更年期は、だれもが通過する体や心の不調である。しかし、近年の研究から運動が更年期症状の軽減に効果があることがわかってきた。
そこで、今号では更年期の症状、運動の有効性や運動指導を安全に行うための留意点等についてまとめる。
目次
特集
更年期と運動
解説 健康日本21(第二次) 12
地域での歯科保健計画を策定するにあたって
拓く~健康づくりの現場から~ 69
ヘルスエイジングの普及をめざし、
プログラム開発や指導者養成に取り組む
運動指導者のための医学の基本 84
がん編Ⅲ がん予防法(2)
運動と心をつなぐ医学のプロの知識・プロの技術 最終回
産業メンタルヘルスと運動
知っておきたい! 運動指導のコツ 84
働く人の心に「運動」でアプローチする
運動・身体活動のエビデンス 81
1日当たり1時間以上を運動する人の
大腿骨頸部骨折のリスクは約半分
トレーナー・岩﨑の優言実幸 12
「脳」に心地よいレッスン
楽しいフィットネスプログラム
子どものコンディショニング(3)
健康運動指導者のリレー日誌 最終回
専門職としての信頼と連携
健康TOPICS
生涯スポーツ・体力つくり全国会議2014in山口
健康運動指導者の挑戦! 学会発表 3
健康づくりQ&A
たばこ煙に含まれるPM2.5の影響
健康長寿食のすすめ 最終回
まるごと“いのち”を食べる
MY SPORTS LIFE 84
酷暑でも強い選手は脱落しないと気づかされた世界陸上
木﨑良子/ダイハツ工業(株)陸上競技部所属 長距離・マラソン選手
空を見上げて 最終回
笠雲
養成校を訪ねて 12
順天堂大学
World Health & Sports Satellite 24
肥満者をあざ笑う記事の皮肉な効果
健康・体力づくり情報 他