スポーツの融合

楽しいフィットネスプログラム

きときと夢体操~ねんりんピックバージョン~

拓く~健康づくりの現場から~ 132

身近な地域に密着した
運動中心の介護予防サービスを提供する

ナッジ入門 ~健康づくりにおける行動経済学の応用~ 4

ナッジの応用で健康格差に立ち向かう国内外の2つの事例

運動指導者のための医学の基本 146

風疹 I 風疹とは

トレーナー・岩﨑の優言実幸 76

業界用語 言葉は両刃の剣

運動・身体活動のエビデンス 145

高齢者の社会参加は、身体活動の推進や
受動的な座位行動の是正に有用である

必読・ハイリスク者への運動指導 48

仙腸関節性腰痛を患う高齢者への運動指導

運動指導者初任者のお悩み相談 52

参加者のテンションをレッスン開始時から盛り上げる方法

健康 TOPICS

平成30年度健康運動指導研究報告会
および令和元年度研究助成金贈呈式

健康づくりQ&A

筋膜リリースの効果

「つながり」で健康づくり 4

つながりが健康に影響するメカニズム

こばたてるみの食と運動のおいしい関係 52

旬を食べよう(39)
スマホやパソコンの眼精疲労に「ブルーベリー」を食べよう!

MY SPORTS LIFE 148

ヒルクライムは人生を豊かにする
自転車愛あふれる「坂バカ俳優」の挑戦
猪野 学 / 俳優・声優

暮らしをささえるマークの世界 4

東京オリンピックをささえたピクトグラム

Sports 雑学帳-知ってナットク!スポーツ小話- 40

演技時間、2秒弱! 宙返りやひねりで魅せる飛込

ニッポンを歩こう!~新日本歩く道紀行100選~ 28

森の夏を楽しむ「信越トレイル」(新潟県・長野県)



健康・体力づくり情報 他

(令和元年6月号)

健康づくり最新号
最新PDF

目次

特集

子どもたちのヘルスリテラシーの育成

生涯スポーツの実践と発展につながるプロの知識 3

スポーツ基本法とスポーツ基本計画

楽しいフィットネスプログラム

ゆとりっち体操

拓く~健康づくりの現場から~ 131

生活習慣病の予防・改善を主眼にした
運動療法で健康づくり支援

ナッジ入門 ~健康づくりにおける行動経済学の応用~ 3

それとなく行動を起こさせる“仕掛け” 行動経済学の基本理論(2)

運動指導者のための医学の基本 145

過敏性腸症候群編 IV
過敏性腸症候群の予防と対処方法

トレーナー・岩﨑の優言実幸 75

美点凝視 よい所をしっかり見る

運動・身体活動のエビデンス 144

全身持久力が高い人は長期間にわたって
2型糖尿病の罹患リスクが低い

必読・ハイリスク者への運動指導 47

腰椎を圧迫骨折した70代女性に対する運動療法

運動指導者初任者のお悩み相談 51

「高齢者扱いをしてる」とシニア参加者に言われた場合

DATA BOX

中年期の血中HDLコレステロールがMCI・認知症予防に寄与
平成30年度「スポーツの実施状況等に関する世論調査」

健康づくりQ&A

歯周病と動脈硬化の関係

「つながり」で健康づくり 3

日本人はつながっているのか?

こばたてるみの食と運動のおいしい関係 51

旬を食べよう(38)
ダイエットにうれしい!低脂肪・高たんぱく質な舌平目

MY SPORTS LIFE 147

勝利の波に乗り東京2020へ!
フェンシング男子エペに熱い期待高まる
見延和靖 / フェンシング選手

暮らしをささえるマークの世界 3

マークの色にこめられた意味とは

Sports 雑学帳-知ってナットク!スポーツ小話- 39

ドライバーと車の技術を競い合う世界三大レース

ニッポンを歩こう!~新日本歩く道紀行100選~ 27

海人のまち糸満と平和の礎を巡る道(沖縄県)



健康・体力づくり情報 他

(令和元年5月号)

