アーカイブ
情報図書館
- 厚生労働省科学研究、循環器疾患等生活習慣病対策総合研究事業「受動喫煙対策にかかわる社会環境整備についての研究」
- たばこか健康か(喫煙と健康)世界会議
- アジア太平洋たばこ対策会議
- 世界禁煙デー記念シンポジウム
(ガイドライン)
(報告書)
- 平成15年度 国民健康・栄養調査結果の概要(たばこに関する状況)
- たばこ行動計画検討会報告書(平成7年3月)
- 公共の場所における分煙のあり方検討会報告書(平成8年3年)
- 青少年とタバコ等に関する調査研究報告書 (平成13年1月)
- 喫煙と健康問題に関する実態調査 平成10年度・平成11年度
- 地方自治体における喫煙対策の実施状況調査結果の概要
- Committee on Guidelin
(雑誌)
たばこ対策
※またほかの自治体での対策がないか確認海外情報
- アメリカ (早期からたばこ対策を推進していた国)
- EU(欧州連合)
- 英国
- カナダ
- フランス
- フランス(たばこ消費)
- フランス(価格と課税)
- フランス(喫煙に係るコスト)
- フランス(法的措置)
- イタリア
- イタリア(たばこ消費)
- イタリア(価格と課税)
- イタリア(喫煙に係るコスト)
- イタリア(法的措置)
- ドイツのたばこ対策
- ドイツ(たばこ消費)
- ドイツ(価格と課税)
- ドイツ(喫煙に係るコスト)
- ドイツ(法的措置)
- オーストラリア
- オーストラリア(たばこ消費)
- オーストラリア(法的措置)
- タイ
- タイ(たばこ消費)
- タイ(法的措置)
- 各国のたばこ価格政策
- たばこに関する警告表示等各国別比較
- 各国のたばこに関する警告表示
事例紹介
- 全国禁煙外来 病院・医院リスト(禁煙マラソン:奈良女子大学高橋裕子先生主宰)
- オフィスビルでの喫煙に対する意識調査
- オフィスの喫煙制限実態調査
- 喫煙制限の実施割合は東京が大阪を6ポイント上回る
- 喫煙制限は大阪で先行。しかし、そろそろ成熟期
- 社長命令も約2割。目的は「健康対策」が主流
- 「分煙」と「来客には適応せず」が日本流の禁煙システム
- メリットは「きれいになった」デメリットは「いなくなった」
- 受動喫煙防止シンボルマークを作りました(一般社団法人 禁煙推進学術ネットワーク)
こども
- 「子どもの周りの無煙環境づくり」紙芝居ページ2
- 「子どもの周りの無煙環境づくり」紙芝居ページ3
- 「子どもの周りの無煙環境づくり」紙芝居ページ4
- 「子どもの周りの無煙環境づくり」紙芝居ページ5
- 「子どもの周りの無煙環境づくり」紙芝居ページ6
- 「子どもの周りの無煙環境づくり」紙芝居ページ7
- 「子どもの周りの無煙環境づくり」紙芝居ページ8
- 「子どもの周りの無煙環境づくり」紙芝居ページ9
- 「子どもの周りの無煙環境づくり」紙芝居ページ10
- 「子どもの周りの無煙環境づくり」紙芝居ページ11
- 「子どもの周りの無煙環境づくり」紙芝居ページ12
- 「子どもの周りの無煙環境づくり」紙芝居ページ13
- 「子どもの周りの無煙環境づくり」紙芝居ページ14
- 「子どもの周りの無煙環境づくり」紙芝居ページ15
- 「子どもの周りの無煙環境づくり」紙芝居ページ16