公益財団法人 健康・体力づくり事業財団

  • サイトマップ

認知症理解する

認知症診断に際して

  認知症という診断名は誤解されやすいものです。「老年期における精神障害」で述
べた正常範囲内のものや、せん妄、うつ病などによる同様の症状はときに見分け
が非常に難しいことがあります。国際的にもこれまでいろいろと検討がなされ診断
基準も変ってきています。最近の考えでは認知症と診断するためには少なくとも症状
や障害が6ヶ月以上継続していることが必要とされています。あまりに早く認知症と診
断してしまうと、リハビリテーションや他の治療可能な病気との鑑別が消極的になっ
てしまうおそれがあるからです。

 認知症の診断には他の病気と同じように、病歴等の詳しい聴取と診察が大切です。
しかも、長い経過の慢性疾患ですから適確に家族から情報を得るには、ポイントを
知っておくことも必要になります。その上で、いくつかの補助としての検査が選ばれ
ます。認知症の場合は、質問紙による記憶テストなどによりその程度を判定すること
が多いので、ここではミニメンタルテストを紹介します。

 この検査は、認知症のスクリーニングテストで、11項目の言語性と動作性のテスト
からできています。満点は30点で20点以下ですと認知症の疑いがもたれます。設
問3では設問5のために誤答・無答があれば6回まで繰返しますが、できなければ
設問5はとばします。


表7  ミニメンタルテスト
質 問 内 容  回 答  得点
  1

(5点)
今年は平成何年ですか。

今の季節は何ですか。

今日は何曜日ですか。

今日は何月何日ですか。
曜日
  2

(5点)
ここは何県ですか。

ここは何市ですか。

ここは何病院ですか。

ここは何階ですか。

ここは何地方ですか。(例:関東地方)
      市

  3

(3点)
物品名3個(相互に無関係)
検者は物の名前を1秒間に1個ずつ言う。その後、
被検者に繰り返させる。
正答1個につき1点を与える。3個すべて言うまで
繰り返す(6回まで)。
何回繰り返したかを記せ    
  4
(5点)
100から順に7をひく(5回まで)、あるいは
「フジノヤマ」を逆唱させる。
  5
(3点)
3で提示した物品名を再度復唱させる。
  6
(2点)
(時計を見せながら)これは何ですか。
(鉛筆を見せながら)これは何ですか。
  7
(1点)
次の文章を繰り返す。
「みんなで、力を合わせて網を引きます。」
  8
(3点)
(3段階の命令)
「右手にこの紙を持って下さい」
「それを半分に折りたたんで下さい」
「机の上に置いてください」
  9
(1点)
(次の文章を読んで、その指示に従ってください)
「眼を閉じなさい」
 10
(1点)
(何か文章を書いて下さい)
 11
(1点)
(次の図形を書いて下さい)