健康づくり最新号
最新PDF

目次

特集

2020年に向けたたばこ対策

生涯スポーツの実践と発展につながるプロの知識 2

日本の生涯スポーツの政策

楽しいフィットネスプログラム

きためのズンドコ体操<座位バージョン>

拓く~健康づくりの現場から~ 130

地域おこし企業人として自治体のジム運営に携わり
住民の健康づくりを支援

ナッジ入門 ~健康づくりにおける行動経済学の応用~ 2

それとなく行動を起こさせる“仕掛け” 行動経済学の基本理論(1)

運動指導者のための医学の基本 144

過敏性腸症候群編 III
過敏性腸症候群のメカニズムと治療

トレーナー・岩﨑の優言実幸 74

協調原理 量、質、関係、様態

運動・身体活動のエビデンス 143

中高生においてスポーツ活動の時間が長ければ長いほど、
痛みを持つリスクが高い

必読・ハイリスク者への運動指導 46

肺がん患者における化学療法中・療法後の運動指導

運動指導者初任者のお悩み相談 50

多忙の中で新しいプログラムを考案するには

健康 TOPICS

2019年度健康運動指導研究助成採択研究決定
健康日本21推進全国連絡協議会第21回総会開催

健康づくりQ&A

子どもへの防煙・受動喫煙防止に関する教育

暮らしをささえるマークの世界 2

ピクトグラムの代表?「非常口」マーク

Sports 雑学帳-知ってナットク!スポーツ小話- 38

結びの後の弓取式は「勝利の舞」 落とした弓は足で拾う

MY SPORTS LIFE 146

今が青春! 86歳アイアンマンは
世界中の応援に応え日々進化する
稲田 弘 / アイアンマンレース最高齢世界覇者

「つながり」で健康づくり 2

つながりの量と質、どっちが大切?

こばたてるみの食と運動のおいしい関係 50

旬を食べよう(37)
新物は甘くてみずみずしいから鮮度を大切に

ニッポンを歩こう!~新日本歩く道紀行100選~ 26

自然の宝庫「横根高原」を巡る道(栃木県)



健康・体力づくり情報 他

(平成31年4月号)

健康づくり最新号
最新PDF

目次

特集

スポーツボランティアでスポーツを楽しむ

拓く~健康づくりの現場から~ 129

パーソナルトレーニング施設を開設し
「動きやすい身体づくり」を推進する

生涯スポーツの実践と発展につながるプロの知識

生涯スポーツの考え方

楽しいフィットネスプログラム

きためのズンドコ体操<立位バージョン>

運動指導者のための医学の基本 143

過敏性腸症候群編 II
過敏性腸症候群の診断

トレーナー・岩﨑の優言実幸 73

信賞必罰 VS. 内発的動機づけ

「つながり」で健康づくり

運動でも栄養でもない健康づくりの新常識

必読・ハイリスク者への運動指導 45

肺がんを患う高齢男性への運動指導

運動指導者初任者のお悩み相談 49

フリーランスや留学など、新しいチャレンジへの決断について

健康 TOPICS

身体活動グローバル行動計画2018-2030

DATA BOX

平成30年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」結果

運動・身体活動のエビデンス 142

座位時間を生活活動に置き換えることで
総死亡リスクが低くなる

ナッジ入門 ~健康づくりにおける行動経済学の応用~

なぜ、ナッジと行動経済学なのか ~連載にあたって~

健康づくりQ&A

「脂肪筋」の変化と糖尿病リスク

こばたてるみの食と運動のおいしい関係 49

旬を食べよう(36)
ひじきのカルシウムを上手にとるコツ

MY SPORTS LIFE 145

研ぎ澄まされた集中力と戦略で
クライミング界の女王が挑む世界の壁
野口 啓代 / プロフリークライマー

暮らしをささえるマークの世界

生活の中のマークの役割

Sports 雑学帳-知ってナットク!スポーツ小話- 37

球界だけじゃない 剣道界にも二刀流が少ない理由

ニッポンを歩こう!~新日本歩く道紀行100選~ 25

日本一の桜の里・吉野山を巡る道(奈良県)



健康・体力づくり情報 他